現代版徒然草素描

勝手気ままに感じたままを綴ってみましょう。

加速度原理は何も物理学だけのものじゃない

2009-05-03 11:44:30 | 潜在能力

 早い段階から、少なくとも二十歳ぐらいから、加速度の原理は物理学上の法則だけれど、物理だけに通用するものではないだろうとはおぼろげに理解していたと思われる。何の事を言っているのかと言うと、知識、情報、科学的なこと、技術、経済の発展などにおいてさまざまな事柄が理解されるようになると加速度的なカーブで上昇するはずであると感じていた。

そのために情報や、経験や、知識や、知恵を集めようと意識してそのようにしてきた、「玉を拾う屑篭とその手法の発想」である。少々の回り道も致し方ないと踏んでいた。日常的な生活の中から解決する課題を見つけ出してそれらを学び原点にするということは簡単な様でなかなか時間がかかることである。ここに来て、発想と言えばよいのか、アイデアと言えばよいか、は別にして加速度的に増えてきているではないか。

個人のレベルで特許出願できるアイデア並びにデザイン等の意匠、新案を含めれば明細書の数にして120件、明細書なしのものを入れるともう20件ほどあることになる。商標をいれるともう60件ほど多くなる(この部分に関しては、なにぶん費用かかりすぎることと、実施していないものは拒否されるということがあるので自分なり周りの人が使いたいといわなければ登録ということはしていない。)。その上に著作権で対応出来そうなものが相当眠っている【本書を初めとした文章やフィクション、俳句、短歌などである。】。

弁証法の量的な確保が質に転化しているのかもしれない。価値が質的な転化をしているのかもしれない。華昇という異質なものを生み出す原子転換に似た現象が起こっているのかもしれない。科学や物理学の概念であるが、学びの分野においても通用するのではないかと考えられる。昔、その道の奥義を窮めようとした求道学の精神を垣間見たような気になっている。

若い頃、いつかこの時が必ず来るという確信めいたものがあった。情報や、知恵、知識を量的に確保しさえすれば、いつかそのようなことになるという予感である。どんな人の前でも、大学の教授達の前でもゆるぎない確信になっていると思われる。科学的にどこまで証明できるかはわからない。しかし、実生活に根ざした浮き草でない学び方をしてきたと考えている。

 注 原子転換 核融合反応のことである。4H→HE+2eは太陽で起きている核融合反応である。


ジョハリの四つの窓

2009-02-23 10:34:22 | 潜在能力

中学生の時、どこで見たのかも皆目見当がつかずにいる。4枚のガラスで仕切られていた窓を見ているのだが、或いは、学校じゃなくて昔の役場か、農協か、郵便局だったかもしれない。或いは、登山や東京旅行の時見たのかも知れない。

表題の言葉や考え方などまだ知る由も無かった。

そのひと枠にAA、もうひと枠にABもうひと枠にBA最後の枠にBBと並べて見たのである.AAは自分も知っていて他人も知っていること、【いわば自他共に認めるということ。特許でいえば公知ということ】ABは、自分は知っているが他人は知らないこと、【自称何々だというようなこと。研究会でいえばその人の専門的なこと】BAは自分が知らないのに他人が知っていること、【あいつはこうだと言うようなこと。】BBは自分も他人も知らないこと、【自分も他人も気が付かずにいること。未知の領域、又は潜在能力。】という図式を書き込んでみたことがある。

これは、プロ野球の対戦カードになっている行列式様の勝敗表だったのかも知れないが実に変なイメージを抱いたということである。「人間は物事の一面しか注目していないのだなあ。」ということに気が付いていた。

高校へ行くようになり数学の(A+B)(a+b)の展開式を習うまで確り忘れていたのだが、このことかと理解し始めその頃から心理学に興味を持つことになる。教科は便宜上分けられているものの、「関連する事柄がここかしこに転がっているのだなあ。」という実感と共に、「集合論の展開式はこのことを良く表現しているものだなあ。」と感心するやら、合理的な説明の仕方だと考えていた。何度か、その図式化したものを書いてみた。

高校生の分際で書店へ行き心理学入門という本を買って読んだ。どうも最初にイメージしたことが、ジョハリの4つの窓ということらしいことは理解できたがそのままほかしておいた。

ずっと後になって、学生時代になり人並みに恋愛などもしてみるとどうも変なイメージのことが気になりだしてきたのだ。ここでもまた、私の変な脱線授業が始まることになる。今度は切実な問題として、彼女が私をどう思っているかということであり、私が彼女をどう思っているかということである。二人とも気が付いていない部分は潜在意識(あるいは潜在能力)と表現していて、大切なことであるらしいのだ。

それ以後、学内では潜在能力の何々と呼ばれた事もあるぐらいになってしまった。この経験から物事を判断する方法として、情報が違うところから三回以上自分の目や耳で確認しないものは、私の情報としてストックはするが、採用しないということと【三人以上の頭を使う方法。】、緊急性があるものは自分で情報を集めて精度を上げることにした。何回も書くが私の脱線授業は時間がかかってしまうのが最大の難点である。

そんな経験をしてきたので、後日、松本サリン事件が起きることになり、ある人が、河野さん犯人説「写真の現像などの液体や農薬などからサリンは生成できるらしい。」にふれていたとき既に「警察は間違っている。あの事件は個人や素人の二~三人で出来ることではない。もっと大きな組織的な犯罪か、公害であるかのいずれかだろう。」「製造するにしても、河野さんはその施設を持っていないではないか。」「そんな所で作ったら自分が一番先に死んでしまうので、外にまくなんてことは出来ないではないか。」「第一発見者を疑えという捜査上のセオリーがそうさせているのだろうが、先の理由で彼は犯人ではない。」と言切っていたのである。

マスコミが警察の発表を加熱取材しているさなかに一人平然としていたことになる。詳しくは

長野市柳原
の玉井薬品(株)の大奥様及びあやめ薬局の奥様に聞かれればそのときの状況は説明していただけるものと考えている。河野さんが容疑者として調べられているという報道がなされて3日目のことである。

河野さんが解放されから大奥様に「どうしてあの時点でああいうことが言い切れたのだ。」と聞かれたが「昔ちっと情報管理と情報分析に関する勉強したことがある。」【オペレーションリサーチのことである。この中に情報管理学及び情報行動学が含まれていると思っている。また、前出のタルムードは卓越した情報の整理の仕方である。その事を解かりやすくフィクションに仕立てたものがある。(ジャンボを釣った人々又は危機の管理学)という題名になっている。】といってその場を濁しておいた。

だが、サリンであることは分からなかった。

むしろ松本の島立にある焼却所から出るダイオキシンが風の方向と盆地の地形と紫外線によってスーパーダイオキシンにでも変化してしまったものと考えていたところがある。「ベンゼン核の周りの全てが塩素にでもなってしまえばあの位の人は亡くなるかも知れない。」と思っていた。

この件に関しては、塩尻の日新商店の奥様に話しをしてある。専門的な科学構造式までは言っていない。私自身も構造式まで理解するのにはもう少し時間がかかったということである。

また、家でも話題になったとき、妻や娘が夕食の時に話題にしていたので「河野さんは犯人じゃないことは確かだ。公害である可能性があるが、今の時点ではなんともいえない。」と話しておいた。(多分河野さんが警察に出頭するようになってから5日ぐらい後のことである。)婆さんが聞いているはずであ

ただ最近はまだらボケの状態である。(昨年なくなっている。)【様々の情報を解析すればそのくらいのことは簡単に判断できるのである。詳しくは、「ジャンボを釣った人々」「学の苦悩の章」であるが、削除してあるためにその章だけどこかで再投稿しなければならないだろう。】

後日、女房に「お父さんの言っていることの方が正しかったね。」といわれた。大組織でも時として大きな判断ミスを犯しかねないということであり、大きくなればなるほどブレーキの精度を上げておかなければ成らないのにそのようなシステムになっていないことが最大の課題である。

適切な判断を下せる人間はそう多くはいないと思う(そのような現象はさまざまなところで起こっている。)。オペレーションリサーチ(作戦指令)の経験が発明や発見、自分の目標管理、情報の集め方、情報との付き合い方、その解決方法などに大変役立っている。このことは中学生時代、ソフトボールにせよ、野球にせよキャッチャーをした経験が作戦指令の立て方及び問題解決学の初歩的な出発点であったと考えられる。上に行ってから野球やソフトには直接かかわることがなかった。

「究極のアウフヘーベンゼロとイチデジタル科学の選択術」「歌創造学より」

【参考文献と言うよりは河野さんの講演やインタビューなどを資料にしている。】