はなバルーンblog

藤子不二雄や、好きな漫画・アニメの話がメイン(ネタバレもあるので要注意)

アニメドラリニューアル正式発表

2004-11-30 23:49:10 | 藤子不二雄
 アニメ「ドラえもん」リニューアルの件について、テレビ朝日より公式発表があった。
 やはり、声優だけでなくスタッフの入れかえも来たか。結局、テレビ朝日サイドも、このまま「ドラえもん」を現体制で続けていく事には限界を感じていたのだろう。ただ「総監督、脚本家など制作の主なスタッフを放送開始以来25年ぶりに一新」と書いているが、脚本家に関しては、既にここ数年でほとんどが入れ替わっており、アニメオリジナル話の作風にはかなりの変化があったので、何を今更という感もある。まあ、わざわざ脚本家にまで触れると言う事は、これまで以上に大幅な路線転換があると言う事なのかもしれないが。
 声優に関しては、メインの5人以外については特に触れられていないが、これだけ大がかりなリニューアルであれば、脇役に関しても声優総入れ替えとなっても不思議ではないと思うし、どうせならそこまでやって、現「ドラえもん」の名残りはなくしてしまってくれた方が、個人的にはすっきりするし、来春からの新たな「ドラえもん」を、新たな気持ちで観る事が出来ると思う。以前にも書いたが、出来れば「ドラえもん」という番組自体を一旦終了させて、新たなタイトルで出直しにして欲しい。
 それにしても、asahi.com記事中の「藤子・F・不二雄さんがドラえもんに込めた『友情、努力、希望』というテーマ」と言う部分は、どうもひっかかる。『友情、努力、勝利』ではないだけ、まだいいが、「努力」はどうも「ドラえもん」という作品のイメージではないと思う。「友情」にしても、印象深いのは主に大長編の方だろう。原点回帰は大いに行って欲しいが、根本的にスタッフ・関係者の作品に対する認識がずれていてはどうしようもない。
 また、新監督には、「ドラえもん」をよく理解している人を選んで欲しい。いままでの藤子アニメの実績から選べば、個人的には原恵一か本郷みつるあたりに手がけて欲しい。笹川ひろしも「ハットリくん」「パーマン」「オバQ」「UB」と実績はあるが、この人がやると「へコー」「ズコー」みたいなコケゼリフが付いてパターンギャグアニメになりそうなので、「ドラ」には合わないような気がする。まあ、ここ数年の流れで見ると新監督には渡辺歩の可能性が高いだろうが、今の作風は、笹川氏とは異なる方向で、やはりドラには合わないだろう。
 いずれにしても、「リニューアル失敗、半年で放映終了」のような事態だけにはならないようにしていただきたい。テレ朝・藤子プロが、本気でアニメドラを次の世代にも伝えていきたいと考えて、適切な人選をしている事を祈るばかりだ。まずは、来年春までの現「ドラえもん」を、これからは1話1話大切に、最後まで見守りたい。

週末の藤子アニメ2題

2004-11-28 23:27:03 | 藤子不二雄
・その1 11/26(金)

 「ドラえもん」久々のテレビ新作。本来なら特番の「真実の旗印」が先に来るはずだったが、途中で切られてしまったので、新作は10月1日の特番以来、実に約2ヶ月ぶりとなってしまった。
 そして、この日の「グルメテーブルかけで食べ放題!!」は、レギュラー枠では久々の原作付きリメイク物だった。原作は「グルメテーブルかけ」で、FFランドの30巻および、「ぼく、ドラえもん」付録に収録されている。大筋は原作通りだったが、オチの締め方はちょっと違うのではないか、と思ってしまった。あの場面でドラ・のび太・パパが無神経なのは原作でも同じだが、今回のアニメ版は、わざわざママを悪く言うセリフを追加した事で、原作のとぼけた味わいが損なわれてしまった。冒頭部分でママの大変さをきっちり描いていただけに、残念だ。
 他に、ポイントとしてはアニメオリジナルキャラクターとしてママの父親が登場した事ははずせない。原作に出てきたママの兄らしき人物の代わりだろうが、のび太の母方の祖父という重要人物が出てくるとは思わなかったので、驚いた。原作では、単行本未収録作品も含め、全く登場していない。
 また、リメイク作品が作られるときに個人的に気にしている事に、以前の話自体を「無かった」事にして、初登場の道具のように扱うのか、それとも以前の設定を残したままにするのかと言う点があるが、「グルメテーブルかけ」は、そこそこ有名な道具だったせいか、今回は後者の設定だった。そう言えば「お天気ボックス」のリメイク版「お天気カード」(1995年放映)の時も、同様だった。しかも、あの時はBパートの再放送「セットメーカー」でもお天気ボックスが登場していた。意図的に合わせたのだろうか。
 ちょっと脱線してしまったが、今回はリメイクである事を抜きにしても、原作物としては不満の残る出来だった。来週の「透視シール」もリメイク物なので、今度はよいアレンジを期待したい。
 それにしても、声優交代の事を知ってしまった事に加え、久々の新作だったせいで、今回の放送はいつになく真剣に観てしまった。ひょっとしたら、21世紀に入ってから一番真剣に「ドラえもん」を観たかもしれない。だからこそ、今回こうして取り上げた訳だが。


