クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

09-12 No.12

2009年12月08日 20時57分18秒 | Weblog
★Sony/BMG Music for you series 各1枚 \1480
新規に取り扱いを開始いたしました。

カタログは当店HPにございます。よろしくご検討ください。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/sony_mfy.html

====================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<Chandos>
CHAN 10561 \2180
ダラピッコラ:管弦楽作品集Vol.2 ――
管弦楽のための《パルティータ》/チェロと管弦楽のための《対話》+/アント
ニオ・マチャドの4つの抒情詩*/3つの問いと2つの答え
ジャナンドレア・ノセダ(指揮)、
BBCフィルハーモニック、ジリアン・キース(ソプラノ)*、
ポール・ワトキンス(チェロ)+
リリシズム、ロマンス語、ダンテやモンテヴェルディ、ヴェルディといった古典
を愛し、当時のムッソリーニ政権下では命の危険にさらされながらも反ファシズ
ムを徹底的に貫いたダラピッコラ。
厳しい状況の中で作曲されたダラピッコラの作品は、迫害や投獄、独裁政治への
反抗、文明的価値の固守などがテーマとされていることが多い。
新ウィーン楽派との出会いによって十二音技法に目覚めたダラピッコラだが、イ
タリア的な方向で十二音技法を取り入れ、バロック風の作品の作曲、リリカルな
表現の優先など"ダラピッコラ流"とも言える独自の作風を確立させている。
ノセダ&BBCフィルのコンビによるダラピッコラの管弦楽作品集は、第1巻(CHAN
10258)がイギリスのグラモンフォン誌、BBCミュージック・マガジン誌やガーディ
アン誌など各メディアでの大絶賛を博し、そして日本のレコード芸術では"月評
特選"を獲得するなど実績も抜群!

CHSA 5076(SACD-Hybrid) \2850
コネソン:管弦楽のための《コスミック・トリロジー》 ――
第1部-アレフ、第2部-暗黒時代の一条の光、第3部-スーパーノヴァ(超新星)/
ピアノと管弦楽のための《輝く者》*
エリック・ル・サージュ(ピアノ)*、
ステファン・ドゥヌーヴ(指揮)、
ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団
フランス各地の伝承音楽、ジョン・アダムズ、スティーヴ・ライヒ、そしてファ
ンクの帝王ジェームズ・ブラウンから影響を受けたというギヨーム・コネソン
(1970-)。
オーベルヴィリエ-オーベルヴィリエ・ラ・クルヌーヴ地方音楽院で教授として
教鞭を執りながら、革新的な作品を続々と世に送り出すなどフランス楽壇の次代
を担う注目の逸材として熱い視線と期待を集めている。
コネソンの管弦楽作品に接したロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団
(RSNO)の現音楽監督ステファン・ドゥヌーヴは、「ラヴェルやストラヴィンスキ
ーのレベルに匹敵する驚異的なオーケストレーションだ!」と激賞。
その才能に惚れ込んだドゥヌーヴとシャンドスの熱意によって、代表作「スーパ
ーノヴァ」、ドゥヌーヴに献呈された「暗黒時代の一条の光」を収めた「コスミ
ック・トリロジー」の全曲録音が実現したのである!

CHAN 10575 \2180
スコット:室内楽作品集 ――
ピアノ三重奏曲第1番(世界初録音)/クラリネット、チェロとピアノのための
三重奏曲(世界初録音)/クラリネット五重奏曲/ピアノ三重奏曲第2番(世界初
録音)/コーンウォール地方のボートの歌(世界初録音)
ロバート・プレーン(クラリネット)、ミア・クーパー(ヴァイオリン)、
デイヴィッド・アダムス(ヴィオラ)、グールド・ピアノ・トリオ
ドイツのフランクフルトで音楽を学んだ英国の作曲家グループ「フランクフルト
・ギャング」のメンバーであり、先見の明を持ったヘンリー・ウッドやトーマス
・ビーチャムという代弁者を得て1920年代-30年代にかけてその作品が盛んに演
奏された"イギリス印象派"の代表者シリル・スコット(1879-1970)。
歴史に埋もれたしまったスコットの音楽を4枚の管弦楽作品集で再興へと導いた
シャンドスが、"イギリスのドビュッシー"と呼ばれた隠れた名匠の室内楽作品
の発掘に乗り出した!
30分以上の演奏時間を要し、すでに熟達した作曲技法が発揮された1920年作曲
の「ピアノ三重奏曲第1番」、キャリア後期の1951年に出版された1楽章形式の
「ピアノ三重奏曲第2番」など、シリル・スコットの室内楽作品の醍醐味を凝縮
したプログラムはファン必聴!

CHAN 10576 \2180
フォーレ:
ピアノ五重奏曲第1番ニ短調Op.89/ピアノ五重奏曲第2番ハ短調Op.115
シューベルト・アンサンブル
結成から26年。イギリス室内楽の最前線で活発な演奏活動を続け、1998年には
これまでの功績が認められ栄誉あるロイヤル・フィルハーモニー協会最優秀室
内楽団賞を授与されたシューベルト・アンサンブル。
マルティヌーの室内楽作品集(CHAN 10551)での秀演が記憶に新しいシューベル
ト・アンサンブルの次なるステージは、フォーレの室内楽作品集の代表格「ピ
アノ五重奏曲」。
1995年度の英グラモフォン賞など数々の音楽賞に輝いたドーマスの名盤
Hyperion/CDA 66766)を超える名演の誕生なるか?OEKのコンサートマスター、
サイモン・ブレンディスのリーダーシップにも期待。

