SF短編原画展第2期とまんが道展

 2月18日から19日にかけて、関東方面に遠征してきた。

 いろいろなところを訪れたが、最初に行ったのは藤子・F・不二雄ミュージアムだ。「藤子・F・不二雄のSF短編原画展」の第2期展示が始まったので、さっそく鑑賞してきた。
 今回、展示されていた原画は、

 「ミノタウロスの皿」
 「箱船はいっぱい」
 「ヒョンヒョロ」
 「旅人還る」
 「定年退食」
 「鉄人をひろったよ」
 「街がいた!!」
 「宇宙からのオトシダマ」
 「絶滅の島」(単行本版)
 「征地球論」

で、他に最終ページの描き直しの例として、「定年退食」「ノスタル爺」、さらに『ドラえもん』から「のろいのカメラ」「あべこべ惑星」も展示されていた。
 「ミノタウロスの皿」は第1期でも展示されていたが、藤子SF短編の第1作として重要作品という位置づけなのだろうか。
 今回、個人的に注目したのは「旅人還る」で、あのインパクト大の見開き2ページの原画はどうなっているかだったのだが…これに関しては、あえてここでは言うまい。本当に2ページ真っ黒なのか、それとも色指定だけで原稿は存在しないのか。長年の謎だったが、はたして。ご自分の目で確かめて下さい。
 「ヒョンヒョロ」の原画は、掲載誌『SFマガジン』のサイズに合わせたそうで、他の原画より少し小さい。漫画の原稿は雑誌のサイズにかかわらず同じなのかと思っていたので、ちょっと意外だ。
 なお、SF短編原画展については、2月22日より期間限定で原画の撮影がOKになった。ちょっとだけ訪れるのが早かったので、当たり前だが今回写真は撮影できていない。これについては、残念だ。関東に住んでいれば、気軽に行けるのだが。

 そして、Fシアターでは新作短編アニメ「ドラえもん&SF短編 宇宙からのオトシダマ」を鑑賞。
 Fシアターの短編映画は、どの作品を原作にしていてもドラえもんとのび太を登場させるようになっており、これに関しては賛否両論あると思うが、個人的には原作への忠実度は気にしないで、いったいどのようにして別作品に無理なくドラとのび太を出すのか、そのアレンジの妙を楽しむことにしている。
 今作に関して言えば、ドラえもんの道具を使えばタマゴンは簡単に宇宙に戻れるわけで、そこをどうするかが注目点だったが、ちょっと無理しているかなという感じだった。結局、ドラえもんの道具は使う形になっているわけだし。
 しかし、ラストの展開が妙にスケールがでかくて、納得せざるを得なかった感はある。なにはともあれ、SF短編がアニメ化されたのだから、画期的でめでたいことだ。登場人物は原作と全然違うが。

 翌日は、トキワ荘マンガミュージアムにて開催中の「藤子不二雄Aのまんが道展」に行ってきた。
 『まんが道』は藤子A先生の代表作のひとつであり、自伝的作品として「トキワ荘」も登場するのだから、トキワ荘マンガミュージアムでの開催はまさにベストマッチングと言えよう。
 その中身は、『まんが道』の原画展示や、二人の出会いからトキワ荘への入居までを描いた「まんが道」すごろく、A先生が撮影された貴重な写真の展示など。











 また、「鉄拳の怒り」などの初期作品の原稿が展示されていて、おおっと思ったものの、よくよく説明書きを読むと「『まんが道』の原稿から複製」したものだった。やはり、初期作品の原稿は、ろくに残っていないのだろう。ちょっと残念だった。
 売店では、『まんが道』グッズも売られており、どれを買うか悩んだが、今回はマグカップとポストカード、それにフラットポーチを購入した。
 藤子・F・不二雄ミュージアムで売られているSF短編グッズにも言えることだが、こうした作品のグッズが手に入る現状は非常に恵まれているので、買えるときに買っておくべきだろう。あとから、「やっぱり、ほしかった」と思っても遅いとなりそうなので。

 この二日間、藤子両先生に関する展覧会を鑑賞することができて、非常に充実していた。
 なお、18日夜には「デリシャスパーティプリキュア 感謝祭」に参加して、19日の午後には「ヤマノススメ Next Summit展 in AKIHABARA」にも行ってきた。
 これらも見どころ満載だったが、今回の記事では詳細は割愛させていただく。また、その気になったら別記事を立ち上げるかもしれない。
 ともかく、非常に楽しい二日間だった。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

