現代版徒然草素描

勝手気ままに感じたままを綴ってみましょう。

漬け菜干す 生まれし里の 習いなり

2015-11-29 10:25:02 | 漬物の工夫


漬け菜とは野沢菜のことです。干すとは冷風乾燥するということです。

写真は畑の野沢菜です。収穫して、洗って、干します。干し野菜の原理でしょう。

カラカラになります。粕汁やおやきの具材になります。

近所から一把いただいた。こちらは漬物にします。こちらも葉っぱの先を落として、干しています。

冬が来る前に

2015-11-28 14:33:33 | 日記
雪が来る前にでしょうけど、・・・。

タイヤをスタットレスに交換しました。膝ががくがくです。疲れますね。タイヤ―とか。

特に娘の車である。明日雪国へ行く予定です。ここでも十分雪国でしょう。

新潟市までですけど、新潟市内は雪が少なそうですが、山沿いは。しかも、朝出かけて、夜遅く帰ってくるらしい。

いまのところ晴れていますが、それはここのこと、異動するコース上に豪雪地帯がある。時々チーェン規制が敷かれる区間がある。


紫の シコン混ぜつつ 夕餉膳 醤油の知恵や いずこに求め

2015-11-27 17:14:03 | 食・レシピ
工場で大量生産されている醤油にシコンが混ざっているかは知らない。

ことにトビウオが配合されていさえすれば完璧なはなるでしょうね。

シコン、セレンの相乗効果は期待できるはずだが、・・・。

我が家の醤油はそのようになっていますが、成分濃度までは関知していません。

「味は悪くはなさそう、マジョリティーのコンセンサスを見極めなくちゃ」(この部分につきましては、家族の感想でありまして、感性は人それぞれになる傾向があることをご承知していただけますでしょうか。)

注「マジリティ 多くの人の 向かう先 みきわめながら 行く道新た」と言えるでしょうか。

因果律 巡り巡りて 己が首

2015-11-26 17:37:10 | グウ、チョキ、パアの理論
大方はこの範疇を超えることはなさそうだけど、どうにも解せぬふるまいが眼につくようになってきたらしい。

あぁ、犯罪だけに限定しているわけじゃありません。

「自らに 良かれと想う 選択も 巡り巡りて 己が首にや」

「三方を ウインウインと こころえど なぜに待てぬや 人心ゆえ」

「たてたきは おのれにあらず ひとのすべ げせなきことぞ おおくなりつつ」


監査役が「付いていく」と言い出しちゃった。

2015-11-25 15:31:26 | 日記・エッセイ・コラム
朝、宅急便の営業所へ行って留め置き商品を受け取ってきた。

女房が頂いた注文品も含まれていたので、「一緒に行く」と言い出したのだ。

九時ごろ家を出て一路須坂市へ、まず私のお得意さんへ納品して、待ち合わせ場所へ。

かつて、職場の同僚さんである。かなり前に納品した商品を思い出して注文いただけたらしい。

しばらく話をして代金を頂けた上に朝取りのダイコンと白菜までいただいてしまった様だ。

「ねえ。今夜のおかずの不足分買うからスーパーへ寄って行くから」おろし大根を頂いたので天ぷらにでもしょうとしているのでしょう。

監査役が同行するとこんな状態になってしまう。

お昼過ぎに振り込みを完了して、もう一軒へはいっても行かなくても良い。月末までに納品すればよい案件である。

商品は不在の間に事務所の前に届いてはいたが、・・・。