CHAN 0766 \2180
ブクステフーデ:7つのソナタOp.1 ――
ソナタ ヘ長調BuxWV.252/ソナタ ト長調BuxWV.253/ソナタ イ短調BuxWV.254
/ソナタ変ロ長調BuxWV.255/ソナタ ハ長調BuxWV.256/ソナタ ニ短調
BuxWV.257/ソナタ ホ短調BuxWV.258
パーセル・クヮルテット
若きバッハがその演奏を聴くために遠く離れたリューべックまで足を運び、滞
在を延長させすぎてしまい当時の職を解かれてしまったというエピソードが存
在の大きさを物語る北ドイツ・オルガン楽派最大の巨匠ブクステフーデ。
エマ・カークビーやピーター・ハーヴェイの歌声が素晴らしい評価を得た宗教
的カンタータ集(CHAN 0691&CHAN 0723)に続く、シャコンヌ3枚目のブクステフ
ーデ作品集は、パーセル・クヮルテットの「7つのソナタOp.1」。
ブクステフーデのソナタ(トリオ・ソナタ)は「Op.1」と「Op.2」の2作品しか残
されていないだけに、大バッハにも影響を与えた巨匠の"室内楽作品"を英国発
世界屈指のピリオド・アンサンブル、パーセル・クヮルテットが復権させる。

CHAN 10572 2枚組 \4360
マクミラン:歌劇《サクリファイス(生け贄)》
リサ・ミラン(ソプラノ)、レイ・メルローズ(バリトン)、
クリストファー・パーヴェス(バス)、サラ・ティナン(ソプラノ)、
ピーター・ホーレ(テノール)、
アントニー・ネグス(指揮)、
ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団&合唱団
ジェイムズ・マクミラン(1959-)は、BBCフィルハーモニックのコンポーザー&
コンダクター、スコットランド室内管のアソシエイト・コンポーザーを歴任し、
カトリック教徒の信仰心がベースとなっている管弦楽作品で全世界から注目を
集めた現代スコットランドを代表するトップ・コンポーザー。
ウェールズ・ナショナル・オペラの委嘱によって作曲、上演された中世ウェー
ルズの幻想物語集「マビノギオン」を題材としたオペラ「サクリファイス」は、
この演奏が世界初録音となる。※2007年10月13日、ウェールズ・ミレニアム・
センターでのライヴ録音。

CHAN 10565 3枚組(1枚価格) \2180
コンプリート・トランキュリティ ――
J・C・バッハ:チェロ協奏曲ハ短調より 第2楽章
ヴァッセナール:ラルゴ、アンダンテ
ヴィヴァルディ:ラルゴ
ストラヴィンスキー:アリオーソ
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番より 第2楽章
ボッケリーニ:アダージョ
タルティーニ:チェロ協奏曲ニ長調より 第2楽章
ヴィヴァルディ:アダージョ
モーツァルト:アンダンテ
シューベルト:メヌエット第3番ニ短調
モーツァルト:教会ソナタ ヘ長調K.244
ヴィヴァルディ:協奏曲ニ短調RV.565より 第2楽章
ブリテン:ロマンス
ヘンデル:合奏協奏曲イ短調Op.6-4より 第2楽章
シチェドリン:第2間奏曲
スーク:アンダンテ・コン・モート
チャイコフスキー:乳母のお話
ドヴォルザーク:ワルツ第1番イ長調
デュパン:《椿姫》による幻想曲とアリアより
ハイドン:12のドイツ舞曲
ブラームス:ワルツ第8番、同第1番、同第9番
ボロディン:弦楽四重奏曲第2番ニ長調より 第2楽章
バーバー:弦楽のアダージョ/他
ユーリ・トゥロフスキー(指揮)、イ・ムジチ・ドゥ・モントリオール
ドゥビンスキー、エドリナと共に"ボロディン・トリオ"のメンバーとして活躍し
た名チェリスト、ユーリ・トゥロフスキーの生誕70周年、シャンドス初期から現
在まで数多くの録音を完成させてきたカナダの室内オーケストラ、イ・ムジチ・
ドゥ・モントリオールの結成25周年を記念した特別リリース。
トゥロフスキーとイ・ムジチ・ドゥ・モントリオールの40枚以上録音の中から
選ばれたメロディが、研ぎ澄まされた美しさ、完全なる静寂をもたらしてくれ
る。現代の喧騒から離れ、心を休めるためのヒーリングミュージックとしても
最適な演奏とプログラムです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-12 No.11-1

2009年12月08日 20時57分01秒 | Weblog
<DUX>
DUX 0684 \2080
フェリクス・ノヴォヴィエイスキ(1877-1946):
無伴奏混声合唱のための「海の歌」第2集 Op.42 Nos.18-34
ヴァルミヤ=マズリ大学合唱団
ベネディクト・ブウォニスキ(指揮)

DUX 0603 \2080
【旧譜・情報訂正】
フェリクス・ノヴォヴィエイスキ(1877-1946):
無伴奏混声合唱のための「海の歌」第1集 Op.42 Nos.1-17
ヴァルミア=マズリ大学合唱団
ベネディクト・ブウォンスキ(指揮)
録音:2007年6月、ポーランド、オルシュティン、
F・ノヴォヴィエイスキ・フィルハーモニー・コンサートホール
“「海の歌」Op.42(全17曲)”とご案内しておりましたが、誤りでした。申し訳
ございません。曲集が2集に分かれて出版されているのか、第35曲以降が存在す
るかについては現在のところ不明です。

DUX 0732 \2080
ボレスワフ・シャベルスキ(1986-1979):
管弦楽組曲 Op.10(1936)から トッカータ/合奏協奏曲(1954)
ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-):3つの舞曲 Op.34(1973)
エウゲニウシュ・クナピク(1951-):
翡翠の笛(ソプラノと管弦楽のための;1973)(*)
ボジェナ・ハラシモヴィチ(ソプラノ(*))
シロンスク・フィルハーモニー管弦楽団
ミロスワフ・ヤツェク・ブワシュチク(指揮)
ポーランドのカトヴィツェ音楽院で師弟関係にあった三人の作曲家を取り上げた
アルバム。クナピクはグレツキに、グレツキはシャベルスキに師事しました。

DUX 0740 \2080
ミコワイ・ジェレンスキ(1550頃-1616頃):作品全集 Vol.1
「年間のオフェルトリム集」(1611)
Laetentur caeli / Deus Firmavit / Tui Sunt Caeli / Elegerunt Apostoli
Iustus Ut Palma Florebit / Anima Nostra / Inveni David / Reges Tharsis
Desiderium Animae Eius / Tu es Petrus / Laeramini in Domino
Mihi Autem Nimis / Diffusa Est Gratia / Constitues Eos
Veritas Mea Et Misericordia / Ave Maria / Terra Tremuit
Angelus Domini Descendit / Intonuit De Caelo / Confitebuntur Caeli
Dextera Domini / Posuisti Domine / Gloria Et Divitiae
コレギウム・ジェレンスキ
カペッラ・コラコヴィエンシス
スタニスワフ・ガウォンスキ(指揮)




<TRITO>
TD 0060 \2180
マリナーの「運命」&「田園」
ベートーヴェン(1770-1827):
交響曲第5番ハ短調「運命」Op.67
交響曲第6番ヘ長調「田園」Op.68
カダケス管弦楽団
ネヴィル・マリナー(指揮)
録音:2005年

TD 0070 \2180
モデルニスタのギター音楽
エミリ(エミリオ)・プジョル(1886-1980):スペインの3つの小品
トナディリャ,スペインのタンゴ,グアヒラ(キューバを想起させる)
ジュアキム・マラス(1872-1912)/タレガ編曲:
アンダルシアのセレナード/スペインのセレナード
ジュアン・マネン(1883-1971):幻想ソナタ Op.A-22
ロベルト・ジェラルド(ロバート・ジェラード;1896-1970):幻想曲
ホアキン・トゥリナ(1882-1949):ソナタ Op.61
ジュゼッペ・カレール(ギター)
録音:2006年8月、ボルツァーノ(イタリア)、福音教会
青春時代にカタルーニャ・モデルニスモ(例えば建築におけるガウディ)の洗礼を
受けた作曲家たちの作品集。




<STRADIVARIUS>
STR 33832 \2180
グロンドーナ・プレイズ・アストゥリアス 
アルベニス没後百年へのトリビュート
イサーク・アルベニス(1860-1909)/
ミゲル・リョベト編曲:オリエンタル
アンドレス・セゴビア編曲:アストゥリアス
フランシスコ・タレガ編曲:パヴァーヌ=カプリッチョ/グラナダ
フランシスコ・タレガ、ミゲル・リョベト編曲:セビリャ
ミゲル・リョベト編曲:コルドバ
フランシスコ・タレガ、ミゲル・リョベト編曲:カディス
ミゲル・リョベト編曲:
赤い塔/入江のざわめき/エボカシオン/椰子の木陰/カスティリャ
ステファノ・グロンドーナ(ギター)
ギターのレパートリーとしてすっかり定着しているアルベニスのピアノ作品から
の編曲の数々。イタリア人ながらスペインの巨匠アンドレス・セゴビアから「お
気に入りの弟子」の一人に挙げられたグロンドーナ。スペインのレパートリーの
解釈もお墨付きです。

STR 33831 \2180
ジョルジョーネの時代のヴェネツィアの歌
不詳:Su su leva alza le ciglia
マルケット・カーラ:Mentre io vò per questi boschi
マルコ・ダッラクイーラ:Recercar, liuto solo
不詳:La via de la fiumera voglio fare
不詳:Su l'herba fresca(Gagliarda)
不詳:Amor che fai? Occido et poi do vita
ジョアン・アンブロジオ・ダルツァ:Caldibi Castigliano
不詳:Se cosi bella sete
セバスティアーノ・フェスタ:L'ultimo di di Magio un bel matino
ジョアン・アンブロジオ・ダルツァ:Calata alla spagnola
フランチェスコ・パタヴィーノ:Un cavalier di Spagna
シルヴェストロ・ガナッシ:Recercar quarto, viola solo
ジェロニモ・デル・ラウロ:Non mi dir che non si po
不詳:Tanto mi trovo hay lasso el cor piaghato
ヴィンツェンツォ・ルッフォ:Capriccio la Gamba in basso e soprano
不詳:Amor che fai si altero?
不詳:Che saragrave; che non sarà
不詳:La Traditora(Pavana)
ミケーレ・ピゼンティ:Quando lo pomo vien dalo pomaro
不詳:La Traditora(Gagliarda)
フランチェスコ・パタヴィーノ:De là da l'acqua sta la mia amorosa
不詳:El Bisson(Pavana)
マルケット・カーラ:Cangia sperar mia voglia
不詳:Zorzi(saltarello)
マルケット・カーラ:Tante volte si si si
エッラ・デ・ミルコヴィク(ソプラノ)
パオロ・ボルゴノーヴォ、マッテオ・ゼナッティ(テノール)
アンドレダ・ファヴァーリ(バス)
アッカデーミア・ストルメンターレ・イタリアーナ
アルベルト・ラージ(指揮)
「眠れるヴィーナス」、「嵐」などで知られるヴェネツィア派の画家ジョルジョ
ーネ(1478頃-1510年)の時代、イタリア・マドリガーレ隆盛前のヴェネツィアに
おける声楽曲を中心としたアルバム。

STR 33846 \2180
シューマン(1810-1856):
間奏曲集 Op.4
3つの幻想的小品 Op.111
ピアノ・ソナタ第1番嬰ヘ短調 Op.11
アンドレア・パドヴァ(ピアノ)

●旧譜情報
STR 33309 \2180
アルベルト・サヴィニオ(1881-1952):
Les Chants De La Mi-mort(ピアノのための組曲;1914)
アルバム 1914
(ピアノのための、フィナーレに声、ファゴットとピアノを伴う)(*)
ブルーノ・カニーノ(ピアノ、チェレスタ(*))
ルイザ・カステッラーニ(ソプラノ(*))
アルベルト・ヨナ(バリトン(*))
ダニーロ・ザッファローニ(ファゴット((*))
アルベルト・サヴィニオは画家ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)の弟で、画
家、作曲家、作家として活躍しました。

STR 33342 \2180
マリー・コゴイ(1892-1956):ヴァイオリンとピアノのための作品全集
アンダンテ ホ長調(*)/前奏曲(*)/肖像(*)
アンダンティーノ・カンタービレ/アレグレット
アンダンテ・ポーコ・ピウ・モッソ/スケッチ
アンダンティーノ・ソステヌート/ピウ・モッソ
チルトミル・シシコヴィチ(ヴァイオリン(*))
エマヌエーレ・アルチウリ(ピアノ)
マリー・コゴイはスロヴェニアの作曲家。

STR 33349 \2180
ブルーノ・マデルナ(1920-1973):電子音楽集
Notturno(1956)/Syntaxis(1956)/Continuo(1958)
Musica su due dimensioni(1958)
Dimensioni II(1つの声のためのインヴェンション;1960)
Serenata III(1961)/Le Rire(1962)
キャシー・バーベリアン(ソプラノ)
レナート・リヴォルタ(フルート)

STR 33355 \2180
アドリアン・ヴィラールト(1490?-1562):作品全集 Vol.7
ヴィラールトと彼のサークル
アドリアン・ヴィラールト、ジュリオ・セーニ(1498-1561)、
ジローラモ・カヴァッツォーニ(1510頃-1565頃)、
ジローラモ・パラボスコ(1520頃-1557)、ニコロ・ブノワ(1510頃-?)、
ギレルモ・ゴリン(1510頃-?)、ガブリエル・コスト(活躍:1538-1543):
リチェルカーリ・ダ・ムジカ・ノーヴァ」(21のリチェルカーレ;1540)
ダニーロ・ロレンツィーニ、アントニオ・エロス・ネグリ、
リッカルド・ヴィッラーニ、
ジュゼッペ・アッツァレッリ(オルガン、チェンバロ)

STR 33356 \2180
ハイドン(1732-1809):三重奏のためのパルティータとディヴェルティメント集
ディヴェルティメント ハ長調 Hob.XV:C1
三重奏曲ト短調 Hob.XV:1(1760)
パルティータ変ロ長調 Hob.XV:38
ディヴェルティメント ヘ長調 Hob.XV:40
ディヴェルティメント ト長調 Hob.XV:41
アッカデーミア・ストルメンーレ・イタリアーナ
パトリツィア・マリサルディ(チェンバロ) カルラ・マロッタ(ヴァイオリン)
アルベルト・ラージ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)

STR 33360 \2180
ダニエル・パーセル(1660頃-1717):ソナタ&カンタータ集
フラウト・トラヴェルソと通奏低音のためのソナタ ハ長調
リコーダーと通奏低音のためのソナタ ヘ長調
リコーダー、フラウト・トラヴェルソと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ニ短調
2つのリコーダーと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ヘ長調
リコーダー、フラウト・トラヴェルソと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ト短調
アリア「Shepherds tune your pipes」(無伴奏ソプラノのため)
カンタータ「アポロとダフネ」(ソプラノと通奏低音のための)
カンタータ「She whom above myself I prize」(ソプラノと通奏低音のための)
カンタータ「Within a verdant grove」(ソプラノと通奏低音のための)
カンタータ「セプティミウスとアクメ」(ソプラノと通奏低音のための)
カンタータ「My God, my God, look upon me」
(ソプラノ、オルガンのオブリガートと通奏低音のための)
レ・トレゾール・オルフェ

STR 33369 \2180
ジュゼッペ・サルティ(1729-1802):
フラウト・トラヴェルソとチェンバロのための4つのソナタ
チェンバロとヴァイオリンまたは
フラウト・トラヴェルソのコンチェルタントのための3つのソナタ
第1番ニ長調,第2番ト長調,第3番ト長調
フラウト・トラヴェルソ・ソナタ ト長調
クラウディオ・フェッラリーニ(フラウト・トラヴェルソ)
クリスティーネ・マイヤー(チェンバロ)

STR 33394 \2180
リッカルド・ノーヴァ(1960-):Rythmes du Culte des Cristaux Revants
Rythmes du culte des cristaux revants(*)/Etude(+)
Rythmes du culte des cristaux revants II(#)
Seconda Parafrasi(**)/Rythmes du culte des cristaux revants III(*)
タンボッリーノ・アンサンブル(*)
マリア・グラツィア・ベロッキオ(ピアノ(+))
ガブリエーレ・マッジ(打楽器(#))
カプト・アンサンブル・レイキャヴィク(**)

STR 33417 \2180
リスト(1811-1886):
「巡礼の年第2年、イタリア」(未出版の第1版)
「巡礼の年第2年、イタリア」から 婚礼
エマヌエーレ・アルチウリ(ピアノ)

STR 33426 \2180
ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ(1700頃-1775):
弦楽五重奏&四重奏曲集
弦楽五重奏曲第3番ト長調
弦楽五重奏曲第2番ト長調
弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ ト長調
弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ変ホ長調
弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ変ロ長調
アンサンブル・アグライア
五重奏の編成はヴァイオリン3・ヴィオラ・チェロ。

STR 33433 \2180
リュートまたはチャンバロのためのペリーヌの曲集 から
エネモン・ゴーティエ(1575-1651)、
ドニ・ゴーティエ(1603-1672)作曲の小品(全30曲)
パオラ・エルダス(チェンバロ)

STR 33435 \2180
ヒンデミット(1895-1963):室内楽作品集
クラリネット、ファゴット、ホルン、ヴァイオリン、
2つのヴィオラ、チェロとコントラバスのための八重奏曲(1857/1958)
フルート、オーボエ、クラリネット、バスクラリネット、
ファゴット、ホルンとトランペットのための七重奏曲(1948)
ピアノ、ヴィオラとヘッケルフォンのための三重奏曲 Op.47(1928)
シュタウフェル弦楽四重奏団
アルノルド管楽五重奏団 他

STR 33474 \2180
ビアージョ・マリーニ(1594-1663):
「ミゼレーレに散りばめられたダヴィデの涙」Op.21(1665)から
ミゼレーレ I/ミゼレーレ III/おお、甘美なるイエス
聖人たちのリタニア/おお、価値ある[O pretiosum]/ミゼレーレ IV
リ・エッランティ
アレッサンドロ・カザーリ(指揮)

STR 33489 \2180
穏やかなそよ風 Vol.1 18世紀ナポリのフラウト・トラヴェルソ・ソナタ集
レオナルド・ヴィンチ(1690/1696-1730):
ソナタ第1番ニ長調/ソナタ第2番ト長調
アレッサンドロ・スカッラッティ(1660-1725):
組曲第1番ヘ長調/組曲第2番ト長調
ドメニコ・ナターレ・サッロ(サッリ)(1679-1744):
ソナタ ニ長調/ソナタ ヘ長調
アンサンブル・ラポテオズ

STR 33520 \2180
ヴィヴァルディ(1678-1741):弦楽のための協奏曲集
協奏曲ホ短調 RV134/協奏曲ト短調 RV156/協奏曲ロ短調 RV169
協奏曲ト短調 RV157/協奏曲イ長調 RV150/協奏曲ト短調 RV133
協奏曲ト長調 RV145/ソナタ変ホ長調「聖墓に」RV130
インシエメ・ストルメンターレ・ディ・ローマ
ジョルジョ・サッソ(指揮)

STR 33533 \2180
羊飼いたちの対話 西暦1600年を記念する音楽
グレゴリオ聖歌:主の生誕の日のイントロイトゥス
マルコ・アントニオ・チェントーリオ(16世紀末-1640):
対話形式の8声のコンチェルト(4人のソプラノ、
2人のアルト、テノール、バスのための、2つのリコーダーを伴う)
3声の子守歌集 から 3曲
シンフォニアと6声のコンチェルト
(2人のソプラノ、バス、2つのヴァイオリンとトロンボーンのための)
タルクイニオ・メールラ(1590/1595-1665):子守歌による宗教的カンツォネッタ
ジョヴァンニ・フランチェスコ・アネーリオ(1567-1630):
われらの主の生誕における羊飼いたちの対話
アッカデーミア・デル・リチェルカーレ
ピエトロ・ブスカ(指揮)

STR 33542 \2180
アレッサンドロ・ソルビアーティ(1956-):室内音楽
弦楽三重奏曲/ソナタ/山麓にて/ソネット/海
アンサンブル・アルテルナンス

STR 33552 \2180
ゴッフレード・ペトラッシ:(1904-2003):
断章(1983)/フルート協奏曲(1960)/詩(1977-1980)
キリエ(1986)/ドン・キホーテの肖像(1945)
ジャンパオロ・プレット(フルート)
フィレンツェ五月音楽祭合唱団&管弦楽団
アルトゥロ・タマヨ(指揮)

STR 33584 \2180
女性の音楽 17-19世紀ロンバルディアの女性作曲家たち
ビアンカ・マリア・メーダ(17世紀):
Cari musici(モテット)/Volo vivere fortunata(モテット)
マリア・テレーザ・アニェージ(1720-1795):
チェンバロ、2つのヴァイオリンと通奏低音のための協奏曲
フランチェスカ・ナーヴァ・ダッダ(1794-1877):ピアノ三重奏曲変ホ長調
カルロッタ・フェッラーリ(1831-1907):6つの歌曲
エリーザ・フランゼッティ、ロレダーナ・アルクーリ(ソプラノ)
リッカルド・リストーリ(バス)
バルバラ・ペトルッチ(チェンバロ)
ラ・ガイア・シエンツァ
イル・クアルテットーネ・オルケストラ・クラシカ
カルロ・デ・マルティーニ(指揮)

STR 33663 2枚組 \3250
サクソフォン・カラーズ 
サクソフォンとピアノのためのイタリアとフランスの音楽
綱渡りの術 サクソフォンとピアノのための新しいイタリア音楽 [STR 33661]
ジョヴァンニ・ソリーマ:
発作断片(Spasimo fragments;1995/2001)/ヤフ(Yafu;1999)
ダニエーレ・サルヴァトーレ:ヘリン(Helin;1999)(*)
アンドレア・ドゥルベッコ:民謡(A folk tune;2000)
エミリオ・ガランテ:南南東に(A sud di sud est;1999)
フィリッポ・デル・コルノ:綱渡りの術(L'arte del Funambolo;2000)
ロベルト・アンドレオーニ:電撃戦(Blitz;2001)
ロレンツォ・フェレーロ:マイ・ブルース(My blues;1982)
カルロ・ガランテ:秋の幾何学(Geometrie d'autunno;1995)
カルロ・ボッカドーロ:Flory et herba(1997)
マリオ・マルツィ(サクソフォン)
パオロ・ザンニーニ(ピアノ)
アルノルド・フォア(語り(*))
カルメロ・ジュリアーノ・グロット(打楽器)
ラプソディ・フランセーズ 
サクソフォンとピアノのためのフランス音楽 [STR 33662]
ジャック・イベール(1890-1962):室内小協奏曲(1933)
アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):幻想即興曲(1953)
ダリュス・ミヨー(1892-1974):スカラムーシュ Op.165c(1939)
クロード・ドビュッシー(1862-1918):狂詩曲(1903)
ジャン・フランセ(1912-1997):5つの異国の舞曲(1961)
フロラン・シュミット(1870-1958):伝説 Op.66(1918)
アルフレッド・ドザンクロ(1912-1971):前奏曲、カデンツァと終曲(1956)
マリオ・マルツィ(サクソフォン)パオロ・ザンニーニ(ピアノ)

STR 33696 \2180
複数の音楽 イルピニア=ラッセーニャ国際現代音楽祭
フアン・トリゴス:Bagatella para Bartok(2003)
エマヌエーレ・カザーレ:Studio N.2(2000)
エルミル・ミルゾエフ:ReAKSIYA(2002)
マリオ・チェーザ:Excursus n.2(2002)
ロベルタ・ヴァッカ:Baby Blues(2002)
ファブリツィオ・カスティ:Parabola di un visionario(2001)
ジャンニチェンツォ・クレスタ:Del segreto custodito(2002)
ジャンニ・N・フランチア:Moto Virtuale(2002)
ダリヤ・アンドフスカ:Calipso(2003)
ビクトル・ラスガド:Kukarikarus(2002)
イカルス・アンサンブル
マルコ・ペドラッツィーニ(指揮)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09-12 No.11-2

2009年12月08日 20時55分36秒 | Weblog
<ARS PRODUKTION>
ARS 38058 \2180
ショパン(1810-1849):
ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21
ウィリアム・ヨン(ピアノ)
ニュルンベルク交響楽団
フリーデマン・リーレ(指揮)
録音:2004年6月、ニュルンベルク(ドイツ)
ウィリアム・ヨンは韓国に生まれ、ドイツのハノーファー音楽大学、イタリア
のコモ湖国際ピアノ・アカデミーで学んだ現ドイツ在住のピアニスト。

ARS 38069 \2180
ヴィオラ物語
シューマン(1810-1856):
ヴィオラとピアノのためのアダージョとアレグロ Op.70
おとぎの絵本(ヴィオラとピアノのための4つの小品)Op.113
ヒンデミット(1895-1963):ヴィオラ・ソナタ「幻想曲」Op.11 No.4
マルティン・クレーマー(1975-):
ヴィオラとピアノのための悲歌「もう言葉はいらない」(2008)
パウリーネ・ザクセ(ヴィオラ)
ダニエル・ハイデ(ピアノ)
録音:2008年8月29日-9月2日、ヴァイマル宮殿(ドイツ)

ARS 38477 \2180
グスタフ・マーラー、友人と同時代人
グスタフ・マーラー(1860-1911):
「子供の魔法の角笛」による3つの歌曲(歌曲集「若き日の歌」から;1887-1890)
外へ!外へ!,シュトラスブルクの砦に,別離と忌避
ヨセフ・ボフスラフ・フェルステル(1859-1951):
歌曲集「はなだいこん(夜すみれ)」(1900)
はい、優しい奥様,あなたは私の心に,幻影,エピローグ
アレクサンドル・ツェムリンスキー(1871-1942):
4つの歌曲 から 年老いた王がいた(1903/1921)
7つの歌曲 から おやすみなさい(1889-1890),森の対話(1890)
ブルーノ・ワルター(1876-1962):7つの歌曲 から
中声のための3つの歌曲(1900);音楽家のあいさつ,若い夫,兵士
アルフォンス・ディーペンブロック(1862-1921):
年老いた王がいた(1890)/有名人(1908)
ハンス・ロット(1858-1884):(*)
さすらい人の夜の歌(1876),夕べの鐘(1876),
霊のあいさつ(1876),歌手(1880)
ドミニク・ヴェルナー(バスバリトン)
フェリツィタス・シュトラック(ピアノ)
録音:2004、2006年、ヴッパータール、インマヌエル教会
(*)世界初録音。

ARS 38489 \2180
いとも気高き心 中世後期の宮廷音楽
フランチェスコ・ランディーニ(1335-1397):Ochi dolenti mie
ソラージュ(活躍:1380頃):Tres gentil cuer(シャンティー写本所収)
フランチェスコ・ランディーニ:Si dolce non sono
ヤコポ・ダ・ボローニャ(活躍:1340頃-1360頃):
Soto l'Imperio del posente prince
(ディミニューション;ファエンツァ写本所収)
不詳:Toute clerte aus: Codex Chantilly(シャンティー写本所収)
不詳:Ha Fortune aus: Codex Chantilly(シャンティー写本所収)
不詳:Biance flour(ファエンツァ写本所収)
ドン・パオロ・ダ・フィレンツェ(1355頃-1436):Sofrir m'estuet
ギヨーム・ド・マショー(1300頃-1377):Honte, paour, doubtance
フランチェスコ・ランディーニ:Questa fanciulla
フォルトゥーナ・カンタ
オーサ・ユーネシェ(ソプラノ) カトリン・クラウス(リコーダー)
ホルガー・ファウスト=ペータース(フィドル)
ウーテ・ファウスト(フィドル、リコーダー、リュート)
録音:2003年1月9-10日、ハンブルク(ドイツ)、NDR、
ロルフ・リーバーマン・スタジオ





<Well-Tempered Production>
アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレーに本拠を置くオーディオファイル・
レーベル、ウェルテンパード・プロダクションズの現在入手可能なCDを数点追加
でご紹介いたします。

WTP 5162 \1780
21世紀メサイア
ヘンデル(1685-1759)/キャシー・ゲイスラー(リアライゼーション):
オラトリオ「メサイア」(抜粋)
キャシー・ゲイスラー
(シンセサイザー、サンプリング・リアライゼーション)
キャシー・ゲイスラーはウェルテンパード・プロダクションズの創設者でプロ
デューサー。オーボエ奏者でもあります。

WTP 5165 \1780
クリスマス・タペストリー
ジョスカン・デプレ(1440頃-1521)/キャシー・ゲイスラー(リアライゼーション):
ミサ「フェラーラ公エルコレ」
ヨハネス・オケゲム(1410頃-1497)/キャシー・ゲイスラー(リアライゼーション):
ミサ・プロラツィオーヌム
キャシー・ゲイスラー
(シンセサイザー、サンプリング・リアライゼーション)

WTP 5166 \1780
ヴァーチャル・ヴィヴァルディ
ヴィヴァルディ(1678-1741)/キャシー・ゲイスラー(リアライゼーション):
「四季」RV269,315,293,297
グローリア RV589(抜粋)
キャシー・ゲイスラー
(シンセサイザー、サンプリング・リアライゼーション)

WTP 5168 \1780
スカルラッティのハープ
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ集
ト長調 K.201/ハ長調 K.461/ニ短調 K.9/ニ短調 K.10
ロ短調 K.87/ホ長調 K.531/イ長調 K.208/イ長調 K.212
イ短調 K.451/ホ長調 K.135/ト短調 K.476/ヘ短調 K.466
ヘ長調 K.468/ハ長調 K.159/ニ短調 K.213/変ロ長調 K.545
ヴィクトリア・ドレイク(ハープ)
バッハの「無伴奏チェロ組曲(ハープ版)」で好評を博したヴィクトリア・ドレ
イク。

WTP 5177 \1780
ヒート・ビート
Riding the Dragon / Buddha's Beat / Skywalking / Lion's Den
Percusison Discussion / Universal Roots / Havana Cabana
Elder / Soul Fire / Juju Jump / Love Stomp / Village Fete
マイケル・プラズニック(打楽器)
クラシカルな内容ではありませんが、オーディオファイル向きです。




<SOMM>
SOMMCD 090-2 3枚組 \3500
カリーナ・ゲオルギアンのバッハ「無伴奏チェロ」+ソナタ
バッハ(1685-1750):
無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007
無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV1008
無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV1012
無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009
無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調 BWV1010
無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調 BWV1011
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第1番ト長調 BWV1027(*)
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第2番ニ長調 BWV1028(*)
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ第3番ト短調 BWV1029(*)
カリーナ・ゲオルギアン(チェロ)
ゲイリー・クーパー(チェンバロ(*))
録音:2007年5月(*以外)、2008年1月(*)、
バークシャー(英国)、イースト・ウッドヘイ、聖マーティン教会
カリーナ・ゲオルギアンはモスクワに生まれたアルメニア系ロシアのチェロ奏
者。モスクワ音楽院でロストロポーヴィチに師事し、1966年第3回チャイコフス
キー国際コンクール優勝。ハチャトゥリアンの協奏的狂詩曲を作曲者指揮シカ
ゴ交響楽団とアメリカ初演して以来国際的に活躍し、数多くの同時代作曲家の
新作を初演。1980年より英国に在住し、ドイツのデトモルト音楽大学教授、英
国王立ノーザン音楽大学教授を務めています。
無伴奏組曲全曲にヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタのチェロによる演奏を加え、
3枚組で2枚分の価格です。

SOMMCD 093 \1780
ボールト・コンダクツ・シベリウス
シベリウス(1865-1957):
フィンランディア Op.26/タピオラ Op.112/大洋の女神 Op.73
夜の騎行と日の出 Op.55/ポホヨラの娘 Op.49
劇音楽「テンペスト」前奏曲 Op.109 No.1
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
エイドリアン・ボールト(指揮)
録音:1956年6月、ロンドン、ウォルサムストー・タウン・ホール
原盤:Nixa Recording Company Ltd. LP 16NCL 16024
LP盤起こしによる初CD化音源。

SOMMCD 241 \1780
ファーガソン、フィンジ、オースティン、ロースソーン:ピアノ協奏曲集
ハワード・ファーガソン(1908-1999):ピアノと弦楽合奏のための協奏曲
ジェラルド・フィンジ(1901-1956):と弦楽合奏のためのエクローグ Op.10
フェレデリック・オースティン(1872-1952):
ピアノ協奏曲ト短調(デイヴィッド・エリス校訂版)(*)
アラン・ロースソーン(1905-1971):
ピアノ、弦楽合奏と打楽器のための協奏曲第1番(原典版)(*)
マーク・ベビントン(ピアノ)
バーミンガム市交響楽団
ハワード・ウィリアムズ(指揮)
録音:2008年9月28-29日、バーミンガム(英国)、CBSOセンター
(*)初録音。フェレデリック・オースティンは英国のバリトン歌手・音楽教師・
作曲家。「乞食オペラ」のプロデューサー・編曲者としても知られ、またディー
リアスの親友・後援者でもありました。

SOMMCD 242 \1780
アーノルド・バックス(1883-1953):
ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ
(1939;グレアム・パーレットによるオーケストレーション&校訂版)(*)
ジョン・アイアランド(1879-1962):
ピアノ協奏曲変ホ長調(1930)/伝説(ピアノと管弦楽のための;1934)
マーク・ベビントン(ピアノ)
オーケストラ・オヴ・ザ・スワン
デイヴィッド・カーティス(指揮)
録音:2009年4月15-16日、バーミンガム(英国)、タウン・ホール
(*)は未完のスコアを音楽学者パーレットが補筆完成させたもので、初録音。

SOMMCD 243 \1780
エルガー:艦隊のフリンジ
ジョン・アンセル(1874-1948):序曲「プリマス・ホー」
エドワード・エルガー(1857-1934)/トム・ヒギンズ編曲:
艦隊のフリンジ(4人のバリトンと管弦楽のための)(*/+)(a)
大きな汽船(伴奏を伴わない4人のバリトンのための)(*/+)(#)(b)
ジョン・アイアランド(1879-1962)/トム・ヒギンズ編曲:
兵士(バリトンと管弦楽のための)(*)(b/c)/鳴り響け、ラッパよ(同)(*)(b)
エドワード・エルガー:弦楽のための悲歌
ヘイドン・ウッド(1882-1959):マン島序曲「山と峡谷の島」(c)
エドワード・ジャーマン(1863-1936)/トム・ヒギンズ編曲:
大きな汽船(バリトンと管弦楽のための)(*)(b)
ジョン・アンセル(1874-1948):序曲「帆船」
ヘイドン・ウッド:イングランドのエリザベス(行進曲)(d)
ロデリック・ウィリアムズ(バリトン(*))
ニコラス・レスター、ダンカン・ロック、ローレンス・メイクル(バリトン(+))
ギルドフォード・フィルハーモニー管弦楽団(#以外)
トム・ヒギンズ(指揮(#以外))
録音:2009年5月9-10日、ロンドン NW3、ゴスペル・オーク、オール・ハローズ
教会
(a)1917年以来のプロフェッショナル録音/(b)当編曲版による初録音/
(c)初録音/(d)初CD録音。
第一次大戦時の戦艦での生活をテーマとしたラドヤード・キプリング(1865-1936)
のテキストによるアルバム・タイトル曲(SOMMレーベルが独占録音権を持ってい
るようです)他、主に当時の海に関係する音楽を集めた一枚。声楽作品の伴奏は
新規にオーケストレーションを施されています。

SOMM-BEECHAM 25 \1780
ビーチャム・コレクション
リスト(1811-1886):ファウスト交響曲
アレグザンダー・ヤング(テノール)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
トマス・ビーチャム(指揮)
録音:1956年11月14日、ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール

SOMMCD 016-2 2枚組 \2650 ※12月13日ご注文分までの特価 \2180
【旧譜・特別受注】
ケンペのブルックナー
ブルックナー(1824-1
896):交響曲第8番ハ短調
チューリヒ・トーンハレ管弦楽団
ルドルフ・ケンペ(指揮)
録音:1971年、チューリヒ・トーンハレ・スタジオ
原盤:Ex Libris
1973年にLPで発売されたケンペ・ファンに人気の録音をCD化したもの。
SOMMレーベルでは最近、旧譜の再生産をマスターテープからのCD-Rコピーで行う
ケースが見られ、当盤も将来の再生産でCD-Rに切り替えられる可能性がございま
す。今回は当盤のCD再プレスに合わせ特別受注を行います。締め切り日までの
受注分に対し特別価格を設定いたしますので、どうぞこの機会にご検討ください。




<ARTHAUS>
101467(DVD-Video) \3480
バッハ(1685-1750):フーガの技法 BWV1080…一部抜粋
16の弦楽器と 4本の管楽器、ハープシコードとオルガンのために(編曲:シュテ
ファン・メイ、キセニア・レフラー、ラファエル・アルパーマン)
演奏 :ベルリン古楽アカデミー
収録時間 :82分/音声 :ステレオ 2.0/字幕:なし
このベルリン古楽アカデミーの演奏は、弦楽四重奏、弦楽合奏、チェンバロ・ソ
ロ、オルガン・ソロ、管楽アンサンブル。またはそれらの組み合わせ。とりわけ
管楽アンサンブルは、今まででは考えられない編成で、オーボエ、オーボエ・ダ
・カッチャ、ファゴット、サックバットの 4人。これはオリジナル(ピリオド)楽
器でしかありえない音量バランスと音質だからこそ味わえる編成演奏と言えるで
しょう。小ぶりな暗い舞台上に、演奏者達だけにあてられたライト。演奏者の
アップから背景のボカシ方。演奏のタイミングや表情の写し方も、淡白でモダン
的。これこそ、本当の現代のアート、いや「深い祈り」の精神なのかもしれま
せん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする