彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

井伊家千年の歴史(22)

2017年11月26日 | ふることふみ(DADAjournal)
 井伊直虎が生きた時代を見渡したとき、何十年も前から歴史家たちに注目されていた人物は瀬戸方久であった。

 方久の前半生はよくわかっていない。一説では三河国清水城主の息子が城の落城で領国を追われ新野左馬助に助けられたとも、貧しい暮らしをしていた男が行商を繰り返しながら財を得て新野家に出入りするようになったとも言われている。新野左馬助に関りがあった縁から左馬助の妹が井伊直盛に嫁ぎ新野家が井伊谷に居を構えたときに井伊家と方久との縁もできたのだった。井伊家を得意先とした商売をしながらも旧体制の強い駿府でも商いを行っていた方久は、やがて今川氏真との縁もできるようになっていた。この頃、井伊谷は直虎が治めるようになっていたが方久が資金を提供して次郎法師を大旦那とする鐘(江戸時代に焼失)が寄進されるなど良い関係が築かれていて「松井」との名で井伊谷七人衆の一人にも数えられていた。しかし氏真は気賀に堀川城を築き城主に任命することで方久を取り込む、新田義貞の子孫を称していた方久は新田喜斎と名乗り武士としての顔を見せ、商人としては井伊家を見捨てて徳政令を賛同する立場に立ち直虎は井伊谷を失ったのだった。
 井伊家滅亡直後に始まった徳川家康による遠江侵攻で堀川城は徳川勢と戦うことを決める。方久はこれに反対して城を追われ中村源左衛門の仲介で家康と面会した。城主と領民が敵対することになった堀川城は徳川家の戦いでは例が少ない虐殺へと発展し方久は後悔の念から出家、しばらくは隠棲していたがやがて商人のみの道を進むことになった。
  時は流れ関ケ原の戦いが終り、徳川幕府は政権安定のために厳しい法によって身分制度をはっきりさせた封建制を強固にしようとしていた。それは戦乱の世を終わらせるために必要な手段ではあったが、急激で厳しい世の中の変化に戸惑った領民たちは城主まで務めた方久に民の想いを述べる訴状執筆を依頼した。困った者の為と想いこれに応じたが、この訴訟が幕府に提出された後に捕らえられることになる。そして身分を弁えずに世を乱す文章を書いたという「非文の罪」により斬首されたのだ、慶長11年(1606)方久の享年は83歳だったと伝わっている。方久の首が落ちた地は約40年前に堀川城の人々が処刑された場所であった。
 歴史の中ではときとして突然変異としか思えないような人物が誕生する。そのなかには時代を変えてしまうような影響を残す者もいるが全国という大きな規模にはならなくとも地域にとって何らかの足跡を残しているのだ。瀬戸方久は歴史家から「中世の岩崎弥太郎(幕末から明治の商人で三菱の創始者)」と評されているまさしく突然変異のような人物だったのかもしれない。
 余談ではあるが、『おんな城主直虎』では商人としての顔を瀬戸方久とし、武士としての人生を龍雲丸として描いている。

方久が城主を務めた堀川城址


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山六左衛門家の墓

2017年11月05日 | 史跡
ひょんなことから、彦根龍潭寺に奥山六左衛門の墓所があることを知り、11月3日に見つけ出しました。

しかし、藪の中だったので井伊直虎市民応援隊二人で奥山本家の墓所を見やすくしてきました。
葉刈り前

葉刈り後

お墓の周りの木を刈ってお墓に近づいて刻まれた文字を確認してわかったことから推測すると、今この墓所に残るのは奥山本家七代共建から三代の当主とその身内の墓がならんでいます。
真ん中は九代共雅です。

奥山本家は、初代六左衛門朝忠以前から「朝」の字を継いでいますが、六代朝綱のときから同じ「とも」と読ませて井伊家初代共保以来の「共」の字を継ぐようになりました。

八代共香は井伊直幸の息子を養子に迎え共雅と名乗らせ九代を継がせましたが、この共雅が早くに亡くなったために再び奥山家当主になります。
いわば、共香が奥山本家中興の祖であり、その両親からの墓を整備したのではないか?
と思われます。
そう考えると、真ん中の奥山共雅の墓が奥山本家歴代の霊が合祀されたと思いますので、心情的にはここが奥山六左衛門朝忠の霊もおられることになります。

八代共香の墓

七代共建の墓

井伊家の血を受けた奥山共雅の墓を正面に据えて、この墓が彦根奥山本家の祖先を祀る墓にもなったと考えられます。
また昭和末期にも整備されたそうですが、その後は40年近くお参りが絶えた場所だったとのことです。

関連地 彦根市 龍潭寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこねの城まつりパレード

2017年11月03日 | イベント
ひこねしろまつりに、おとわちゃん(新井美羽さん)、昊天和尚(小松和重さん)、小野万福さま(井之脇海さん)がお越しになられました。

前日に昊天和尚は、自らが開山となる彦根龍潭寺を訪問され、おとわちゃんと万福さまは鶴瓶さんと菅田将暉さんが訪れた彦根の芸能の神様が鎮座される千代神社に参られ、夕方に三人で彦根城の開国記念館に来訪され記者発表がありました。
○記者発表前の市長
彦根を開く事になる直政公と今の彦根を託されている市長のツーショット

特別に開国記念館に立会いをさせていただき、昊天和尚に彦根龍潭寺の開山を全国区にしていただいたことのお礼を伝えました。
○以前、どんつきとして取材させていただいた写真をここに掲載したところ「個人ブログに写真を載せるのはダメ」と彦根市に注意を受けたことがあり記者会見写真出せないので、11月3日の中日新聞の記事を貼ります。

お城まつり当日は、普通に観客としてパレードを見学。
三人の勇姿を堪能してきましたよ。
今回は、大河の衣装とメイクです。話によればおとわちゃんの馬は自前とのこと…


昊天和尚

小野万福さま

そして、おとわちゃん

馬上から手を振ることが自然にできるって凄い。


直虎ちゃんや、ひこにゃんも頑張って歩いてくれました。



ひとつだけ気になったこと…
井伊の赤鬼家臣団に中野直之がいるのに、奥山六左衛門が居ない。
『侍中由緒帳』では、奥山六左衛門は彦根奥山家の初代でれっきとした彦根藩士であり、中野直之は息子が初代なので彦根藩士に数えられないのに…
なぜ?


関連地 彦根市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする