
キルギスというと馴染みも少なく、土産物も思いつかない状態ですが、それなりの買い物ができました。
カラコルのJICA支援の一品一村の店で買った、ユルタと山ヤギの親子、羊の置物。フェルト製です。

フェルトのチェアーマット。模様は山ヤギの角がモチーフになっています。

フェルトのスリッパ。

ビシュケクの国立博物館の売店で買った壁掛け。

アルマトイの空港で買ったフェルト製のポシェット。

民族音楽のCD。
上は、ビシュケクのレストランでの演奏時に買った楽団「ダスダン」のキルギス民族音楽。下段左は、カザフスタン・アルマトイの楽器博物館で買ったカザフスタン民族音楽。ロシア音楽なのか、かなりアレンジが入っています。下段右は、カザフスタン・アルマトイの中央バザール前の路上のCD売りから買った民族音楽。CDRにコピーしたMP3音源でした。開発途上国ではCDRの方が簡単に作れるので結構普及しており、これが正規なものかコピー品なのかは不明。

カザフスタン・アルマトイのスーパーで買ったナン。

キルギス・イシククル湖の露店で買った蜂蜜。かなりの量で、食べでがあります。

蜂の巣。

カザフスタン・アルマトイの中央バザールで買ったアンズ。そのまま食べても美味しかったですが、ジャムを作りました。

カザフスタン・アルマトイのスーパーマーケットで買ったチャクチャク。日本のおこしと同じような味で、美味しかったです。これはおすすめです。

クルダク(牛肉とじゃがいもの炒め物)のもとだと思うのですが。

カザフスタン・アルマトイのスーパーマーケットで買ったお菓子類。ロシアでお馴染みのメーカーのものも売られていました。下から二段目は、ばらまき土産にまとめ買いしましたが、ロールケーキ状で、かなり甘かったです。

カザフスタン・アルマトイの空港売店で買ったチョコレート各種。パッケージがカザフスタン風でした。
(これにて、カザフスタン・キルギス旅行記は終了。お付き合い頂きありがとうございました。次回より、中国・九寨溝黄龍旅行記を始めます。)
カラコルのJICA支援の一品一村の店で買った、ユルタと山ヤギの親子、羊の置物。フェルト製です。

フェルトのチェアーマット。模様は山ヤギの角がモチーフになっています。

フェルトのスリッパ。

ビシュケクの国立博物館の売店で買った壁掛け。

アルマトイの空港で買ったフェルト製のポシェット。

民族音楽のCD。
上は、ビシュケクのレストランでの演奏時に買った楽団「ダスダン」のキルギス民族音楽。下段左は、カザフスタン・アルマトイの楽器博物館で買ったカザフスタン民族音楽。ロシア音楽なのか、かなりアレンジが入っています。下段右は、カザフスタン・アルマトイの中央バザール前の路上のCD売りから買った民族音楽。CDRにコピーしたMP3音源でした。開発途上国ではCDRの方が簡単に作れるので結構普及しており、これが正規なものかコピー品なのかは不明。

カザフスタン・アルマトイのスーパーで買ったナン。

キルギス・イシククル湖の露店で買った蜂蜜。かなりの量で、食べでがあります。

蜂の巣。

カザフスタン・アルマトイの中央バザールで買ったアンズ。そのまま食べても美味しかったですが、ジャムを作りました。

カザフスタン・アルマトイのスーパーマーケットで買ったチャクチャク。日本のおこしと同じような味で、美味しかったです。これはおすすめです。

クルダク(牛肉とじゃがいもの炒め物)のもとだと思うのですが。

カザフスタン・アルマトイのスーパーマーケットで買ったお菓子類。ロシアでお馴染みのメーカーのものも売られていました。下から二段目は、ばらまき土産にまとめ買いしましたが、ロールケーキ状で、かなり甘かったです。

カザフスタン・アルマトイの空港売店で買ったチョコレート各種。パッケージがカザフスタン風でした。
(これにて、カザフスタン・キルギス旅行記は終了。お付き合い頂きありがとうございました。次回より、中国・九寨溝黄龍旅行記を始めます。)