goo blog サービス終了のお知らせ 

「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

半分サイズが欲しい

2011年07月02日 | お茶三昧

先日ティッシュの在庫が少なくなったので、買いに行きました。
水屋には欠かせないものですので。
それもソフトタッチのものが。
もちろんそれで清められる道具のためにですがね。

ふと見ると半分サイズの箱が目に入りました。



これって、もしかしたら中のティッシュも半分サイズ!
と思ったのですが、取り出して見れは小さく折りたたんであるだけとか。
試しに買って引っ張ってみたら、
同じサイズのものが出てきました。
残念。半分サイズのティシュがあったらなと思います。
大きくても半分でも、一枚は一枚ですもの。
経済的に工夫して使う努力はしているようでも、
さっと拭いてポイが多いことは確かです。
ごみかごにたまるティシュを見てもったいないなと思うこともあります。
省エネがこれからの生活目標になろうとしています。
売る側の努力も期待したいですね。


そういえばついに、
七月から15パーセントの節電が、努力目標になりましたね。
お稽古場はそう言っても、部屋の中に火があるわけですから、
午後のピーク時に必ずエアコンを止める・・なんて残酷なことはできませんね。
駅から7分の距離ですが、たどり着くだけでももう息も絶え絶えという方も。
「早く涼しいところで、涼んでください」と声をかけて差し上げたいですし。
その代わり照明を消したりして、他の電気を極力おさえたりしていますよ。

もちろん私一人の時は、風が通るように窓やお勝手を開け放ち、
動かないようにじっとしていますが。
こんな時はそよと吹く僅かな風でも涼を感じます~不思議ですね。
同じ風邪でも、冷えた部屋から出てきたら、熱風に感じるかもしれない。
エアコンで十分に冷やされていることに慣れ過ぎているのだなと思います。
これを機会に、ちょっとしたことでも感激できる生活を呼び戻したいですね。