現代版徒然草素描

勝手気ままに感じたままを綴ってみましょう。

雨が降り出しましたのでタンクの水を漬物桶に移しています。

2018-06-29 18:34:16 | 日記

 雨水のタンクは満タンになっても二百リットルしかたまりませんので、使われなくなった漬物用の桶四つを邪魔ならないところにおいて水を移しています。

 この地方は空梅雨でタンクが機能していなかった。それでいて梅雨が開けてしまったのだから大変だ。

 タンクを通った水なら三か所のろ過装置(一か所は満タン時にならないと機能しません。)を通っていますので綺麗になっていますが、飲み水ではありません。

 ほとんど管理の要らない雨水タンクですが、あまりにも雨が少なくなったのでろ過装置と詰め物をしてありますので、秋以降はそれらを外さないといけなくなっています。アンカー昨日は設定してありますが、このタンクにはつけていませんので、・・・。」


雨水にしては比較的綺麗な水でしょう。

2018-06-25 14:05:22 | 日記

 

 雨水分流装置の中に一つ、タンクの中に一つののろ過装置が付いていますが、タンクの中の物はろ過装置と言えるかどうかわかりません。オーバーフローの装置がごく自然に濾過機能を発揮してくれるものと思われます。分流装置のろ過の目が粗かったので、右側のナイロン繊維の目の細かいものを装着しました。

 これなら庭の草木も喜ぶでしょう。


あぁ、失敗。

2018-06-24 16:56:27 | 日記

ビワってドライフルーツになるだろうかくらいの思い付きで種を抜いて乾燥器に入れたまでは良い。

 どうもくろくなっちゃう。本当は日干しでしょう。それになかったわけじゃないアスコルビン酸(ビタミンC)の粉末があったけど、ころっと忘れてしまっていた。溶かしてつけてからにすべきだったような気がする。


タームからイメージしてみましょうかねぇ。

2018-06-22 19:11:19 | 日記

拝聴は聞き上手ということになるでしょうけど、・・・。」。

 割れないガラス(・・・。)、ドーム型  サーモ、 ゴムまたはパッキン、密閉、アダプター

 冷,温 スイッチ、静か、老人の孤食 軽量 ユニバ-サルデザイン,お盆、切り替え、

 共稼ぎ、 led、、温度センサー、、他。