彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

彦根藩が舞台の小説『萩大名』

2009年06月25日 | 書籍紹介
彦根藩の国元でお抱えとなっていた能役者・喜多文十郎と息子の七之進。
井伊直弼が大老に就任にし国許に戻ってこない事から江戸の上屋敷に招かれ、上屋敷で直弼と対面する…

そんな直弼から発せられる声が変わっている事に気が付いた文十郎。直弼の政治に織田信長を重ねさせた長野主膳。己が直弼を大老という役者に仕立て上げた主膳と、そんな主膳を冷たい目で見る井伊家の家臣たち。
そして立ち合い能を各策し、上屋敷内の空気を引き締めようとする主膳と直弼。
様々な思惑と芸術が交差してゆきます。

「神の宿る声」をテーマに能役者から観た大老井伊直弼が綴られています。
たか女を直弼や主膳の愛人としない試みや、能という文化面から直弼を語る形。そして史実を曲げながらも演出した喜多親子の悲劇なども花を添えて、まさしく舞台の一幕を見るようでした。
大老期間中の直弼のみを語るのも直弼小説としては新鮮でしたね~

唯一の惜しさは、時々登場する僧(たぶん若竹の弟?)のインパクトの割には上手く生きていなかった事、でもそれ以外は面白かったです。

タイトルの『萩大老』も狂言の『萩大名』からアレンジされたのだと思いますが、おとぼけ大名とそれを陰からサポートしようとして失敗した太郎冠者の関係が、直弼と主膳にも重なって納得のタイトルでした。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 告知『いなえ戦国シンポジウム』 | トップ | ゆるキャラ切手第二弾販売 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
huchexingli@sina.cn (近藤勇の愛刀 虎徹)
2011-12-13 02:27:59
新撰組局長近藤勇の斬殺剣 虎徹、本物を描ければ、古今稀なる名作、作品は古今東西を問わず美術工芸品として第一級の評価、日本国指定の文化財(国宝・重要文化財・重要美術品)刃の長い45.75センチメートル、長さは二尺三寸五分 無銘
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。