
海外旅行の楽しみの一つに、食事があげられます。
今回の旅行先の張家界の地方からいうと、湖南料理ということになります。
湖南料理は、唐辛子を多用して、四川料理と並んで辛い中国料理の代表とされるといいます。
実際には、観光客向けということで、辛さが抑えられており、そのためか、ただ塩辛いといった味付けのものが多かった気がしました。
これは、張家界市内のホテルでの夕食です。張家界でも設備の整ったホテルであるため、きれいに盛り付けられています。ただ、食事全般にわたることですが、肉は少なく、野菜料理がメインという印象でした。
ツアー料金が安いためというよりは、この地方の料理の特徴のせいのような気がします。
この後は、印象に残った料理を載せていきます。

武陵源の賀龍公園のレストランでの昼食です。山上のレストランなのであまり期待してはいけないのですが、全般的に塩辛過ぎる味付けでした。

炒飯が入れてある容器は、鄙びたというよりは、飼い葉桶といった印象です。
内容はともあれ、炒飯と口にあったおかず二三品にビールがあれば、空腹は満たされることになります。

武陵源での夕食です。
竹筒料理ということで、これは中華お強です。

竹筒に入った料理も出てきましたが、容器が竹筒というだけのことです。

川エビのから揚げです。

川魚の煮もの。素材的には高価なのでしょうが、中華料理の煮魚は泥臭くて好きになれませんん。

中央にある具は、野菜の漬物でした。ひき肉なら美味しいのですがね。

武陵源での昼食です。

豆腐と野菜の炒め物。豆腐料理は沢山でました。

豚肉ですが、変わった味付けでした。

キクラゲと卵の炒め物。岩山から採ってきたものでしょうか。

鳳凰での夕食は、二回ともホテルのレストランで食べました。

肉が出てきても、骨が多くてね。

野菜料理が多いです。

煮魚ですが、脂っこいので、ナマズあたりでしょうか。

小海老と野菜の炒め物。

鳳凰古城内のレストランでの昼食。

細かい肉が入っています。

ダイコンの浅漬けのようなものも出てきました。この他に、豆腐料理や魚の煮物も出ていました。

二度目の鳳凰のホテルでの夕食。

毎回、一品は卓上コンロで温める料理が出ていました。

前の晩とは少し違った魚。

トマトと卵の炒め物。

芙蓉鎮での昼食は、豆腐料理になりました。

豆腐がいろいろな調理法で出されました。




これが芙蓉鎮名物の米豆腐料理です。これには野菜も入っていますが、映画の舞台になった店でだされているものは、米でできたスイトンのようなものがスープに入っているだけのものです。

食事の際には、ビールを欠かすことができません。中国なのでお茶はでますが、水代わりといったところです。
中国には多くのビール会社がありますが、その中でも青島ビールは代表的なものです。他の血ビールよりも少し高いようです。

これは燕京ビール。北京のビールですね。

燕京ビール

重慶ビール。

重慶ビール

湖南省のローカルビールのようです。
武陵源・鳳凰旅行は、グルメ旅ということではお勧めできませんが、食に対する興味が保たれれば楽しむことができるでしょう。
今回の旅行先の張家界の地方からいうと、湖南料理ということになります。
湖南料理は、唐辛子を多用して、四川料理と並んで辛い中国料理の代表とされるといいます。
実際には、観光客向けということで、辛さが抑えられており、そのためか、ただ塩辛いといった味付けのものが多かった気がしました。
これは、張家界市内のホテルでの夕食です。張家界でも設備の整ったホテルであるため、きれいに盛り付けられています。ただ、食事全般にわたることですが、肉は少なく、野菜料理がメインという印象でした。
ツアー料金が安いためというよりは、この地方の料理の特徴のせいのような気がします。
この後は、印象に残った料理を載せていきます。

武陵源の賀龍公園のレストランでの昼食です。山上のレストランなのであまり期待してはいけないのですが、全般的に塩辛過ぎる味付けでした。

炒飯が入れてある容器は、鄙びたというよりは、飼い葉桶といった印象です。
内容はともあれ、炒飯と口にあったおかず二三品にビールがあれば、空腹は満たされることになります。

武陵源での夕食です。
竹筒料理ということで、これは中華お強です。

竹筒に入った料理も出てきましたが、容器が竹筒というだけのことです。

川エビのから揚げです。

川魚の煮もの。素材的には高価なのでしょうが、中華料理の煮魚は泥臭くて好きになれませんん。

中央にある具は、野菜の漬物でした。ひき肉なら美味しいのですがね。

武陵源での昼食です。

豆腐と野菜の炒め物。豆腐料理は沢山でました。

豚肉ですが、変わった味付けでした。

キクラゲと卵の炒め物。岩山から採ってきたものでしょうか。

鳳凰での夕食は、二回ともホテルのレストランで食べました。

肉が出てきても、骨が多くてね。

野菜料理が多いです。

煮魚ですが、脂っこいので、ナマズあたりでしょうか。

小海老と野菜の炒め物。

鳳凰古城内のレストランでの昼食。

細かい肉が入っています。

ダイコンの浅漬けのようなものも出てきました。この他に、豆腐料理や魚の煮物も出ていました。

二度目の鳳凰のホテルでの夕食。

毎回、一品は卓上コンロで温める料理が出ていました。

前の晩とは少し違った魚。

トマトと卵の炒め物。

芙蓉鎮での昼食は、豆腐料理になりました。

豆腐がいろいろな調理法で出されました。




これが芙蓉鎮名物の米豆腐料理です。これには野菜も入っていますが、映画の舞台になった店でだされているものは、米でできたスイトンのようなものがスープに入っているだけのものです。

食事の際には、ビールを欠かすことができません。中国なのでお茶はでますが、水代わりといったところです。
中国には多くのビール会社がありますが、その中でも青島ビールは代表的なものです。他の血ビールよりも少し高いようです。

これは燕京ビール。北京のビールですね。

燕京ビール

重慶ビール。

重慶ビール

湖南省のローカルビールのようです。
武陵源・鳳凰旅行は、グルメ旅ということではお勧めできませんが、食に対する興味が保たれれば楽しむことができるでしょう。