東映チャンネルで『おもいっきり探偵団 覇悪怒組』に続いて再放送されていた『じゃあまん探偵団 魔隣組』が、最終回を迎えた。
本放送当時、東海地区では金曜朝から夕方へと放映枠の移動が行われたせいで、途中からあまり観なくなってしまった作品であり、今回初めて全50話を通して観たが、正統派の少年探偵団ものという印象だった『おもいっきり探偵団 覇悪怒組』と比べると、ずいぶんと妙ちくりんな作品だったなあという印象を受けた。
それは、なんと言っても浦沢義雄氏の脚本によるところが大きいのではないだろうか。浦沢氏は『覇悪怒組』にも参加しているが、こちらは全50話中16話と約3分の1の登板である上に、探偵団グッズの販促回の担当も多くて、他の不思議コメディ作品と比べるとあまり浦沢氏の色は強く出ていなかった気がする。もっとも、あくまで比較の問題であり、単体で観ると十分に変な話もあったのは、『覇悪怒組』の感想で書いたとおりではあるが。
そんな『覇悪怒組』と比べると、『魔隣組』では全50話中24話とほぼ半数の話を担当している上に、リミッターが外れたかのように変な話が連発されていたように思う。
個人的に特に印象が強いのは、第25話「トマトの告訴」だ。これは、トマト嫌いのトシカズが、なぜかトマトから告訴されて裁判を起こされると言うストーリー。トマトは、トシカズがいかに自分を嫌っているかを涙ながらに訴える。このような展開だと、普通は最後にトシカズがトマトを食べられるようになってめでたしめでたしとなりそうなものだが、浦沢脚本ではそうはいかない。トシカズがトマトを食べられるようにするために、ゲンタがどんな野菜でも食べられるようになる魔法のドレッシングを盗んでくることになるのだ。
実は、それがジゴマの罠で、ドレッシングを手に入れるためにトシカズをダシにしていたと言う展開。ジゴマはまんまとドレッシングを手に入れ、トシカズはゲンタに友情を超えた何かを感じると言うよくわからないオチで、しかもこれは夢オチだったりする。トマト嫌いの話は途中で完全に忘れ去れてしまっており、観ていて非常に困惑させられた。
この話に限らず、浦沢回のジゴマは魔隣組のメンバーをダシにして目的を遂げようとすることが多い。一応、ジゴマは「盗みはするが非道はしない」と言うことになっているはずなのだが、浦沢回の魔隣組は何度もジゴマのせいでひどい目に遭っているのだ。『覇悪怒組』ではあまり見られなかったことだが、本作では脚本家によるジゴマのキャラの違いが際立っていた。
本作のメイン脚本家は、第1話・最終話や一連の雨宮タロウのエピソードを手がけた大原清秀氏と言うことになるのだろうが、大原氏をさしおいて浦沢回の個性が強すぎた気がする。
ところで、『覇悪怒組』では担任教師の落合先生が怪人・魔天郎ではないかと疑われていたが、今作では魔隣組リーダー・タカシの伯父さんにして自称小説家のシャーロックおじさんがジゴマではないかとの疑いがかかっていた。
しかし、教師である落合先生と比べると、シャーロックおじさんは元からいい加減な謎の人物として描かれていたため、ジゴマであってもそれほど意外ではなく、あまりジゴマの正体暴きにまつわるストーリーのおもしろさはなかったように思う。
それどころか、第6話「ジゴマの晩餐」では、ジゴマが奪ったはずのキャビアをおじさんが猫にあげている場面を入れており、早々にジゴマ=シャーロックおじさんを視聴者にはばらしてしまっているのだ。これはさすがにどうかと思ってしまった。これ以降の話で「おじさんがジゴマでは?」と疑う場面があっても、視聴者的には「そんなこと、わかっているよ」となってしまうのだから。
この点について、スタッフの意図がどこにあったかはわからないが、ジゴマの正体を明かした上でのある意味での茶番を描きたかったのだろうか。そうだと考えた方が、浦沢回で変な話が連発されていたことにも納得がいく気がする。全部わかった上で観てくださいねということだったのかもしれない。
本作は『覇悪怒組』の後番組だったので、どうしても観ていて『覇悪怒組』と比べてしまっていたが、それはよくなったような気がする。明らかに『魔隣組』は『覇悪怒組』とは全く違う方向性の作品であったからだ。まっさらな気持ちで『魔隣組』だけを観ていれば、一風変わった少年探偵団ものとして、もっと楽しめたかもしれない。
だからと言って、『魔隣組』は全然つまらなかったということではない。それなりに楽しんで観ていた。ただ、『覇悪怒組』ほどには素直に楽しめなかったのは確かだ。子供の頃楽しんでいたかという思い出補正の問題もあったのかもしれないが。
ともかく、これで『覇悪怒組』『魔隣組』の探偵団2作は観終わった。最後に「探偵団スペシャル 魔隣組対覇悪怒組 ジゴマVS魔天郎」を観れば締めくくりとなるのだが、なぜかこの特番の放送予定が東映チャンネルの2月までにはないのだ。なんということだろう。一日も早い放送を祈りたい。
本放送当時、東海地区では金曜朝から夕方へと放映枠の移動が行われたせいで、途中からあまり観なくなってしまった作品であり、今回初めて全50話を通して観たが、正統派の少年探偵団ものという印象だった『おもいっきり探偵団 覇悪怒組』と比べると、ずいぶんと妙ちくりんな作品だったなあという印象を受けた。
それは、なんと言っても浦沢義雄氏の脚本によるところが大きいのではないだろうか。浦沢氏は『覇悪怒組』にも参加しているが、こちらは全50話中16話と約3分の1の登板である上に、探偵団グッズの販促回の担当も多くて、他の不思議コメディ作品と比べるとあまり浦沢氏の色は強く出ていなかった気がする。もっとも、あくまで比較の問題であり、単体で観ると十分に変な話もあったのは、『覇悪怒組』の感想で書いたとおりではあるが。
そんな『覇悪怒組』と比べると、『魔隣組』では全50話中24話とほぼ半数の話を担当している上に、リミッターが外れたかのように変な話が連発されていたように思う。
個人的に特に印象が強いのは、第25話「トマトの告訴」だ。これは、トマト嫌いのトシカズが、なぜかトマトから告訴されて裁判を起こされると言うストーリー。トマトは、トシカズがいかに自分を嫌っているかを涙ながらに訴える。このような展開だと、普通は最後にトシカズがトマトを食べられるようになってめでたしめでたしとなりそうなものだが、浦沢脚本ではそうはいかない。トシカズがトマトを食べられるようにするために、ゲンタがどんな野菜でも食べられるようになる魔法のドレッシングを盗んでくることになるのだ。
実は、それがジゴマの罠で、ドレッシングを手に入れるためにトシカズをダシにしていたと言う展開。ジゴマはまんまとドレッシングを手に入れ、トシカズはゲンタに友情を超えた何かを感じると言うよくわからないオチで、しかもこれは夢オチだったりする。トマト嫌いの話は途中で完全に忘れ去れてしまっており、観ていて非常に困惑させられた。
この話に限らず、浦沢回のジゴマは魔隣組のメンバーをダシにして目的を遂げようとすることが多い。一応、ジゴマは「盗みはするが非道はしない」と言うことになっているはずなのだが、浦沢回の魔隣組は何度もジゴマのせいでひどい目に遭っているのだ。『覇悪怒組』ではあまり見られなかったことだが、本作では脚本家によるジゴマのキャラの違いが際立っていた。
本作のメイン脚本家は、第1話・最終話や一連の雨宮タロウのエピソードを手がけた大原清秀氏と言うことになるのだろうが、大原氏をさしおいて浦沢回の個性が強すぎた気がする。
ところで、『覇悪怒組』では担任教師の落合先生が怪人・魔天郎ではないかと疑われていたが、今作では魔隣組リーダー・タカシの伯父さんにして自称小説家のシャーロックおじさんがジゴマではないかとの疑いがかかっていた。
しかし、教師である落合先生と比べると、シャーロックおじさんは元からいい加減な謎の人物として描かれていたため、ジゴマであってもそれほど意外ではなく、あまりジゴマの正体暴きにまつわるストーリーのおもしろさはなかったように思う。
それどころか、第6話「ジゴマの晩餐」では、ジゴマが奪ったはずのキャビアをおじさんが猫にあげている場面を入れており、早々にジゴマ=シャーロックおじさんを視聴者にはばらしてしまっているのだ。これはさすがにどうかと思ってしまった。これ以降の話で「おじさんがジゴマでは?」と疑う場面があっても、視聴者的には「そんなこと、わかっているよ」となってしまうのだから。
この点について、スタッフの意図がどこにあったかはわからないが、ジゴマの正体を明かした上でのある意味での茶番を描きたかったのだろうか。そうだと考えた方が、浦沢回で変な話が連発されていたことにも納得がいく気がする。全部わかった上で観てくださいねということだったのかもしれない。
本作は『覇悪怒組』の後番組だったので、どうしても観ていて『覇悪怒組』と比べてしまっていたが、それはよくなったような気がする。明らかに『魔隣組』は『覇悪怒組』とは全く違う方向性の作品であったからだ。まっさらな気持ちで『魔隣組』だけを観ていれば、一風変わった少年探偵団ものとして、もっと楽しめたかもしれない。
だからと言って、『魔隣組』は全然つまらなかったということではない。それなりに楽しんで観ていた。ただ、『覇悪怒組』ほどには素直に楽しめなかったのは確かだ。子供の頃楽しんでいたかという思い出補正の問題もあったのかもしれないが。
ともかく、これで『覇悪怒組』『魔隣組』の探偵団2作は観終わった。最後に「探偵団スペシャル 魔隣組対覇悪怒組 ジゴマVS魔天郎」を観れば締めくくりとなるのだが、なぜかこの特番の放送予定が東映チャンネルの2月までにはないのだ。なんということだろう。一日も早い放送を祈りたい。