はなバルーンblog

藤子不二雄や、好きな漫画・アニメの話がメイン(ネタバレもあるので要注意)

Nintendo Switchを購入

2023-11-10 20:43:21 | ゲーム
 昨日、Nintendo Switch本体がわが家に届いた。
 前々から気になっており、いつかは買おうと思っていたのだが、「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」発売のあたりから特に気になり始めて、ここ数日は買おうか買うまいか悩んでいた。
 結局、どうせ買うなら早いほうがたくさん遊べるという当たり前の理由で、一昨日に意を決して注文したという次第。それから一日で届くのだから、任天堂もけっこう対応が早い。
 Nintendo Switchには、有機ELモデルと普通の液晶と携帯専用のLiteの3種類があるが、おそらくテレビでのプレイがメインになると思われるので、普通の液晶のやつに決めた。







 本体をどこで買うかはちょっと悩んだのだが、いくつか調べた限りではどこでも新品価格には大差がなかったので、ジョイコンの色が選べる本家本元任天堂のオンラインストアで購入した。ジョイコンの色は、写真のようにネオンパープルとパステルパープルだ。紫系でまとめてみた。
 本体と同時に購入したソフトは、もちろん「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」だ。2Dマリオは好きなのだが、最後にプレイしたのは3DSの「Newスーパーマリオブラザーズ2」で、WiiやWiiUではプレイしていなかった。今回はかなり色々と新しい仕掛けが取り入れられているようなので、ぜひプレイしたかったのだ。

 今まではNintendo Switch本体を持っていなかったわけだが、そのわりにはいくつかのソフトは「いつか本体を買ったら遊ぼう」と思って買っていた。そのうちのひとつがこの「暴れん坊天狗&ZOMBIE NATION」で、知る人ぞ知るファミコンの迷作シューティングと、その海外版をカップリングしたソフトだ。オリジナルのファミコン版は中古価格が高騰しておりなかなか手が出せないので、ありがたい復刻だったのだ。アメリカの町を破壊して人を喰う、ある意味ではこれほど爽快なシューティングもなかなかないだろう。





 また、やはり気になっていたダウンロード専用の「アーケードアーカイブス」から「トリオ・ザ・パンチ」を購入した。これも、前述の「暴れん坊天狗」も奇ゲー・バカゲーとして有名なタイトルで、私はこういうのが大好物だ。
 さらに、アーケードアーカイブスでは「ピストル大名の冒険」と「VS.スーパーマリオブラザーズ」も購入した。前者はX(旧ツイッター)でルゥさん(@LOUMOGU)に教えていただいたもので、バカゲーとしてお勧めされたので興味がわいた。後者はファミコン版とは異なる地形や敵の配置になっていると聞いて、気になっていたのだ。
 いずれにせよ、昔のアーケードゲームがたった838円(税込み)で購入できるのは、実にありがたい。

 色々と買ったが、当面は「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」をちまちまと少しずつ進めていくことになるかな。他に既に購入済みのソフトもやりたいし、ファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイのゲームもあるし、これだけならば当分は楽しめるだろう。

レトロフリークを購入

2015-12-13 13:47:04 | ゲーム
 今月初めに、怪しげなゲーム機「レトロフリーク」を、迷いに迷った末に購入した。





 これは、「11種のゲーム機のゲームで遊べる」と言う触れ込みのエミュレーター搭載型ゲーム互換機だ。
 ゲームボーイカラーやPCエンジン スーパーグラフィックス、それに海外版ソフトもそれぞれ一機種にカウントしているので「11機種」と言うのは少々水増し気味なのだが、それを差し引いてもファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンス・PCエンジン・メガドライブのソフトがこれ一台で遊べるのだから、少なくとも私にとっては十分な性能を持っている。

