新春の凧揚げをしました。
場所は深田公園の芝生広場です。(人と自然の博物館)
いつもの凧揚げ場所が、お正月で閉まっていた為、ここを選びました。
まずはイーグル2号
いつもながら安定した上昇。
新顔の「カラフル1号」です。新春凧揚げの為、年末に購入しました。
イーグルには負けますが、まあまあ安定した上昇。
もちろん、タコの凧も負けじと上昇。
ここの芝生広場で凧揚げをするのは初めてでしたが、
お正月のせいか、近所の子供達も凧揚げに来ていました。
小さな子から「あれはタコですか?イカですか?」と質問がありました。
2020.1.2(木) 凧揚げ
於)人と自然の博物館 芝生広場
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
令和二年 元旦
今年の初日の出登山は、三田市の△峯ヶ畑(みねがはた)へ登りに行きました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
乙原からの大根谷林道が荒れているので、母子(もうし)側から
大根谷林道へ入り、通行禁止手前で車を停めました。
斜面を登るにつれ、地面に薄っすら雪が付いていました。
ピークからの御来光
遥かに羽束山の3こぶが見えます。(右下矢印)
峯ヶ畑のランドマーク、鉄塔基部も朝陽に照らされて
索道も
木の実ぎっしりのクランチチョコは、小動物のフン
ほど近くには△千丈寺山の山塊
△三等三角点
点名:峰ヶ畑
標高:659.72m
2020.1.1(水) 初日の出登山 △峰ヶ畑
行程:(往復)自宅=R176=大根谷林道ー取り付きー△峯ヶ畑
1/25000地形図:『藍本』
☆峯ヶ畑に初日の出を見に来たのは、5年振りです。
新春の清々しい空気をいっぱい吸って、山頂を後にしました。
12月28日(土)、今年最後のブイブイの森ボランティア活動の日でした。
倉庫の片付け、お掃除、倒木の片付けや見廻り他で、終了となりました。
今夏、ひとはくのセミナーを受講したことが機会となり、この森と出合いました。
併せて、森をお世話されている方々との素晴らしい出会いもありました。
この縁を大切に、微力ですが末永く携わっていく所存です。