現代版徒然草素描

勝手気ままに感じたままを綴ってみましょう。

つけの構造

2009-07-28 16:46:15 | 社会 経済

 解りやすく書きましょう。この国は多くのつけを先送りしてきたといえるだろう。専門家たちは「そのバランスシートが崩れていない。」というでしょう。

はるか昔の記憶を手繰り寄せている。おそらく、小学校三年か、四年生の頃のことである。私のおじさんは田舎で商売をしていた。お親父は百姓をして頃の話である。

紙に書いたものを持っていけばそれなりの商品が買えることを覚えた。今で言うところの「付け」でものを買ってくるという行為である。輪ゴムと消しゴムが欲しかったので紙に書いておじさんの家に持っていって商品をもらってきた。私にすればそれで済むものだと思っていた。ところが、お袋が払ったのだろう。このことで親父に怒られた記憶は無いのである。怒られたかも知れないが、半世紀も昔のことで記憶していないのだ。

今日のこの国の状態を小学生の間に体験しているとは思わなかった。スケールこそ違うものの、構造は同じことじゃないか。

所得倍増計画とか、高度経済成長とか、列島改造論とか,その時々の目標を掲げそれに向かって邁進してきたじゃありませんか。そして、幸せになったのでしょうか。年間、三万人以上が自殺する国はどこかが異常であるとしか思えないのだが、・・・・・・。

この国ではさまざまなことを先に享受してきたような気がする。その中で発生してきたばら撒きか、無駄使いといわれていることである。国民にしても、「学校が欲しい。橋を架け替えてくれ。医療費は安く。」さまざまな要求を掲げてきた。それらは全てお金であり、税金である。そして、何らかのパワー集団を作り実現させてきたことになる。これが民主主義ということであるが、大きな声の方が通りやすいといえる。全てが悪いといっているのではありません。それに変わるべき良い制度が見つけ出せずにいるだけのことである。

デジタルが社会の全般に広範囲にいきわたれば声なき声を拾い上げることは可能になるのでしょうか。人類はいつ、いくつもの異なった価値を測る共通の物差しを手にすることは出来るだろうか。(政策や経済の分野ではあちらを立てればこちらが立たずという二律背反になってしまいかねない課題が多い。この件に関しては、いずれ「多次元弁証法の軟幾何学的モデルの図式」と「その弁証法的華昇の手段」を投稿する予定でありますが、キャドが出来ません。手書きにしたものを写真投稿する予定にしています。図式にする理由は文章にすれば、A4、10ページを超えてしまうけれど2~3枚で済むということです。)

いずれにせよ、つけは返さなければならないことになる。かつて、田舎の少年は自分の欲しいものを手に入れたけれど結局お袋か親父が払ったことになる。そして、それと同じことが約半世紀近くも繰り返されてきたのだ。そろそろ、皆が10センチほど高い高下駄を履いていたことに気が付くべきだが、・・・・・。


TBに対して

2009-07-28 15:10:00 | お礼状

  「現代版徒然草素描」「アイデア夜話、千と一夜の物語」「人間になりたかった犬の物語」他のブログにたくさんのTBを頂き感謝申し上げます。

 皆様方のご活躍の段まことにお喜び申し上げます。

 雨が降り続いています。豪雨災害に見舞われました方々に対して一日でも早い復興をお祈り申し上げます。

 例によって、投稿記事で済まそうと思っています。ご理解いただきまして、今後ともお引き立ていただきます様お願いします。 

                  不思議な玉手箱


わけあり商品が生まれ変わる

2009-07-27 11:59:21 | ゴミを砂金に変える発想

 お得意さんの娘婿と言っても次女の婿さんの事である.

長野県
の農業技術指導員をしている。今度中野に転勤になった。以前から手がけていた花の栽培に関する研究と指導に復帰したみたいである。

 その前、何年間か「キノコの栽培の研究と指導をしていた。」と舅さんが教えてくれた。「家の空き地にキノコ栽培の実験室を作って自分で研究するらしい。」とも言っていた。

「何のキノコを手がける。」といっていたようであるが、確り聞いてこなかった。何回でも気軽に行けるお宅なので後日聞いてくれば良いし、実験室を造るにしても時間がかかることですぐに手をつけるということでもなさそうである。「本当は、栽培の仕方を彼が研究し生産する人たちがいれば、私の方で加工するアイデアがあります。その多くを一般市場に流しておそらく規格外の品物でも商品になりますが、単品100パーセントのものではありません。」「私のほうは乾燥微粉末にしなければ成りません。」とだけお舅さんに伝えてきている。

山伏茸、シイタケ、茶樹茸、白キクラゲ、畑シメジ、タモギ茸等なら加工しても面白いものになる。舞茸でもよさそうだが試作していない。実際、小布施のキノコ栽培農家と何年間か付き合いがあるが、「価格が安くてだめだ。」とこぼしていた。栽培品種はシメジである。「だめだ、だめだ。」が口癖になっている。キノコ類の多くは鍋に利用されることが多いので冬場価格が上がりそれ以外は低くなるし、冷蔵庫の電気代は夏場のほうがかかってしまうことになる。価格が安いじきにランニングコストが余分にかかってしまうことになる。それでも、彼なりの工夫をしているといえる【磁石を利用した水道管と磁化水を使っている。屋根に二酸化チタン含有塗料にすることで体感温度並びに夏場の冷蔵設備の消費電力を節約している。】何回かは感心させられたことがあるし、見て勉強させていただいた。

行くたびに何回か、規格外の商品をいただいてきている。我が家で利用するにはこの方が良い。その幾つかを台所実験室で実験してある。そちらを加工することが出来れば無駄がなくなるし、おそらく私の構想のもののほうが高く売れるものになるだろう。付加価値生産性があがるといっている。その家のハネダシだけでは足りないことになる。

本当は農協さんがそれらを集めて加工する手立てを作るべきだと思うがそのようには動いていない気がする。その関連組織が販売などを手がけているではないか。

健康機能性食品と保健用食品にするアイデアのいくつかは既に持っている。そのうちの一つは出願書類が完成しているし、郵便局で日付の証明スタンプを押して封筒に入れて封印してある。どなたかがまったく同じものを特許出願されても先使用権の主張が出来るかもしれないのだ。

もっと簡単に製造するアイデアもある。おそらく3~5種類くらいの商品になる。そのうちの一つはお土産品になり、もう一つは調味用食品になるだろう。使い勝手が良いものになる。そして、健康管理が極簡単にいくことで一石三鳥の発想になる。

本当はその廃材のオガクズでもう一品以上のものが出来るのだが、こっちは食品ではない。その中に残されている腐朽菌でダイオキシン類の分解が可能になるが同時に添加するものがあることと、一定の設備が必要になることである。


地方経済の再生について

2009-07-25 09:09:59 | 社会 経済

NHKでこのテーマの番組を企画して放送していた(20-12-14、PM9:00。)。具体的な事例を取上げていたので見ていた人たちに理解されやすいものになっている。

「ありのままの田舎」を体験していただく

長崎県松浦市
の取り組みは都会の学生たちを受け入れ、農業の体験や民家に泊まることで、生活産業であり、何も新しいことはしていない。ただ、衛生管理の講習会は徹底的に行っている。本県でも
鬼無里村
などで行われている事であるが、学生たちは大きなって働くようになっても再度訪れてくれるらしい。(地域資本を上手に利用している。)

また、

島根県
では住民出資の会社(組合方式になっているものと思われる。)出液体調味料を生産して年商5億円規模になっている。配当金を払うほかに地域のバスの運行を支援したりして、水道などの管理運営にも当たっているらしい。利益を住民に還元しているのだ。身の丈にあった地域産業である(食品会社は適正規模があるのかもしれない。極端に大きくなってしまうと何らかの弊害があるといえなくもない。)

本当は農産物をそのまま移出するのではなく(野菜や花類はそのままで良いけれど、)地元で加工してその多くを自分たちで売るという第6次産業の構想を、なるべく産地がダブらない方向で生産し都会に供給することを考えなければならないだろう。その付加価値はふるさと納税と同じ効果が期待できる。

一ヶ月の内10日間は

北海道
フェアー,次の週は中部地方というようにまわしていければよいじゃないか。(フェアー以外に欲しい人には産直のシステムを採用すればよい。店舗は廃業してしまったスーパーやデパートのスペースを利用しても良い。)

新たな人のつながりは新しい価値を生み出すチャンスになるのだが、自ら探し続けなければならないし、なんらの行動を起こさなければ地域はけしてよくはならない。その地域にとってはプラススパイラルとなる。いずれも地域振興のお手本になるではないか。このビデオはとってあるが途中からである。

しかし、2030年の地方経済は10%低下するという予測と統計がある。地方再生戦略会議のデーターである。人口減少や、一極集中(都市部集中)ということが加速すると考えられるためである。地方が元気を取り戻して人々が住みたくなるような試みを始めなければならない。

   【この記事は、不況が顕在化してくる前に書いたものであるが、ますます混迷しているこの時期にはさらに意味があるはずだが?】

  注 

島根県
の液体調味料がどんな素材でできているのか確認することを怠ってしまった。ある種の魚を使って魚醤というものなら大変よいものになるし、その粉末ができていれば、添加するものがある(その後、海のペプチドがあるメーカーから供給されるようになった。そちらは多くの商品の基材になるでしょう。試作品のいくつかは出来上がっています。)。それも一種類や二種類ではない。
島根県
鳥取県
の特産物を加工して添加しただけで大変なものになる。

     その長野県版がある。我が家では試作品(市販の醤油に2~3種類の成分を溶かしこんだだけのもの。)お婆ちゃんの健在だった頃から使い出している。おそらく、醤油で食中毒等の予防他は可能と思われる。