「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

今年の名月は

2013年09月06日 | お茶三昧


ちょっと秋らしい、過ごしやすい一日でした。
夜のお稽古はエアコンを止めて、涼しい風を感じながらできました。
道具の銘も、今日は「虫の音」とか「武蔵野」「十六夜」など、
すっかり秋を感じさせてくれました。

「十六夜」といえば今年の中秋の名月は、九月十九日ですね。
その週は月見団子でも作って、皆さんと楽しもうと思います。

「十六夜」は「いざよい」と読みますが、
満月から1日たった十六夜の月は、
まるで出てくるのをいざよっている(ためらっている)ようだと、
この呼び名が付けられたと言われています。

ちょっと月の呼び名をいくつか紹介しますね。

十七日の月を「立待月」
「いまかいまかと立って待つうちに月が出る」からだそうです。

十八日の月を「居待月(いまちづき)」
立待月よりもさらに遅く出る月はって待つには長すぎるので
「座って待つ月」なのだそうですよ。

さらに十九日の月を「寝待月(ねまちづき)」
出てくるのが遅すぎて寝て待つ月になってしまいました。。

いずれにしても昔の日本人はお月様の出るのが、
本当に待ち遠しかったのですね。
なかなかそんな時間の持てない現代人。
せめて名月のころくらいは、
月の出を待つような風流な時間が持ちたいですね。

そんな時は「月見酒」もいいと思いますが(=^・^=)


茶道 ブログランキングへ