goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

ビデオカメラ 8 PJ800の力量は??

2014年10月01日 00時02分26秒 | お気に入り

運動会でさっそく使ってみました。

やっぱり重いけど、ある程度重い方が安定する気がします。

が、今回は基本一脚に載せてるので特に重さを感じることはありません

ファインダーはやっぱり欲しいですね。

どうもモニターを見ながらだと安定感が無くて・・・・

脇を締めて両手と目の3点でしっかりと固定したい感じです。

目の前を走り去る被写体を追っかけるのは、一脚でも難しい。

それと・・・・

ズームは実用ではそれほど必要ない、というのが多勢の意見でしたが、撮影シーンによっては光学12倍ではちょっと役不足ですね・・・・

徒競走などはまだいいのですが、運動場の真ん中あたりの子供の上半身をアップで撮ろうとしても無理。

子供が放送委員だったので、出番の映像を撮ろうと45°の位置から狙ったのですが、アップで撮るのは不可

暗いテントの中にいるのですが、アップで撮らないと、明るい周囲に露出が合って真っ黒に。

説明書にはそんな調整方法なんて書いてない(必要最小限しか記載されておらず、ネットで見るのが常識なのか??)ので、仕方なくデジタルズームを使用したのですが・・・

これは使えませんね。。。

電気屋で本体のモニターを見た時でもザラザラだったので予想はしてましたが、デジタルズームを使うことは全く想定していなかったので、無視してましたが・・・

想定内だったので、仕方ないですね。

パナソニックはデジタルズームでもきれいでした。

さて、注目のプロジェクターですが、なかなか楽しめます。

部屋の電気を点けた状態で、茶色い壁に映しても、そこそこ見れます

黒い画像だと見にくいかな。

電気を消してみると、こんな感じ。

白い壁でなくても十分に見られます。

天井に映してみました。

夜ならいつでもどこでも見れます。

さすがに昼間はツライですけどね。

これはしばらく楽しめますねぇ~

キャンプに持ってってみんなで見るのも面白そう。

画像は・・・・比較の対照が無いので、「不満はありません」というのが精一杯です。

でもきっときれいな画像なんでしょうねぇ~