goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

△石戸山 548.8m 高見城山~石戸山

2012年03月18日 | 山行記

今日は柏原(かいばら)の石戸山(いしどやま)へ登りました。

 
登山口は「丹波悠遊の森」から登るルートです。
まずは高見城(たかみじょう)山 
三等三角点ピークハント! 
赤い矢印↓ は、先週登った向山(むかいやま)の辺りですが・・・稜線に雲が乗っています。


今日はあいにくの天候です。霧、時折雨も・・・。


曇天で送電鉄塔も不服そう。

高見城山から石戸への縦走路は解りやすく歩きやすく。
鉱山の山なので、色々な種類の石がゴロゴロしていました。


通称、賽の河原


鉄平石

多紀アルプスの展望を楽しみながら、アップダウンを繰り返すうちに・・・


一等三角点 △石戸山 548.8m ピークハント!


頂上は四方が木に囲まれているので、眺望はありません。

雨が降っていますが、空腹なのでお昼にしました。



冷蔵庫のありあわせをはさんだミックスサンド、
おやつ:チーザ(トマト味)、月餅、手塩屋
サーモスの熱い紅茶

黙々とサンドを食べていると、雨脚が強くなってきました。 
 
あやつは食べずに店じまい。
Uターンして登山口に戻ります。


途中の分岐に古い石の道標がありました。
ちょっと気になる道標でしたが・・・


今日は誰にも会わなかったなぁ~~


帰りは鉄塔も雲の中。


山では、何時間歩いても足が疲れないし痛くなりません。

人間も動物だからやっぱり「土」の上がいいんだろうな~~
なんて、山で一人歩きながら実感します。


・・・ちょっと霧が晴れて来ました。



向山のピークは見えるかな・・・



あ!雲の中?! あの辺りか!


眼下には悠遊の森のコテージ、向こうに池が。

下山。

2012.3.12 

△石戸山(柏原) 548.8m
行程: 家― R176 ― 柏原下交差点―丹波悠遊の森-高見城山ー石戸山 (往復)
メンバー:単独



山もだいぶ暖かくなってきました。
ただ、花の開花や木の芽にはまだ早く、閑散とした荒涼感は否めませんが
それも一つの季節として山は良いです。

コメント