タイムボカンシリーズの映像ソフトが揃った

 先日、『タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン』DVD-BOX2を入手した。
 これで、長年集めていたタイムボカンシリーズ(昭和放送の作品)の映像ソフトを全て揃えることができた。と言っても、全てを『タイムボカンシリーズ DVDコレクション』で揃えたわけではなく、『ヤッターマン』は後から発売された廉価版だし、『タイムボカン』に至ってはレーザーディスクだが。





 とりあえず、全部集めて記念撮影してみた。こうやって並べると、やはり気分がいい。

 思えば、私が初めてタイムボカンシリーズに触れたのは、幼稚園児の時だった。当時本放送中だった『タイムパトロール隊 オタスケマン』を何とはなしに観るようになって、その後『ヤットデタマン』『逆転イッパツマン』『イタダキマン』と、シリーズ作品に次々と触れていき、すっかりファンになったのだ。
 なお、『タイムパトロール隊 オタスケマン』本放送中に東海テレビでは朝の時間帯に『タイムボカン』も放送しており、シリーズ第1作に触れることができたのは幸運だった。
 もちろん、『ヤッターマン』『ゼンダマン』も何度も再放送されていたので、そちらで観ることができた。

 そして、次なる段階は放送の録画だ。VHSビデオがわが家になってきてからもタイムボカンシリーズは頻繁に再放送された。なかでも『ヤッターマン』がいちばん多かっただろうか。それらの再放送を可能な限り録画して、手元に残しておくようにしたのだ。『ヤッターマン』『ゼンダマン』『逆転イッパツマン』『イタダキマン』は全話の9割方録画できたが、『タイムパトロール隊 オタスケマン』『ヤットデタマン』は一部の話数しか録画できなかった。
 また、名古屋では幼少時に観たとき以来、第1作『タイムボカン』の再放送がなかったので、これをなかなか再見することができなかった。そんなわけで、1990年代当時の私は、ぜひ『タイムボカン』をもう一度観たいという思いが強かった。

 そんな私の願いが叶えられたのは、大学生の時だった。
 当時、既に発売していた『タイムボカン』のLD-BOXを購入したのだ。当時の映像ソフトは今より価格が高く、この『タイムボカン』の場合は税込みで88,000円だった。よく憶えていないが、おそらく定価で買ったと思う。大学生で大して裕福でもなかったのに、よく買ったものだ。それだけ、『タイムボカン』を観たい思いが強かったのだろう。
 LDでは『ヤッターマン』『ゼンダマン』も発売されていたが、ほぼ全話録画が手元になることもあって、さすがにそれらは買えなかった。

 さらに時代は流れて、映像ソフトはDVDが主流となり、パイオニアLDCより、タイムボカンシリーズの全話をBOX化した『タイムボカンシリーズ DVDコレクション』の発売が発表された。
 このDVDシリーズは連動購入特典などもあったのだが、発売当時は全部は買うことができなかったので、思い入れが強く、かつ手元に録画が残っていない『タイムパトロール隊 オタスケマン』『ヤットデタマン』を新品で購入するにとどめた。その後、『ヤッターマン』は2BOXの廉価版(初回版は3BOX)が発売されたので、それを新品で購入した。
 その後は、『ゼンダマン』『イタダキマン』のBOXを中古で購入して、さらに『逆転イッパツマン』のBOX1も買い、最後に『逆転イッパツマン』BOX2が残った状態だったのだが、今回ようやくそれを手にすることができた。『逆転イッパツマン』も再放送の録画が手元にあるので、DVDの購入優先順位が低かったのだ。
 さらに言えば、時代がDVDからBDに変わったのも大きかった。DVDをまだ持っていない時点で『逆転イッパツマン』のBD-BOXが出てしまったので、どっちを買うかと悩んだこともあった。結局DVDにしたのは、なるべく『タイムボカンシリーズ DVDコレクション』を優先したいという気持ちと、BD-BOXには解説書が付いていないという事実による。

 今回、ようやくタイムボカンシリーズの映像ソフトがひととおり揃ったが、そうなるとさらに欲は生まれるもので、『タイムボカン』もDVDで揃えて並べたくなってきてしまった。さらに言えば、『ヤッターマン』も初回版のBOXがほしい。廉価版には解説書がないのだ。
 もし、それらを果たしたら、今度はBD-BOXが欲しくなるんだろうな。私の考えることなど、簡単に想像が付く。とにかく、今は揃ったことを喜びたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )