goo

2024 2/25の拝観報告3(満き 京町家まちづくりファンド チャリティーイベント 第1回 竹屋町編 ファンドカフェ)

-
写真は、離れの2階。

萬亀楼を出て、徒歩で一旦帰宅。
戴いた書類などを自宅に置き、しばらくしてから再び徒歩で出かけます。
15:15頃にやって来たのが、竹屋町室町周辺にある「満き」です。

この日はこちらで町屋の日のイベントの「京町家まちづくりファンド チャリティーイベント 第1回 竹屋町編」のファンドカフェが15:30からありました。
ファンドカフェは第2部で、この前にお灸体験の第1部を開催しておられました。
第2部のファンドカフェは参加費1,000円で、こちらの町屋の見学会でした。
参加者は11名おられ、アマ会からはfrippertronicusさん、あきさらささん、Tさん、Kさんと僕が参加しました。

こちらの町屋は昔は魚常という料亭で、かつて家族で来たことがありました。
その際のうっすらした記憶もあり、是非行ってみたいと思っていました。
今は向かって左手の当時の厨房の部分が独立して「実伶」という料理屋さんになり、残りの部分が「満き」に。

「満き」は2間の座敷の手前がバーに改修され、奥の間がイベントスペースに、そして奥の離れが2部屋の簡易宿泊所になっています。

久しぶりに中に入ってみると、たぶん細い廊下をず~~っと入った小さな部屋だったので、前回は離れの1階の6畳間で戴いたのだと思います。
内部の数寄屋は特に広間の天井が特徴的ですね。

離れの2階も細長い12畳間で、お茶室のような雰囲気でした。

オーナーの方のお話も聞きながら1時間自由に内部を拝見し、16:30頃にこちらを出て帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 旧伴家住宅(... 五条坂京焼登... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。