かねてから乗りたかった北条鉄道に初めて乗りました。
JR粟生(あお)駅の北条鉄道のホーム
(同駅は、JR、神戸電鉄、北条鉄道が乗り入れています。)
北条鉄道の駅は、全部で8つです。
登山口の最寄駅は、播磨下里(はりましもさと)駅なのですが、わざと法華口(ほっけぐち)で降りました。
去って行く姿が絵になる
☆法華口で降りた訳
△ 四等三角点
点名:東笠原
標高:37.20m
周囲:駅舎の近く
☆地形図を見ていたら、法華口の駅間近に三角点を見つけました。
今回の山行は、北条鉄道の乗車と、この三角点を見ることにも重きを置いていたので、
無事に見つけた時はとても嬉しく、幸先の良い気持ちで登山口へ向かえました。
法華口駅は駅舎、周囲ともとても雰囲気が良かったです。
(山行を終えて・・・)
播磨下里駅
“待合書籍”がありました。
一時間に、上下各一本のダイヤなので、のんびりと本を読める待ち合いがとても優しい感じでした。
一時間に一本、一両の車輌が静かに入線して、この駅から乗るのは私一人。
とても贅沢な気持ちで嬉しかったです。
先頭の窓にはワイパーがついていて、降りだした小雨を拭っていました。
粟生駅
近年、建て直されたのか、近代的な駅舎。
デポしておいた車に乗って、帰路へ。
☆念願の北条鉄道に乗れて、とても嬉しかったです。
新幹線や特急よりもはるかに贅沢で幸せな時間を過ごせた気がします。
今度は粟生~北条間を乗車したいと思いました。