
kan-haru blog 2009 ハロウィン アワード 2009 仮装グランプリ受賞の「巨身兵」
< 総合INDEX へ
10月31日はカトリックの諸聖人の日・万聖節の前日で、キリスト教の伝統的なイベントのハロウィンが行われます。ハロウィンは、元々はケルト人が行っていた収穫感謝祭の原型とされています。ハロウィンには、死者があの世から帰り魔女や精霊が出てくると信じられ、追い返すために恐ろしい格好をしてかぼちゃをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ります。ハロウィンは日本でも浸透し、幼稚園や一般家庭でも人気のイベントになっています。
カワサキハロウィン パレード
毎年10月末に開催される川崎駅前東口の商業エリア「ラ チッタデッラ」(川崎市)「カワサキハロウィン」は、国内のハロウィーンイベントでは最大級の規模で、「仮装コンテスト」「ハロウィン映画祭」「ダンス大会」などが繰り広げられます。

銀柳街でのパレード見物者(左・中:パレードを待つ見物者、右:パレード先導のパトカー)
今年のメーンイベントのハロウィン仮装パレードの開催は、第13回目を迎え10月31日のハロウィン当日と重なりました。パレードは、全国から3000人を越える参加者がパート1から3のグループに別れて、大音量のクラブサウンドの先導車に従いチネチッタ通りを出発して踊りながら練り歩きます。

仮装行列グループ1先導化カ―
パレードのコースは、14時30分にチネチッタ通りを出て新川通りを横断して、銀柳街をパレードして市役所通りを横断し、銀座街を通り京急川崎駅前で右折して砂子一丁目通りを進み市役所前広場を東に折れ、平和通り商店街で右折して駅前大通り商店街まで練り歩いて、新川通りをJR川崎駅方向に進みチネチッタ通りまでの約1.5kmを踊りながら歩きます。

仮装行列パレードコース
大田区の隣のカワサキハロウィン パレードは、今まで見たことが無く31日の土曜日に見に行きました。大森町蚊ら京急川崎駅に着いたのは14時過ぎで、パレードの見学を見るため、駅前から京急電鉄高架橋沿いの道を南に進み、仲見世通り商店街を左に折れて銀柳街の衣料品店田原屋の前に陣取りしたのは14時半の少し前でした。

グループ1仮装行列(左・中・右写真拡大)
洋品店の前はマクドナルド店で、その2階の窓際の席には早くから来て陣取った見物人は飲み物を飲みながらの特等席を占めており、一方銀柳街通りの前列には敷物を敷いてパレードを来るのを待ちこがれていました。

仮装コンテストで受賞した仮装行列1(左:テーマ「マリオネット」で「マーチ君賞」受賞の仮装、右:テーマ「ニモの親子」で「ベストキャラクター賞」の仮装)
見物者の数は10万人を越え、通りは立ち見の人で一杯になりました。

仮装コンテストで受賞した仮装行列2(左:テーマ「ファミリー歌舞伎」で「ハッピー・ファミリー賞」受賞の仮装、右:テーマ「不明」で「トリック・オア・トリート賞」の仮装)
パレードのグループ1の先導のパトカーが来たのは14時35分頃で、先導車の「カールじいさんの空飛ぶ家」に続いていよいよ仮装行列の行進です。ハロウィンに仮装するのは、人間にとりつこうとする悪霊達を怖がらせて追い払うために始まりましたが、やがて子供達が近所の人を脅かしてお菓子を貰う様な行事へと変わりました。

グループ2仮装行列(左:仮装行列グループ2先導化カ―、中・右:仮装行列が続く)
日本では宗教的意味合いを持たず、ハロウィンに馴染んでイベントを楽しみに参加している様ですので、悪霊を追い払う仮装があったり、悪霊そのものの仮装だったり、また日本化した仮装もありパレードを見るのもまた楽しみです。

仮装コンテストで受賞した仮装行列3(左:テーマ「おじいちゃんと古時計」で「トリック・オア・トリート賞」受賞の仮装、右:テーマ「ガマ王子&ガマ王女」で「ハッピー・ハロウイン賞(準グランプリ)」の受賞仮装)
14時45分を過ぎた頃、パレードのグループ2の先導車に続いて、思い思いに仮装を凝らした約1000人の行列が続きます。

グループ3仮装行列(左:仮装行列グループ3先導化カ―、中・右:仮装行列が続く)
3番目のグループの先導車の通過は15時少し前で、パレードが終わると見物客は駅方向へと散っていきました。

仮装コンテストで受賞した仮装行列4(左・右:テーマ「巨身兵」で「ベスト・パンプキン賞(グランプリ)」受賞の仮装)
・仮装コンテスト
この仮総装行列は、チネチッタ通りに戻るとラ チッタテッラ屋外広場で16時15分から「仮装コンテスト」ハロウィン アワードが行われます。「カワサキハロウィン」は、日本最大級のハロウィンであるので、仮装のレベルが高くグランプリに輝いたのはタイトル「巨身兵」の全身が4m以上もある製作日数1年架掛かりの巨大手作りロボットで、自立走行をして歩きました。
仮装コンテストの入賞の仮装の幾つかは、写真に収っていましたので紹介します。その他の受賞仮装は、Webページの「KAWASAKI Haloween 仮装コンテスト ハロウィン アワード 2009」を参照してください。
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(11月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index イベント総目次 2009年版、2008年版、2006・2007年版 へ
<前回 イベント 鉄道の日 第16回鉄道フェスティバル(その2) へ
次回 イベント 東京ミッドタウン 世界最大のワイン祭り『ヴルストマルクト』2010でドイツ旅行を懐かしむ へ
< 総合INDEX へ
10月31日はカトリックの諸聖人の日・万聖節の前日で、キリスト教の伝統的なイベントのハロウィンが行われます。ハロウィンは、元々はケルト人が行っていた収穫感謝祭の原型とされています。ハロウィンには、死者があの世から帰り魔女や精霊が出てくると信じられ、追い返すために恐ろしい格好をしてかぼちゃをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ります。ハロウィンは日本でも浸透し、幼稚園や一般家庭でも人気のイベントになっています。
カワサキハロウィン パレード
毎年10月末に開催される川崎駅前東口の商業エリア「ラ チッタデッラ」(川崎市)「カワサキハロウィン」は、国内のハロウィーンイベントでは最大級の規模で、「仮装コンテスト」「ハロウィン映画祭」「ダンス大会」などが繰り広げられます。

銀柳街でのパレード見物者(左・中:パレードを待つ見物者、右:パレード先導のパトカー)
今年のメーンイベントのハロウィン仮装パレードの開催は、第13回目を迎え10月31日のハロウィン当日と重なりました。パレードは、全国から3000人を越える参加者がパート1から3のグループに別れて、大音量のクラブサウンドの先導車に従いチネチッタ通りを出発して踊りながら練り歩きます。

仮装行列グループ1先導化カ―
パレードのコースは、14時30分にチネチッタ通りを出て新川通りを横断して、銀柳街をパレードして市役所通りを横断し、銀座街を通り京急川崎駅前で右折して砂子一丁目通りを進み市役所前広場を東に折れ、平和通り商店街で右折して駅前大通り商店街まで練り歩いて、新川通りをJR川崎駅方向に進みチネチッタ通りまでの約1.5kmを踊りながら歩きます。

仮装行列パレードコース
大田区の隣のカワサキハロウィン パレードは、今まで見たことが無く31日の土曜日に見に行きました。大森町蚊ら京急川崎駅に着いたのは14時過ぎで、パレードの見学を見るため、駅前から京急電鉄高架橋沿いの道を南に進み、仲見世通り商店街を左に折れて銀柳街の衣料品店田原屋の前に陣取りしたのは14時半の少し前でした。

グループ1仮装行列(左・中・右写真拡大)
洋品店の前はマクドナルド店で、その2階の窓際の席には早くから来て陣取った見物人は飲み物を飲みながらの特等席を占めており、一方銀柳街通りの前列には敷物を敷いてパレードを来るのを待ちこがれていました。

仮装コンテストで受賞した仮装行列1(左:テーマ「マリオネット」で「マーチ君賞」受賞の仮装、右:テーマ「ニモの親子」で「ベストキャラクター賞」の仮装)
見物者の数は10万人を越え、通りは立ち見の人で一杯になりました。

仮装コンテストで受賞した仮装行列2(左:テーマ「ファミリー歌舞伎」で「ハッピー・ファミリー賞」受賞の仮装、右:テーマ「不明」で「トリック・オア・トリート賞」の仮装)
パレードのグループ1の先導のパトカーが来たのは14時35分頃で、先導車の「カールじいさんの空飛ぶ家」に続いていよいよ仮装行列の行進です。ハロウィンに仮装するのは、人間にとりつこうとする悪霊達を怖がらせて追い払うために始まりましたが、やがて子供達が近所の人を脅かしてお菓子を貰う様な行事へと変わりました。

グループ2仮装行列(左:仮装行列グループ2先導化カ―、中・右:仮装行列が続く)
日本では宗教的意味合いを持たず、ハロウィンに馴染んでイベントを楽しみに参加している様ですので、悪霊を追い払う仮装があったり、悪霊そのものの仮装だったり、また日本化した仮装もありパレードを見るのもまた楽しみです。

仮装コンテストで受賞した仮装行列3(左:テーマ「おじいちゃんと古時計」で「トリック・オア・トリート賞」受賞の仮装、右:テーマ「ガマ王子&ガマ王女」で「ハッピー・ハロウイン賞(準グランプリ)」の受賞仮装)
14時45分を過ぎた頃、パレードのグループ2の先導車に続いて、思い思いに仮装を凝らした約1000人の行列が続きます。

グループ3仮装行列(左:仮装行列グループ3先導化カ―、中・右:仮装行列が続く)
3番目のグループの先導車の通過は15時少し前で、パレードが終わると見物客は駅方向へと散っていきました。

仮装コンテストで受賞した仮装行列4(左・右:テーマ「巨身兵」で「ベスト・パンプキン賞(グランプリ)」受賞の仮装)
・仮装コンテスト
この仮総装行列は、チネチッタ通りに戻るとラ チッタテッラ屋外広場で16時15分から「仮装コンテスト」ハロウィン アワードが行われます。「カワサキハロウィン」は、日本最大級のハロウィンであるので、仮装のレベルが高くグランプリに輝いたのはタイトル「巨身兵」の全身が4m以上もある製作日数1年架掛かりの巨大手作りロボットで、自立走行をして歩きました。
仮装コンテストの入賞の仮装の幾つかは、写真に収っていましたので紹介します。その他の受賞仮装は、Webページの「KAWASAKI Haloween 仮装コンテスト ハロウィン アワード 2009」を参照してください。
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(11月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index イベント総目次 2009年版、2008年版、2006・2007年版 へ
<前回 イベント 鉄道の日 第16回鉄道フェスティバル(その2) へ
次回 イベント 東京ミッドタウン 世界最大のワイン祭り『ヴルストマルクト』2010でドイツ旅行を懐かしむ へ