goo

知恩院7 崇泰院(東山中央散策31)


写真は、本堂と前庭

崇泰院(そうたいいん)は知恩院の塔頭ですが、ここは親鸞聖人の墓所があった場所なので親鸞聖人関連の寺宝が多いです。

アクセス
知恩院の三門をさらに北上します。
しばらく進むと華頂通とのT字路(瓜生石があるところ)に差しかかります。
この手前右手の石段の上に表門があります。

拝観
通常は非公開ですが、15名以上でFAXにて予約すると13:00~17:00の30分単位で拝観が予約できます。拝観料は300円です。
表門を入ると正面に本堂があります。
本堂に入ると最初に由緒などの説明が一通りあり、あとは自由に拝観です。

まず正面に本尊の八ッ藤阿弥陀如来像があります。
その後方左手には法然上人親筆の軸、右手には親鸞聖人親筆の阿弥陀如来画像があります。
いずれも至近距離まで近づけます。
また本堂左手には親鸞聖人御木像があります。聖人が29歳時の姿だそうです。

本堂内部の右手に廊下があり、そこから本堂の裏側に出られます。
出口の右手に”蓮如上人産湯の井戸”があります。
さらに外履きに履き替えて、石段を登ります。
この上に親鸞聖人墳墓があります。
墳墓の右手には”御杖の逆杉”という杉があります。
越後の流罪になった折りに使用した杖を差したところ、そこに杉が生えたと云われています。
しかしこれは2代目だそうです。

東山中央散策32へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2014 1/11の... 2014 1/11の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。