 とは言え、私に購入を決断させたのは「多機種で遊べる」点では無い。それだけなら、実機を買えばそれでいいのだ。
 私が重視したのは「インストール機能」、すなわちゲームソフトをmicroSDに読み込んで、それ以降はカートリッジなしで遊べるという機能だ。これは実際に使ってみるとよくわかるのだが、本当に便利だ。実機ですら、古いソフトは端子部分がおかしくなってなかなかゲームを読み込まないことは多い。そういう時は何度も抜き差ししてようやくゲームを始めることになるのだが、インストール機能はその手間を省いてくれるのだから素晴らしい。
 そして、インストール機能と並んで便利なのが、セーブ機能の存在だ。ファミコンのみならず、スーファミですらバッテリーバックアップがなくパスワードセーブ、もしくはセーブ機能自体が無いというソフトも少なくないので、独自にレトロフリークでステートセーブできるのは助かるし、普通にゲームをやめた場合も自動的に中断セーブ状態になってくれるので、非常に手軽にゲームを始めたり終わらせたり出来るのだ。10分だけあれをやって、次はこれをちょっとやって…と、これまでだと不可能だったプレイスタイルが可能になった。

 そんなわけで、せっせとインストールしたゲームの総数、現在は257。手元にあるゲームソフトのほとんどはインストールしたが、なぜかファミコンの「ドンキーコング」と「ボンバーマン」の2本は何度試しても読み込まない。接点復活剤を使ってもダメだった。





 ちなみに、ゲームボーイのソフトに関しては、1本ずつゲームボーイでの表示にするか、それともスーパーゲームボーイやゲームボーイカラーなどの表示にするかを選べるし、カラーパレットも実機並みに用意されているので色々といじると面白い。
 たとえば、「スーパーマリオランド」を、実機並みのモノクロで表示させると、こうだ。





 そして、「スーパーマリオランド2 6つの金貨」は、ゲームボーイカラーでの疑似カラー表示。個人的に、このゲームを始めてプレイしたのがゲームボーイカラーだったので、この色遣いが一番しっくりくる。ちゃんとキノコは赤く表示されるし。





 ゲームボーイカラーとスーパーゲームボーイの両方に対応しているソフトは、設定でどちらにも表示出来る。
 ただし、本編をゲームボーイカラーの配色でスーパーゲームボーイの枠を表示させるのは不可能。まあ、実機並みと言うことですな。






 画像を貼っていて思い出したが、レトロフリークのおかげでようやく「ポケモン金」をプレイできるようになった。
 「ポケモン金」は中古で購入したのだが、時計機能内蔵のせいでバックアップ電池がすでに尽きており、セーブできない状態になっていたのだ。残念ながら、レトロフリークは時計機能には対応していないが、セーブは普通にできる。

 さらに言えば、レトロフリークはカートリッジのセーブデータをコピーできるし、逆にカートリッジにセーブデータの書き込みも出来る(こちらはまだ、試していない)ので、これを使えば色々便利だ。セーブデータを保ったままでのバックアップ電池の交換も可能だろう。


 このように、レトロフリークはレトロゲーム好きには嬉しい機能を色々と備えているのだが、ファミコンのディスクシステムや、スーファミのSFメモリカセットなど、インストールに対応していないものもあるのは残念だ。SFメモリカセットには「スーパーマリオワールド」や「スーパーマリオコレクション」が入っているのだが、今のままではレトロフリークでは遊べない。裸カセットを安く買ってくるしかないか。
 「レトロフリークWiki」によると、ディスクシステムのソフトは自力で吸い出したものをmicroSDに入れれば動くようなのだが、残念ながら私はそのような機器は持っていないので、これに関しては諦めるしか無い。


 最後に、レトロフリークに関してよく目にするのが「そのようなことはPC上のエミュレータでも出来る」「だから2万も出してレトロフリークを買うのは無駄だ」と言う意見なのだが、私は逆に、だからこそレトロフリークは素晴らしいのだと思っている。特殊な吸い出し機を用意しなければならなかったエミュレータでのゲームプレイを、テレビで誰でも手軽に出来るようにしたのだから。
 もちろん、PC上のエミュレータであろうとレトロフリークであろうと、違法ダウンロードによるゲームのプレイは論外。自分でカートリッジを持っていてこその遊びだ。それは、言うまでも無い。

 現時点で、「ミシピッピー殺人事件」のように、レトロフリークでは動作しないソフトもあるが、そういうソフトも今後のアップデートで対応してくれることを期待して、私は当分の間はレトロフリークで遊び続けるだろう。しばらくは、中古ソフトを求めてゲーム屋やハードオフ通いも続きそうだ。

まだ続く『スーパーマリオブラザーズ デラックス』

2014-10-19 14:15:07 | ゲーム
 前回のエントリで取り上げた『スーパーマリオブラザーズ デラックス』。あれから2週間が経っているが、まだプレイしている。オリジナルモードもまだ8-3と8-4がクリアできていないしチャレンジモードの成績も、まだこんな感じ(↓)だ。





 ご覧の通り、後半の面の成績は惨憺たるもので、単純にゲーム自体の難易度が高いせいもあるが、私がアクションゲームについては下手の横好きだから、こんなことになるのだろう。

 このゲームの「チャレンジモード」は、既に完成しているゲームである『スーパーマリオブラザーズ』にアレンジを加えて、別ルールで成立させてしまっているわけで、そんなことが出来てしまう柔軟性が『スーパーマリオ』にはあるのだろうし、またそれを実現させてしまうスタッフの手腕もすごい。
 スコアアタック一つを取ってみても、単純に早くゴールすればいい面もあり、この場合事実上のタイムアタックと化しているわけだが、そうではなくいかに効率よく敵を倒して点を稼ぐかが問われる面もある。この場合、ノコノコキックや無限増殖などが重要な技になる。
 また、赤コイン集めも、フィールドに裸でコインが追加されている場合もあれば、貯金箱で最後に出てくる場合もあり、多くの可能性を考慮しつつコインを集めなければならず、特に画面外に配置されている場合は一番いじわるだと言えよう。ジャンプ台もないのに大ジャンプしないと取れないコインとか、本当に取らせる気があるのか疑わしくなってくる。
 そして、ヨッシーのたまごに至っては、まだ1-1と4-4の二つしか発見できていない。これについては、ほとんどお手上げだ。見つけた二つだって、ほとんど偶然出てきたようなものだし、難しすぎる。

 それにしても、前回も書いたが6面以降はあまりプレイしていないせいで慣れておらず、そのため苦労させられている。ファミコン実機でも、スーパーファミコンの『スーパーマリオコレクション』でも、ワープゾーンで飛ばせる面はあまり遊ばなかったせいだ。
 そうそう、『スーパーマリオコレクション』と言えば、一部の挙動がファミコン実機とは違っていて、違和感があったものだ。ブロックを割ったときに突き抜けるとか、コウラ状態のノコノコの動きが違うとか、いくつかあったな。なんであんな中途半端な移植になってしまったのだろう。
 それに比べると、この『スーパーマリオブラザーズ デラックス』は、基本的にキャラの挙動はファミコン版に準じているようだ。ただし、隠し要素の『2』については未プレイのため、どうなっているかはわからない。


 冷静になって考えると、今『スーパーマリオブラザーズ』を携帯機でプレイしたかったら、ゲームボーイアドバンスのファミコンミニを入手するか、3DSならバーチャルコンソールでダウンロードすればいいわけで、わざわざ画面の狭い『デラックス』で遊んでいる私は、物好きなのかもしれない。しかし、「チャレンジモード」の面白さは狭い画面があってこそという感じがするので、ついつい繰り返しプレイしてしまうのだ。
 とりあえず、ヨッシーのたまごは置いておいて、赤コインとスコアアタックは全部クリアしたいが、はたしていつになることか。

『スーパーマリオブラザーズ デラックス』感想

2014-10-05 16:10:16 | ゲーム
 当ブログでは記事を19のカテゴリに分けているが、中にはほとんど記事を書いておらず、有名無実と化しているカテゴリもある。そこで、そのような半分死んだカテゴリの存在意義を見直して、これまでと今後について考えてみる。
 と、いうわけでまず今回はゲームについて、最近プレイしたタイトルの感想を書くことにする。


 最近、一番頻繁にプレイしているゲームは、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソール対応ソフトとして配信された『スーパーマリオブラザーズ デラックス』だ。このソフト、元はゲームボーイカラー専用ソフトとして作られたものだが、日本ではカートリッジで発売されることはなく、ローソンでゲームの書き換えが出来た「ニンテンドウパワー」の書き換え専用ソフトとして、かろうじて日本国内でも流通した(と言っても当然ながらデータだけだが)。
 私は、ニンテンドウパワー稼働当時に、このソフトに興味はあったのだが、これ1本のために書き換えカートリッジを買うのもちょっと…と思っているうちにニンテンドウパワーも終了してしまい、まぼろしのソフトとなっていた。ちなみに、ニンテンドウパワーのスーパーファミコン版については、ちゃんと書き換え用カーリッジを買って、3本ほどのゲームを書き込んだ。スーファミ版に比べてゲームボーイ版は価格設定にお得感があまりなく、それが手を出しにくい原因の一つだったように思う。
 そんなまぼろしのソフトが、今年の1月に行われた「ニンテンドーネットワークID 登録感謝キャンペーン」でIDの登録者を対象にして、無料配信が行われた。つまり、基本的には3DSを持っている人なら誰でもこのソフトを手に入れられた訳だ。私も、ここでようやくこのソフトを手にする(と言うか、3DSにダウンロードする)ことが出来た。
 しかし、ダウンロードしたはいいが、当時プレイしていた他のソフトとの兼ね合いもあり、10月まで放置したままにしていた。それを、ほんの2,3日前に何とはなしにプレイを始めたのだが、思っていたよりも中毒性があり、すっかりはまってしまった。

 このソフト、タイトルからわかるように、基本的にはファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』の移植版なのだが、「デラックス」を名乗っているだけあって、色々な要素が追加されて豪華になっている。
 元版からある1-1~8-4までのコースがオリジナルモードで、それに加えて、赤コインを集めたり点数を稼いだり、ヨッシーのたまごを探したりするチャレンジモード、そしてテレサと追いかけっこするモードがある(対戦モードもあるが、これはVCでは対応していない)。この中で、私はチャレンジモードにすっかりはまってしまって、ここ数日は何度も挑戦を繰り返している。いじわるなところに隠された赤コインとヨッシーのたまご探し、そして絶妙な値に設定されたスコアアタック、どれも病みつきになってしまう。
 また、チャレンジモードをプレイするには該当する面をオリジナルモードでクリアしなければならないので、ファミコンだとワープで飛ばしていたような5~7面あたりもプレイしなければならないのが、正直言ってちょっとつらい。私も、このあたりの面をちゃんとプレイしたのは、もしかして初めてかもしれない。

 さて、ここまであえて触れずにいたが、このソフトには一つ大きな問題がある。
 それは、ほぼマップは元版のまま移植されているが、ゲームボーイカラーの画面が小さいため、上下左右がはみ出してしまっていると言う点だ。はみだした部分についても攻撃や当たり判定は有効となっているので、画面の見えないところから突然敵が登場したりして、たとえば2-3のようなプクプクが大量に出てくる面は、かなり難しくなっている。そうでなくても、やはり画面から見えないところにも判定があるのは、厄介なことだ。元版をちゃんと覚えていないと、なかなか対応できないだろう。
 さらに、私はまだ出していないが、オリジナルモードをクリアするとディスク版『スーパーマリオブラザーズ2』の1-1~8-4までがプレイできるようになるそうだ。こちらもやはり上下左右がはみ出る仕様は同じなので、おそらくオリジナルモードの『1』に輪をかけて難しくなっているのだろう。
 こうなると、そもそも『ゲームボーイカラーで「マリオ」の移植』というコンセプト自体に無理があったような気もするが、ファミコン版で親しんでいた人は、マップが頭に入っているだろうから、それなりに対応できると思う。私のように、このゲームをダウンロードしたまま放ってあるのなら、一度プレイしても損はありませんよ、とおすすめしておく。


 と、言うわけで今回はゲームについて書いてみた。次回はどのカテゴリを取り上げるかは未定だが、やはり記事数の少ないところについて何か書いてみたい。

ニンテンドー3DS LLを買った

2012-11-18 20:08:30 | ゲーム
 昨日、ニンテンドー3DS LL(ブルー×ブラック)を購入してしまった。

 なぜ買ったか、と問われれば「欲しかったから」としか答えようがない。以前から興味のあるアイテムではあったが、この一週間くらいでどんどん「欲しい」気持ちが大きくなってしまい、週末になって購入したというわけだ。一つ下のエントリで『ブラック・ジャック大全集』(税込、一冊3,675円)を高いと言っている割に、二万円近い3DSを半ば衝動的に買っているのだから、ある意味では面白い。人間は、理屈だけで動く生き物ではないのだ。
 私にとって、最新の携帯ゲーム機を購入したのはゲームボーイアドバンス(初代、以下「GBA」)の時以来で、実に12年弱ぶりのことだ。GBAの時は、本体が品薄になっていて、3軒以上の店を廻ってようやく手に入れた。その時と比べると、今回の3DSは今のところ本体の在庫は潤沢なようで、あっさりと買うことが出来た。これも、年末年始になるとどうだかわからないので、今のうちに買っておいてよかったのかも知れない。

 そんな訳で、昨日3DSの初期設定をすませて、今日まで色々といじっていた。メニュー画面すら3D表示になっていたのには、軽く驚いた。てっきり、ゲーム画面だけだと思っていたのだ。そして、3D表示が想像以上に綺麗に見える事に、更に驚いた。GBAとそれほど変わらない大きさで、これだけの物を作る事が出来るのだから、技術の進歩というのは、凄いものだ。
 3DSは、自分の名前や生年月日を登録できたり、Miiと言う一種のアバターを作ったり、アイコンを並べたりと色々と設定するところがあり、「自分の3DS」を持っているのだという気分に浸る事が出来る。カスタマイズして好きなように設定していくだけでも、気持ちがいい。

 とは言え、3DSはゲーム機なのだからゲームをやらないと始まらない。何にしようかと迷ったあげく、とりあえず「スーパーマリオ3Dランド」を本体と一緒に買ってきた。私はマリオシリーズのアクションは好きだが3Dゲームは未体験なので、ちょうどよいと思ったのだ。
 実際にプレイしてみると、想像以上に画面がグリグリ動いており、当然ながら3D表示が活かされている。マリオが崖から下に落ちる場面など、一瞬ではあるが本当に自分が落ちるかと思ってしまった。3D表示は一度慣れてしまえば大体問題なく見る事が出来るが、それでもあまりに動きが早いと残像のように画面がダブる事はある。





 3D表示は慣れることができても、3D世界でのマリオの操作にはなかなか慣れることが出来ない。微妙な斜め操作を、難しく感じてしまう。気分を変えるために、バーチャルコンソール(以下「VC」)の「マイティボンジャック」を購入してみた。写真でわかるとおり、私は「マイティボンジャック」のカセットを所有しており、ファミコン実機もあるのでそちらでできるのだが、VC版はセーブが出来るという大きな利点があるので、3DSを買ったらぜひやろうと以前から決めていたのだ。
 その「マイティボンジャック」だが、プレイしてみると実機よりも微妙に動きがもっさりしている感じがする。おかげで、何度か敵を避け損なってしまった。これがVC版の仕様のようなので、慣れるしかないか。それはともかく、やはり2Dゲームの方が落ち着く。3Dの動きになかなか馴染めないあたり、私も歳をとったという事か。VCで「ソロモンの鍵」と「迷宮組曲」が出ないかな。

 今後、しばらくは「マイティボンジャック」を進めてみるが、それだけでなく3DSならではのソフトもやっておきたい。巷で評判の「アレ」を買おうかな。カートリッジは品薄のようだが、ダウンロード版ならカードをコンビニで売っているので問題はない。
 最後に、3DS購入記念(?)で、私の持っている携帯ゲーム機を勢揃いさせてみた。ゲームボーイライトがあるのに初代ゲームボーイがないのがちょっと寂しい。持っていたのだけど、なくしてしまったのだ。できれば、中古でいいから確保しておきたい。





最近の個人的ゲーム事情

2005-11-16 23:17:54 | ゲーム
 ふと気が付くと、最近あまりゲームをやっていない。特に、ここ半年くらいはゲームから少し遠ざかっている。
 しかし、プレイするかどうかは別にして、ゲームソフトの所有本数は、どんどん増えている。BOOK OFFなどで安くて興味を持ったソフトがあると、つい購入してしまうからだ。私は主にファミコン(以下「FC」)とゲームボーイ(カラー含む、以下「GB」)のソフトを重点的にチェックしているので、これらのソフトばかりが増えてゆく。参考までに、今年に入ってから購入したFCソフトをリストアップしてみる。


・ドンキーコングJR.
・ミシピッピー殺人事件
・ドンキーコング
・ポパイ
・アーバンチャンピオン
・迷宮組曲 ミロンの大冒険
・もえろツインビー シナモン博士を救え!
・ディグダグII
・ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏
・ボンバーマン
・パックランド
・いっき
・ゴルビーのパイプライン大作戦
・スペランカー
・ディグダグ
・グラディウスII
・マリオブラザーズ
・忍者龍剣伝
・バベルの塔
・闘将!!拉麺男
・クインティ


 ちなみに、値段は全て300~500円ほど。こうして見てみると、脈絡のないラインナップだ。誰でも知っているような有名作もあれば、「いっき」「ゴルゴ13」や「パイプライン大作戦」などのバカゲーまで入っている。見境無く買うからこういう事になるのだ。
 私はFC直撃世代なのだが、親の方針で、子供の頃はあまり触れる事が出来なかった。その反動で、現在はこんな事になっていると言う訳だ。きちんと数えた事はないが、現在所有するFCソフトは100本くらいだろう。本当のマニアに比べれば大したことのない本数だが、それでもだんだんと置き場所に困るようになってきた。

 このように、ソフトを買う事は買うのだが、あまりプレイしていない。その最大の原因は、セーブ機能のある近年(と言ってもせいぜいスーファミ)のゲームに慣れてしまったために、FCゲームを最後までクリアする気力と体力が失われているせいだろう。「ドンキーコング」や「いっき」程度なら普通にクリア出来るが、「迷宮組曲」レベルで根を上げているのだから、情けない。GB版の「ミロンの迷宮組曲」はクリアしたのだが、あれはパスワードでセーブが可能だった。

 そんな訳で、今年に入ってまともに続けてプレイしたゲームは、GC及びGBアドバンスのソフトばかりだ。3月にGBカラー「ドラクエIII」を入手したので、毎晩寝る前に少しずつ進めて神龍15ターン撃破までは進めた。更に隠しボスがいるようだが、条件が厳しいのでこれ以上は進める気にならない。
 続いて、6月には、今年に入ってずっと探していたGBアドバンス「マーメイドメロディーぴちぴちピッチ ぴちぴちっとライブスタート!」を入手して、しばらくの間やり込んでいた。このゲームは、いわゆる「音ゲー」なのだが、ボタンを押すタイミングが悪いと歌声がずれてしまう「音痴機能」(勝手に命名)を搭載した、ある意味とんでもないゲームだ。収録曲は充実していて、無印第3クールまでに登場した曲のほとんどをプレイできる。つまり、音痴機能を使って意図的に「オーロラの風に乗って」を原曲以上にすごい曲にする事も出来るわけだ。それはともかく、細かいところまで凝っていて、アニメ版「ぴちぴちピッチ」のファンなら間違いなく楽しめるゲームだろう。いずれ、もっと詳しく紹介したい。
 そして、9月頃から携帯機のゲームすら、ほとんどプレイしなくなってしまっていた。アニメ視聴本数が増えてしまった結果、ゲームに回す時間が無くなってしまったようだ。途中まで進めてクリアしていないゲームがいくつかあるので、気にはなっていたのだが、趣味・娯楽の類は無理にやるものでもない。

 このような経過を辿って、現在はどうかと言うと、昨日からGBカラーの「ワリオランド2 盗まれた財宝」を始めてみた。アクションゲームだが、主人公のワリオが不死身で、敵にやられてゲームオーバーにはならないので、気軽に楽しめる。ゲームリハビリとして、当分はこれで遊ぶ事になりそうだ。
 しかし、考えてみたら「ワリオランド2」は、GBカラー本体と同時発売のソフトだったはずだ。それを今頃遊んでいるあたり相当に遅れているが、現在GBソフトは探せばかなり安く手に入る上に、きちんと遊べるソフトも多いので、お買い得だと思う。この「ワリオランド2」も、先週480円で購入した。

 ちなみに、現在所有している据え置き機の中で最新のハードは、友人からもらったNintendo64だ。「ゼルダの伝説」2作も一緒に貰ったので、いずれプレイしたいとは思っているが、こちらもなかなか手を出す時間が取れない。