六甲山系の菊水山へ登りました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2022.6.28(火)△菊水山
行程:神鉄三田駅=(神戸電鉄)=鈴蘭台駅ー神戸電鉄工場ー石井ダムー(六甲全縦道)ー△菊水山ー(尾根ルート)ー尾根ルート登山口ー鈴蘭台駅=神鉄三田駅
1/25000地形図:『神戸首部』
ルートマップ:吉備人出版 六甲山系登山詳細図(西編)
メンバー:山友達5人+私
車止めゲートを抜けて
石井ダムルートを歩きます。
ダムの上から
擬木階段の登り
振り返ると、神戸の街と海・・!
ネズミモチ(モクセイ科)の花
もう少し登り、アンテナが見えたら頂上です。
△三等三角点
点名:下谷上(しもたにがみ)
標高:458.80m
今日は風が強く、大きな雲がどんどんと通り過ぎて行きます。
頂上からの展望を堪能したら、そろそろ下山へ。
気持ちは冷えた飲料へまっしぐら。
菊水山尾根道 登山口へ無事下山。
神鉄工場の横を通り、再び鈴蘭台駅へ。
冷たい🍺🍺の乾杯!でGOALです。
☆蒸し暑い日の登山でしたが、山頂からの眺望には
いつも来て良かった・・と感動します。
低い雲には今にも手が届きそう!
やっぱり写真は空気が澄んでいないと映りが全然違ってきますよね。
最後のお写真、写っている車両が全て私の大好きな1000系電車! それもメモリアルカラーの編成までいますやん。
感動です。(笑)
それでは。
こんにちは。
この日はとても暑く、菊水山への登りは、汗だくでした。
ですが、その後目の当りにする海側の大眺望にはいつもながら報われる思いです。
こんな写真でよく解って下さり、恐縮です。
確かに泉州の山までうっすらと望めました!
それにしてもさすが!
こんな小さな写真からも難なく車両の分析をされるとは。
私には同じにしか見えません・・