A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【ユルみの時代】ゆるめるモ!/寺嶋由芙/Bo Ningen/Velvet Underground/えいたそetc.

2015年11月18日 08時23分02秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


世界各地で様々な事件や事故が起り、緊張が高まり、世の中が窮屈になりつつある気がしないだろうか。思考回路が麻痺した人々が、押してはいけないスイッチに指を掛けている。無法ネット世界で個人情報を晒し合い罵り合う。ロックコンサートやサッカースタジアムで命を落とす危険性が高まる。国を出た人々の行き先が失われる。泣く泣く故郷を出た人々の還るべき土地はガイガーカウンターが鳴り止まない。

こんなときは、怒張した世の中をユルめて憎しみの連鎖をユルめれば、戦争や悲劇のリスクが減るかもしれない。時代は今「ユルみ」を求めている。

●ゆるめるモ!『YOU ARE THE WORLD』


「みんなのハートをゆるめにきました!私たち、ゆるめる、モ~!」をキャッチフレーズに『ユルみ』の時代を一歩リードする6人組。その気高い奉仕精神は『私たちが世界よ!』と宣言するセカンドアルバムに結晶した。「モモモモモモ!世世世世世世!」と呪文を唱えて「1!2!かんふー!」と「KAWIIハードコア銀河」に飛び込めば、「もっとも美しいもの」は「Only You」だと分かるハズ。

ゆるめるモ!(You'll Melt More!)『もっとも美しいもの』(Official Music Video)



●寺嶋由芙 with ゆるっふぃ~ず『いやはや ふぃ~りんぐ』


ゆっふぃーこと寺嶋由芙が立ち上げた自主レーベル“#Yuffy_Store(ゆふぃすとあ)”からの第1弾。ゆるキャラオタクの本領発揮、10体のゆるキャラからなるゆるっふぃ~ずと交歓し、ユルくてユルユルな光を世界にお届け。いやはや、こいつはユルまるふぃ~りんぐ!

寺嶋由芙withゆるっふぃ~ず「いやはや ふぃ~りんぐ」PV



●Bo Ningen『Yuruyakana Ao(ゆるやかな青)』


ロンドン在住和式サイケ見世物小屋の4人組棒人間は、ユルやかサイケロックで聴き手の心のネジをユルめてしまう。キレキレ爆裂パフォーマンスの中に救いの「ユルみ」ソングが眩い光を放つのだ。

BO NINGEN JAPAN TOUR 2016、単独公演決定!
1月5日 (火) 大阪 梅田 Shangri-La
1月6日 (水) 名古屋 池下 CLUB UPSET
1月13日 (水) 東京 渋谷WWW
http://www.magniph.com/?p=3186

12月7日、12月8日 渋谷duo music exchangeにて
両日ともTHE POP GROUP東京公演のオープニングアクト
http://andmore-fes.com/news/10312/

名古屋にて「年末調整GIG」12/25 池下CLUB UPSET
avengers in sci-fi/ Drop's / クウチュウ戦 / モーモールルギャバン
http://natalie.mu/music/news/165574

Bo Ningen - Yuruyakana Ao - Live Beauregard 2015



●The Sons of Champlin『Loosen Up Naturally』


後にシカゴに加入するシンガーソングライター、ビル・チャンプリンが集めたヒッピー友達バンド。サイケ時代のサンフランシスコは、ただでさえ葉っぱやドラッグで頭のネジがユルんでいるのに、更に『自然にユルんじゃおう(Loosen Up Naturally)』を合言葉にブラスロックでブルースを歌う能天気集団。

The Sons of Champlin - Freedom / Get High - 12/1/1973 - Winterland (Official)



●NY LOOSE『Born To Loose』


イギー・ポップ&ストゥージズの『Loose(ユルめろ)』からバンド名をいただいた90年代ニューヨークのパンクバンド。演奏自体はしまりが良くて密度が高いソリッドロケンローだけど、紅一点ブリジット・ウェストのロリな魅力がパンク少年&親父の頬をユルめる。

NY Loose - Broken



●ダグ・ユール Doug Yule/The Velvet Underground『Squeeze』


ヴェルヴェット・アンダーグラウンドに1969年に加入し3rdアルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンドIII』(69)、4th『ローデッド』(70)に参加。後半は中心人物として活躍し、リード脱退後は実質的なリーダーとなったダグ・ユール。彼がメインで制作されたアルバム『スクイーズ』(73)は世紀の駄作と呼ばれる。ヴェルヴェッツと思えば確かにヘロいが、ユルんだロックはリハビリ必要。

Velvet Underground "Friends" (from album "Squeeze") 1973


Amazing ballad from a strangest and most underrated "post" album ever, VU`s final studio outing "Squeeze". The song is written by Doug Yule and recorded by:
Doug Yule -- vocals, guitars, bass, piano.
Ian Paice (!) -- drums.

ユルユルと
ユルく生きれば
なんとか成瀬!

えいたそ太陽神のありがた~いお言葉!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MO'SOME TONEBENDER@鶯谷・... | トップ | 【回想独白】TACO、ガセネタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガールズ・アーティストの華麗な世界」カテゴリの最新記事