・その2 11/27(土)

 テレ朝チャンネルでテレビ版「21エモン」放映開始。本放送当時は「原作とキャラのイメージが違う」「話が変にアレンジされている」などの理由で、最初の2,3回しか観なかったのだが、今回改めて観てみると、キャラクターデザインは原作からかけ離れていると言うほどでもないし、内容的にも第1話としては、アレンジ部分は許容範囲だった。まあ、細かいところでは、ルナの顔が変とか、リゲルいらないとか色々と言いたい事はあるが、とりあえずササヤマ星人がちゃんとハナクソを飛ばしている所で、全て許してしまった。
 本放送の時とはかなり感想が変わってしまって自分でも意外だが、考えてみれば「21エモン」以降は「ポコニャン!」や「モジャ公」など原作とは全くの別物になってしまった作品があり、キャラデザインに関しては最近の「ドラえもん」における渡辺歩作画などを観たせいで、私の藤子アニメ許容の閾値が下がってきたのではないだろうか。きちんとした評価は全話を観てからにしたいが、第1話を観たかぎりでは、テレビ版「21エモン」も結構楽しめそうだ。しかし、この「21エモン」は、2週に1話しか放映されない超スローペース。全話観るのに1年半もかかる。ファボリ時代にはこのペースがあたりまえだったようだが、今更復活させないで欲しい。
 ちなみに、シンエイアニメシアターで放映されている藤子アニメで全話正しいOP・EDが付いているのは、この「21エモン」のみ。OPの前にアバンタイトルが付く形式だったのが幸いしたのだろう。これで次回予告さえ付けば、言う事無しなのだが。

CD「怪物くん全曲集」新春に発売

2004-11-24 22:46:59 | 藤子不二雄
 ドラ声優交代の件については、まだまだ語り出すときりがないのだが、ちょっと一休み。
 さて、なんとなくアニメCDの新譜情報をチェックしていたら、なんと来年1月19日に「テレビ25周年記念 怪物くん 全曲集」が発売されると知って、びっくりした。今年出た「ハットリくん全曲集」は、実写映画の公開に合わせて出したと言う事で意図がわかりやすかったが、わざわざ「テレビ25周年記念」を理由に、特に話題のない「怪物くん」のCDを出すとは思いもよらなかった。
 「全曲集」と言うからには、CD化されていない「オオカミ男のうた」「フランケンのうた」「ドラキュラのうた」や、映画「怪物ランドへの招待」の主題歌「GO!GO!モンスター号」も入るのだろう。藤子ファンとしても、小林亜星&筒井広志コンビのファンとしても、実に楽しみだ。
 あとは、「パーマン ザ・ベスト」のように、白黒版の歌も入るのだろうか。「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」の2曲は、「懐かしのミュージッククリップ」を買い逃したので、まだ聴いた事がない。せっかくの「全曲集」なのだから、ぜひ入れて欲しいところだ。「ハットリくん全曲集」でも「ジングルベル」「ゆき~お正月~一月一日」を収録したのだから、可能だろう。
 それにしても、今年はドラ以外の藤子アニメのCDが、ようやく充実してきて、私のようにLPにまで手を出していない者にとっては、実にありがたい。この調子で、そろそろ「21エモン 宇宙へいらっしゃい」の主題歌「宇宙へいらっしゃい」も、CD化して欲しいものだ。コロムビアさん、お願いします。

さようなら、ドラえもん?(2)

2004-11-22 23:52:38 | 藤子不二雄
 一日経って、少し落ち着いたので、もう少し冷静に「ドラえもん」の声優交代について書いてみる。
 私が大の「ドラえもん」好きである事は今更言うまでもないが、原作とアニメのどっちを取るかと言われたら、少なくとも現在であれば迷わず「原作」と答えるだろう。また、アニメ「ドラえもん」を単体の作品として見ても、藤本先生没後の原作からかけ離れたオリジナル路線や主題歌変更等の妙なテコ入れなど、最近は、私にとっては楽しめる作品ではなくなってきていた。
 しかし、それでも、アニメ「ドラえもん」は、私が藤子不二雄作品に触れるきっかけを作り、間違いなくその後の人生に影響を与えた作品であり、私にとっては「あって当然」の、空気のような存在だった。そして、ドラえもん役の大山のぶ代をはじめとする声優陣は、アニメドラにとって欠かせない要素の一つであると考えていた。人それぞれ意見は違うだろうが、私にとってはドラえもんの声が変わる時=アニメドラが終わる時と考えていたのだ。
 藤子不二雄atRANDOMで触れられているように、すでに大山さん自身が「25年」を区切りとしてドラの声の引き際につて語っていたのだが、結局その25年が過ぎた今年4月になっても交代する話は出なかったので、「やはり大山さん意外のドラはあり得ないのだろうな」と思って、この大山さんの発言は忘れていた。それが、まさか放送26周年での交代になろうとは。
 昨日も少し触れたが、今回の事が「メイン声優5人の交代」に留まるのか、それともスタッフを含めた総入れ替えなども視野に入れての事なのかが、気になるところだ。もし後者であれば、それはもう今まで親しんできた「ドラえもん」ではないだろう。たとえが適切かどうか分からないが、「Dr.スランプアラレちゃん」と、リメイク版の「ドクタースランプ」のような関係になってしまうだろう。
 まあ、何を言っても今は想像でしかないので、これ以上話を拡げる事はしないが、私にとっては声優の交代だけに留まったとしても、やはり別物に思えてしまう事には変わりはないだろう。つきつめると、原作のストックもほぼ尽きて、(私にとっては)オリジナル話はイマイチな今のアニメドラを、そこまでして続ける必要があるのかと言う話になってしまう。これは、2006年公開予定の映画についても言える事だ。
 と、ここまで書いてきたが、結局は「今回の発表自体がショックだった」と言う事に尽きてしまう。ネット上では既にあちこちで新キャストの予想なども見かけるが、少なくとも、今の絵のドラやのび太が違う声で喋るところは、私には想像しがたい。来年4月、どのような気持ちで新たな「ドラえもんの声」を聞く事になるのだろう。

(この記事を書いた時のBGM:「ポケットの中に」~「Love is you」までの歴代ドラ映画主題歌。あらためて「ポケットの中に」を聴くと、何とも言えない気持ちになる。大山ドラ最後の回は、この曲をEDに使ってほしい)

さようなら、ドラえもん?

2004-11-21 22:46:24 | 藤子不二雄
 アニメ「ドラえもん」、来春声優交代。とうとう、来るべき時が来たという感じだ。
 思えば、来春の映画公開中止が発表された時に、すでにある程度、この事は決まっていたのかもしれない。実際、あの時に2006年の新作映画は、スタッフの入れかえがあると言われていた。そして、10月に起こった突然のレギュラー放送休止→「銀河超特急」4分割放映。これによって、その前の改変期特番で潰れた分を合わせて、2ヶ月近くの新作放映休止となった。月刊テレビ情報誌にはレギュラー放送の予定がでていたのにも関わらず、突然こんな事態になり、制作上の何らかの障害が生じたのだろうとは思っていたが、声優交代の報を聞いた今となっては、レギュラー5人のどなたかが出演不可能な事態になったのでは、と思わざるを得ない。小原さんとたてかべさんは少し前に「笑っていいとも」に出演していたし、野村さんは「サザエさん」のワカメ役を休んではいないので、大山さんか肝付さんが怪しい。そう言えば、1985年末には肝付さんが5回ほど休んだ事があったが、もうあれから20年近く経つのか。あの時の龍田直樹氏の代役は見事だったが、それでも聞き慣れたスネ夫の声とは微妙に違って、違和感を覚えたものだ。それが、今度は5人全てが変わる。
 これは、ここ2,3年よく使われてきた「リニューアル」という言葉ですませられる問題ではないだろう。はっきり言って、歌や脚本・演出など色々変わってきた中で、唯一守られてきた「声」が、まるっきり別人になってしまえば、番組としても別物だろう。現段階では「若手と交代」としか分からないが、誰に変わっても、新声優陣がどれだけこれまでのイメージを引き継ごうとしても、無理なものは無理だ。
 実は、秋以降のアニメ「ドラえもん」には、少し期待していた。と言うのも、予定されている新作は、この前潰れた特番で放送されるはずだった「真実の旗印」をはじめ、「グルメテーブルかけで食べ放題!!」「透視シール」など、これまでのオリジナル路線から原作リメイク路線への転換が期待できたからだ。しかし、それも今となっては「最後の花道」にしか思えない。雑誌「ぼく、ドラえもん」での声優インタビューや座談会も、同様だ。
 こうなったら、「声優の交代」だけでなく「ドラえもん」という番組そのものを、来春(改変期を考えると3月か)で、一旦終了させて、新声優版は「新 ドラえもん」でも「ドラえもん RePure」でもいいから、今までとは別番組として、いっそのことスタッフと主要メンバー以外の声優も総入れ替えで、別番組としてやり直して欲しいものだ。そのくらいはしてくれないと、25年間あの声に馴染んできた者としては、心の整理がつかない。2006年に作られる予定の新作映画も、観る気がかなり低下してしまった。
 ここまで、正直言って頭の中が混乱した状態で書いたので、文章がおかしくなっているところもあるかもしれないが、それだけ衝撃を受けていると言う事で、ご容赦いただきたい。

(翌日、続きの記事を書いています)

アニメ近況報告?

2004-11-15 23:59:59 | マンガ・アニメ
 ここ一週間ほど更新しなかったら、アクセス数ががた落ちした。と言う事は、更新すれば読んでくれる人がいて、なおかつ更新が無くても毎日ある程度の人は覗いて下さっていると言う訳で、実にありがたい。
 さて、更新できなかったのは仕事が忙しかったり、他にもプライベートで色々あったりしたせいだが、忙しい忙しいと言っている割には、毎日しっかりアニメは観ている。秋の新番組のうち何本かは切って、少しは落ち着いたが、自分でも週に何本観ているかわからなくなっているので、ためしに書き出してみる。
 まずは地上波。

(日)プリキュア
(月)ブラック・ジャック、げんしけん、砂ぼうず、うた∽かた
(火)スクールランブル、ジャぱん、ミルモ、舞-HiME、ファンタジックチルドレン
(水)ナディア、プラネテス
(木)レジェンズ、プリンセスアワー
(金)ドラえもん
(土)ぴちぴちピッチピュア、ケロロ軍曹

 何か忘れている気もするが、大体こんなものだ。ここまでで17本。さらに、CSで観ている新作はムスメット、月詠 -Moon Phase-、To Heart Remember my memoriesなど。加えて旧作では未来ロボ ダルタニアス、及びテレ朝チャンネルの一連のシンエイ藤子アニメを観ている。ただし、藤子アニメは、さすがに全部は観きれないので、今のところ「プロゴルファー猿」以外は気になるエピソードの時に観ている。
 結局、週に20本強と言ったところか。時間にすると約10時間だから、一日平均で1.4時間。大した量ではないな。世の中には、CSの旧作を含めて、毎週もっとたくさんのアニメを観ている人は、山ほどいるだろう。それに比べたら、一日に1時間半など、かわいいものだろう。ちょっと安心した。
 それにしても、シンエイアニメシアターで唯一欠かさず観ている「プロゴルファー猿」は、どんどん面白くなってきている。遅ればせながら(本放送から20年近く遅れている)、この作品の魅力について語ってみたいが、それはまた今度。この調子だと、「今度」は、また一週間後くらいだろうか。

本日の事を色々

2004-11-06 23:04:36 | 日記・雑文
 今週は、風邪を引いたり虫歯治療の詰め物が取れたりと、散々だった。風邪のせいで、せっかくの祝日だった3日も、一日家でじっとしていたし。
 しかし、風邪もどうやら治ったし、歯医者にも行って、ようやく落ち着いて週末を迎えることが出来た。今日は色々とあったので、まとめて書いておく。


・「サル」4集

 名駅地下街の某書店で、ようやくビッグコミックス「サル」第4集を入手。この一週間、それなりに大きな書店も探したのに見つからず、地下街の小さな書店で見つかるという不思議。それにしても、まだ4集か。正直、少々じれったくも感じる。まあ、A先生の年齢を考えれば、連載2本が続いていて定期的に新作が読めるだけでも、ファンとしては嬉しいのだが。


・本日買ったCD

「ギャラクシーエンジェル 闇鍋CD 極」
 GAのネタ曲ばかりを集めたCD。いままでサントラなどに収録されていた曲もあるが、「この曲は聴きたいけど、一曲のためにCD一枚は買えないな」と思っていたので、まとまった形でアルバムが出たのは嬉しいところ。個人的には「あたためますか」と、CMソングの「じーえーじーえーCDでます♪」がツボに入った。

「マイペース大王」
 「げんしけん」OPテーマ。ノリのよい曲とOPアニメが上手く合っていて気に入った。3曲目の「夢中宇宙」(コミフェスイメージソング)は、第3話で番組終了時の提供の時に流れていた曲。提供バックの曲は、第1話がラピュタ、第2話がコンVと来て、第3話で「?」だったのだが、ようやく合点がいった。ED絵と提供バックの曲は、毎回趣向が凝らされているので、今後も楽しみだ。

「ゲッターロボ號 音楽集」(ANIMEX1200)
 実を言うと、このアニメはほとんど見ていなかったのだが、OP曲とED曲が聴きたくなったので、買ってしまった。そんなわけでBGMの方には思い入れはないのだが、聞いてみるとなかなかいい。さすがは渡辺宙明だ。それにしても、
この前買った「拉麺男」といい、微妙な時期のCDを復刻したものだ。

「Dr.SLUMP[ドクタースランプ]音楽集」(ANIMEX1200)
 劇場版のサントラ。本編の内容はよく覚えていないのだが、菊池俊輔の音楽は非常によかった。まだ聴いていないので、明日にでも聴くつもりだが、非常に楽しみ。

(11/7追記)
 本日、聴いた。実に懐かしい。特に、エンディング曲はテレビ放映の時にカセットテープに録音して繰り替えし聴いていたので、久々に聴くことが出来て、本当に嬉しい。挿入歌の「LOVE CHASER」も、ノリノリの山田康雄が最高。


・本日の「To Heart Remember my memories」第6話
 神戸が舞台の話で、震災も話に関わってきた。今の神戸を語るとなると、やはり震災は避けて通れないのか。「ブラック・ジャック」は、地震シーンのある第3話が飛ばされたが、こちらはAT-Xだからか、無事放送された。実際に被災した様子が描かれた訳ではなく、あくまで会話の中で話題として上がっているだけだからセーフだったのか。今後、地上波でこの話が飛ばされなければいいが。どっちみち問題の新潟では放送していないが。

今月のぴっかぴかコミックス

2004-11-01 21:08:50 | 藤子不二雄
 今日はぴっかぴかコミックスの発売日。さっそく買ってきた。
 まず、「ドラえもん」第4巻だが、12話収録で、てんコミ未収録が5話、うち単行本初収録が3話と、未収録の割合はこれまでとほぼ同じ。今回のポイントは、カバー裏の登場人物紹介に「つきぬけざぶとん」の扉絵が使われている事か。この絵がカラーで単行本に再録されるのは初めてのはずだ。
 そして、「パーマン」第1巻。期待通り旧作の「小学一年生」「二年生」掲載作品から選ばれていたので、収録された10話が全編てんコミ未収録で、しかもFFランドにも入らなかった単行本初収録作品が7話もあると言う素晴らしい内容。私は、まだ「パーマン」未収録の図書館コピーはしていなかったので、初収録作品のうちNU22号に再録された「みつ夫くんが三人」以外は初読であり、久しぶりに新鮮な気持ちで藤子作品を楽しむ事が出来た。
 この前も少し触れたが、「パーマン」旧作で「小学二年生」掲載作品のうち、てんコミに入っているのが「ラッパでとんでこい」「ガン子誘拐事件」の2話のみ(FFランドでは計12話収録)。さらに「小学一年生」掲載作品は、てんコミにもFFランドにも、もちろん虫コミにも全話が未収録。よって、低学年向け作品中心に「パーマン」の単行本を編集すれば、てんコミ未収録作品ばかりになって当然なのだ。
 さらに、今回のぴかコミ「パーマン」第1巻には、虫コミ第3巻カバー裏に載った「これがパーマンの秘密だ!!」まで、「図かいパーマンセット」として再録されている。まさか、ここまでするとは思わなかった。ここまで来ると、子供向けを装った藤子ファン向けとしか思えない。もちろん、子供が読んで十分楽しめる作品ではあるが。
 ともかく、ぴかコミ「パーマン」1巻は大満足だった。この調子で、少なくとも3巻くらいまでは出して欲しい。今月は、手塚治虫「ユニコ」も出て、初めて「小学一年生」版をカラーで読むことが出来たし、ぴっかぴかコミックスは、ますます充実してきた感じだ。
 ところで、この4日間、いくつもの書店を探したのだが、「サル」第4巻が全然見つからない。本当に発売されているのだろうか。消息求む。