既に秋に向かう移行期のせいか、多くの花には会えませんでしたが、
いくつか写真を撮りました。
植物の名前などは、野付半島ネイチャーセンターに掲示されていた
花のパネルを参照させていただきました。
ハマナス(ハマナシ)
ハマナスの実
北海道の海岸や海岸付近でよく見かけます。
真っ赤に熟したものは梨の様な味です。北海道のリスが好んで食べます。
エゾフウロ
よく見られる場所:原野など
エゾカワラナデシコ
よく見られる場所:低地や海岸の草原
クサフジ
よく見られる場所:日当たりの良い草原や林のふち
オオハナウド
よく見られる場所:低地から山地の明るいところ
オオハナウドの枯れたもの
チシマアザミ
よく見られる場所:海岸・草原、山地の日当たりの良いところ
セイヨウノコギリソウ
よく見られる場所:道端や空き地
ナミキソウ
よく見られる場所:海岸の砂地や草地
ヤマアワ?
よく見られる場所:
ナワシロイチゴ
よく見られる場所:海岸や丘陵の砂地や草原
エゾオグルマ・・?に似ていますが、葉のふちにギザギザが無いです。
名前が解りません。
ウンラン?
エゾオグルマ
よく見られる場所:海岸の砂地やれき地
エゾノシシウド
よく見られる場所:海岸線の草原
ツルキジムシロ
よく見られる場所:海岸や野山の草地や砂地、れき地