趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

新たな病気?②

2010年05月20日 12時47分14秒 | 気になるニュース
新型水虫菌!トリコフィトン・トンズランス症 についてしらべて見ました。


■新型水虫菌 トリコフィトン・トンズランス症
トリコフィトン・トンズランスとは、世界中で患者数が急増している水虫菌のことです。
日本国内でもすでに3万人がこの新型水虫菌に感染していると考えられています。
感染ルートをまとめた研究結果によると、もともと南ヨーロッパにいた菌が中世になって南米へと伝来し、20世紀には交通手段の発達と共に北米・オーストリア・アジアなどへと急激に感染域を拡大していきました。
日本では2001年に確認された新しい水虫菌です。

■新型水虫菌の特徴
そもそも水虫は、白癬菌(はくせんきん)と呼ばれるカビの一種が足の裏などで繁殖し、皮がむけるなどの症状に悩まされる病のことです。
新型水虫菌「トンズランス」も同じ白癬菌(はくせんきん)と呼ばれるカビの一種です。
しかし従来の水虫菌と比べ大きな違いが2つあります。
1つはその場所で、足以外の特に上半身に感染することが多いそうです。
そのため水虫と気付かず、放置することが多いそうです。
頭部に感染した場合、かゆみもないため気付きにくく、悪化の一途を辿ることにもなります。
ひどくなると頭頂部が禿げ上がる悲劇を招くこともあります。
2つめの特徴は非常に感染力が強いということです。
通常の水虫菌に比べ角質への進入速度が倍近く速いという研究結果も発表されています。

■新型水虫菌は接触によって感染
実は新型水虫菌は、接触によって感染するケースがほとんどで、レスリングや柔道など強く身体が接触する格闘技の世界的な普及と深く関わっています。

■子供に広がる新型水虫菌
海も国境もかるがると越えて新型水虫菌の患者数は着実に増えています。
事実欧米諸国では一般の子供を中心に新型水虫菌が流行中です。
このまま放置していると、日本でも数年後には子供達から全世代へと感染を広げていくと言われています。
新型水虫菌は感染力は強いですが治療をすれば治るので、定期検査を受け、早期に発見・治療をすることが大切になります。
水虫に対する正しい知識を持ち、対処することが大切です。

■水虫の対処法 洗濯機で洗う
熱で水虫の原因菌である白癬菌(はくせんきん)を死滅させるには60℃以上の高熱が必要です。
晴れた日に外で干したとしても、直射日光程度の熱では生き残ってしまいます。
紫外線にも殺菌効果はありますが、日光に含まれるのは極微量のため白癬菌(はくせんきん)を死滅させるまではいきません。
感染者が使用したバスマットは換えるようにしましょう。
また白癬菌(はくせんきん)付着したバスマットも24時間以内に洗い流せば感染することはありません。

■水虫の対処法 薬の使い方
水虫の薬は足の裏全体に塗るようにしましょう。
水虫患部から足の裏全体にひろがっている可能性があります

やはや驚きです。紫外線にも強く、熱にも強い。洗濯してもダメ。

しかも症状が出なくて潜伏するって!!!

「少し痒いな~変だな」と思ったら皮膚科へしか手は無いのかもしれません。

昔は温泉に良く行ったですが(最近はお金が無いので行ってません)、床とかマットとか確かに気になったけど・・・。

う~ん。頭の中に巣くわれたら発見しようが無いわな・・・。

従来の常識を覆す記事でしたね。水虫は足だけではない。しかも、感染力が強いなんて。

気になる方は、皮膚科へgo!!

も歯の治療が終わったらいってみるかな・・・。時々頭が痒くなるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな病気

2010年05月20日 10時03分21秒 | 気になるニュース
新型水虫が格闘技部の中高生に猛威、拡大防止へ診断義務化/神奈川県
5月19日9時0分配信 カナロコ

 海外から持ち込まれた新型水虫菌の感染が全国に広がり、神奈川県内でも猛威を振るっている。新型菌は感染力が強く、頭や体に発症する特徴があり、柔道やレスリングに取り組む生徒の間で流行。自覚症状がないままに感染を広げる保菌者が増え、競技団体は大会参加選手全員に医師による診断を義務付けるなど、拡大防止に躍起だ。

 新型水虫菌は南北アメリカや欧州で一般的にみられる白癬(はくせん)菌「トリコフィトン・トンズランス」。順天堂大学練馬病院の比留間政太郎教授によると、従来の水虫菌に比べて皮膚への侵入速度が速いため、感染力が強く、治りにくい特徴があるという。症状が出るのは足ではなく、主に体や頭だ。

 横浜市内の高校で柔道部に所属する女子生徒(17)は昨年夏、首に虫さされのような湿疹(しっしん)ができた。次第に腕にも広がり、頭にふけが出るようになった。診察を受けて、新型水虫と判明。塗り薬や内服薬で1週間ほどで症状が消え、1カ月間治療を続けて完治した。女子生徒は「自覚症状がほとんどないので、放置してしまった」と振り返る。

その後、競技団体で対策が進んだことで、感染拡大は沈静化した。だが、比留間教授は「治療せずに半年ほど放置すると自然に症状はなくなるが、菌は毛穴に隠れたままで、保菌者として感染を広げてしまう」と指摘。感染拡大を防ぐためにも、すぐに治療を受けるよう呼び掛けている。


以上記事から一部引用です。

まったく迷惑な話だ。「海外から持ち込まれた新型水虫菌の感染が全国に広がり」とある。

など海外に行ったこともなければ行こうとも思わない。

また、「治療せずに半年ほど放置すると自然に症状はなくなるが、菌は毛穴に隠れたままで、保菌者として感染を広げてしまう」とある。これが怖い。

また、全国の学校で武道の必修化も感染拡大の要因の一つではないだろうか。

とにもかくにも、温泉などでの2次感染を防ぐためにも、おかしかったら直ぐに治療する必要がある。

海外との往来が激しくなった現在、こういった事例は今後も沢山報告されるであろう。

ただし、自分の事だけを考えずに、同じ仲間や、家族や周りにいる方々の事を第一に考えたなら、感染の拡大は防げる話だと思う。

私の子供も小さい頃に、保育園のプールで毛じらみをもらった・・・。

その当時の話。今時「毛じらみ?」戦時中でもあるまいし!とたまげたものだ。

原因は、アジア系外国人のお子さんだった事を記憶している。

別に差別をする為に書いている訳では無い。その国ではあたりまえかも知れないが、ここは日本だ。

最低限のマナーを守る事も異国で生活をするには必要な事だと思う。 確かに毛じらみに感染しても死ぬ事はない。

死ななければ問題は無いのか? 昨日の記事にも書いた。

「人種が混じりあい、様々な文化が交流すれば、精神性の基準が下がる。」



精神性の維持の方法の一つとして、大陸を別け、人種を作り、言語を別ける必要があったのではないだろうか。

追記・・・これまじめに困るな・・・

トリコフィトン・トンズランス症で検索してみたんだが、新たな病気?②へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえない話

2010年05月19日 16時31分38秒 | 気になるニュース
<宇宙の種>まだ見つからない 再度の積み込みを協議
5月19日8時4分配信 毎日新聞

 米スペースシャトルで国際宇宙ステーション(ISS)に行った日本の植物の種子が所在不明になった問題で、事業を企画した科学教育ベンチャー会社「リバネス」(東京都)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が18日、会見した。種は依然見つからず、同社は9月に打ち上げられるシャトルへの積み込みを含め、JAXAと善後策を協議している。

 種は昨年8月、シャトルでISSに運ばれた。今年3月に野口聡一宇宙飛行士が荷造りし、4月に山崎直子宇宙飛行士らが地球に持ち帰ったと記録されていたが、「ディスカバリー」の機内や、ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)、ISS内部の捜索でも見つかっていない。

 同社は帰還した種を使って6月にイベント開催を予定し、複数の農業高校が種の生育研究をカリキュラムに組み込んでいる。同社は「このままでは計画の中止は避けられず、その場合は残り2回のシャトル打ち上げ機会に種を乗せてほしい」と話した。

以上は記事からの引用です。

最先端の技術が凝縮されたISSの中の話ですよ。ありえないでしょう。

様々な妄想ができますよね・・・。日本人には研究をさせたくない勢力があるとか、どこやら北欧にある国の地下施設に直接持ち込まれたか?中身をすりかえる為の時間稼ぎとかね。

今、とある財団が、地球上の種を保管したがってますからね。そして、一般に売られる種はすでに遺伝子コントロールされた種。

SF映画さながらのコントロールが着実に遂行していますね。人類の歴史を眺めて、いつの時代も「矛と盾」はワンセットですからね。

今の時代は、「矛」も「盾」もナノレベル話ですから。

ナノと聞くとすばらしい技術だと思うでしょう?

同時に滅びの技術も存在しているのです。ナノ→nano 語源はギリシャ語のnanos

でもnanosは元々は、nanos細胞の事。

あとは皆さん妄想してくださいね。 どんなにすばらしい技術も、最後は人間が使うのです。

私は「人」に使っていただく事を祈ります。人間は人にあらず。

この地球上にいったい何人「人」がいる事でしょう・・・。人間は何十億と住んでいますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中赤信号は進めなのか・・・

2010年05月19日 10時05分19秒 | 日記やらぼやきやら
ここ1週間以内の経験なのだが、最近赤信号は「安全だと判断できたら進んでいい」と言う風に法律が変わったのか?と思わせる光景に再三でくわした。

それは皆、歩行者である。は引きこもり主夫だから、どうしてもの用事が無い限りは、幹線道路(中央分離帯の無い片側1車線・双方通行の道路)を自転車で走る事はめったに無い。車に乗って近くへ用事を済ましに行く事などほとんど無い。

それくらい近所しか出歩かないが出くわすから、的確率では100%な出来事だ。

が、きっちり信号待ちをしていると、横断歩道がある交差点を平気で赤信号で渡って行く若いカップル。

車で、右折する際に、右折の→信号が出てから走りだしたら、それからゆっくり横断歩道を渡りだすおばさん。完全に歩行者信号は赤だ。があわてて止まると、の後ろにいた後続車から、がクラクションを鳴らされる始末。結局その右折信号が出ている間に、渡れた車は2台。何事もなければ5台は右折できる交差点だ。

とにもかくにも、家から少し出たら、歩行者は赤信号を守らなくても良くなったのか?と真剣に考えてしまう。

そりゃねーも道幅、2メートルくらいの片側一方通行の道で、まったく車の往来が無いときは赤信号(歩行者用)を無視して渡った事はあるけど、上の話は、みんなメイン通りの話でっせ!しかもバス路線。

これが社会が変化した証拠ですよ。はっきり言って性善説も消えうせ、野放し状態になった証拠。イギリスのように監視カメラ社会になってもいたしかた無いでしょうね。

人種が混じりあい、様々な文化が交流すれば、精神性の基準が下がる。

「郷に入れば郷に従え」とかそんな話は今は通用しないですね。

歩く人を見たら、その人の基準に従わないといけないようです・・・。

もしも、怪我をさせたらこちらが悪人になり、法で裁かれる。

そういう社会を多くの人間が望んだのですから・・・。私は望んでませんがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも巨大魚のニュース

2010年05月18日 09時54分46秒 | 気になるニュース
巨大アナゴ釣れた!すし500貫分…味は?
5月17日19時54分配信 読売新聞

水揚げされたわが国最大級の巨大クロアナゴ=木村雅文撮影
 全長150センチの巨大アナゴが17日、三重県紀宝町の鵜殿港に水揚げされた。漁業関係者も「こんな大きなアナゴは見たことがない」と口をそろえていた。

 アナゴは同町沖約5キロの熊野灘で、同町成川の漁師玉置悦朗さん(62)が一本釣りでつり上げた。重さは8・7キロ、胴回り約50センチ。同県水産研究所によると、ヒレなどの特徴から、クロアナゴとみられる。すしなどに使われるマアナゴの平均サイズと比べ200倍にもなる。

 競り落とした水産卸会社の水谷修専務は「大きくなると骨が硬くてあまりおいしくはないが、すしにすれば500貫にはなるだろう」と話していた。

以上は記事からの引用です。またも巨大魚のニュースです。

この手のニュース、寿司ネタで何貫とかそういう問題では無いのですが・・・。

イギリスでも、長さ約3.5メートルの巨大ウナギが釣れたそうです。

さらには、ノルウェー国境から約90キロ離れたスウェーデン西海岸の小さな漁村で、11日、身長3メートル50センチの巨大な魚が発見された。リュウグウノツカイ(竜宮の遣い)という学名で、ヨーロッパではニシンの王(King of Herrings)とも呼ばれている。スウェーデンで最後に発見されたのは、130年前の1879年だという。

【大紀元日本5月17日】より引用。こちらは、130年間記録が無いらしい。

北欧方面はかなり動きがあるようですね。火山の噴火もおさまらないようですし・・・。

今回の日本でのアナゴ。熊野灘の付近であるようです。すぐに地震に結びつけるのは問題があるとは思いますが、的には大型魚の発見は自然界の大きな変化の証と捉えるべきだなと思います。

海底でも、政権交代ならぬ「主」の交代が起きているのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポットに群がる人々

2010年05月17日 18時35分27秒 | 日記やらぼやきやら
今日もいい天気だった。友人の話なのだが、とあるパワースポットへ出かけた時の話だ。

そこは、も10年以上前から知ってはいたが、なかなか訪問する機会がなかった場所なのだが・・・。

TVで放送されるやいなや、毎日ものすごい訪問者でシャトルバスが出ているそうだ。そこは

かなり険しい場所で、車がすれ違えない程の林道らしい。

友人が順番通りにシャトルバスを待っていたら、バスが到着するとすぐに、後から来たグループが、平然と嘘をついて順番を無視してバスに乗り込んでいった。

友人は、結局最後になんとか乗れたらしいのだが・・・。

そこは静かな自然の気をいただく神聖な場所だ。なんたる態度であろうか・・・。

我良し・・・我良し・・・我良しの「気」で満ちている。

もはや、10年前の神気など微塵も無い。人はどこまで貪欲で、我良しなのだろうか。

帰りのバスは流石に、声を出し合って順番を守る姿が見えたそうなのだが・・・。

だからは大切な場所は人には教えない。その人にとって1番のパワースポットは自然に与えられると信じているからだ。

そしてまた、パワースポットとは、観光地では無く、また、吸収を目的に訪問するべき場所では無いのだ。

静かに「大地に感謝の思いを伝える場所」だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の戯言

2010年05月15日 14時59分40秒 | 日記やらぼやきやら
最近は妄想や戯言が多くなってしまった・・・。今回も親父の戯言だからスルーして下さいね。いつもスルーしてるから問題ないか。

さて、感染についてなんですが、人体に深刻なダメージを与える感染症ほど潜伏期間が長い・・・。逆に言えば、すぐに移る病気ほど、蔓延はするかもしれないが、いずれは終息する。新型インフルが一旦終息したように。

問題は、発病しないで体内潜伏したケース。これが怖い。キャリアとなる。そして、じっと時を待つ。

HIVやC型肝炎やまだ発見されていない未知のパターンの肝炎など、どうしようも無い。
巧妙に免疫システムを隠れ家にする、遺伝子パターンなど予測できる訳もない。

何も人体に限った事では無い。自然界には、たまたま今は活動していないウイルスや細菌が無数に存在する。

以前にこのブログで書いたのですが、ウイルスは宿主と共存するから存在できる。

あたかも、地球:人間=人間:ウイルスの比率が等しい様に、ウイルスは宿主に悪影響を与えたら、免疫系に攻撃されるのです。

しかし、ウイルスは自爆遺伝子も備えている。宿主を一斉攻撃したら、自分達も自滅するから上手くコントロールしている。

元々宿主の免疫系に侵入できるウイルスなど存在はしていないはず。いたならそれは、地球外生命体の関与か、ウイルス同士の関与だと簡単に推測できる。

私は何故大陸が分かれて、人種があり言語が異なるかの理由を最近妄想する。

そこには、必然であり偶然。偶然であり必然が見えてくる。

こんな話、現在お金があり、地位や名誉のある方々にとっては関係の無い話だろう。

凡人に出来る事は、いかに人に迷惑をかけないでひっそり暮らすかだ・・・。

感染に関しては、自己の免疫機能を信頼するしか手は無い。



最近面白い事を妄想する。もしも地球を支配している地球外生命体がいるなら、人間に自分を目指して欲しいが、決して同等になってもらっては具合が悪いと思っているなと。

「奥義」や「秘策」「秘密の暗号」などなど。自分以外の人が知った瞬間にそれは「奥義」ではなくなる。

逆に桁はずれで、まねが出来ない方法は公開される。だれも真似できないからだ。結果、やはり「同等」になれない。

万が一、同等な権力や思想や技術を持ち始めたら、「奥義」そのものが変貌を始める。

つまりはイタチゴッコ。同等になれないような様々な仕掛けがしてある。

会社に当てはめたらよくわかる。部下に「君たちに、社長になってもらいたい!」と言うような社長の本音を考えたら推測できる。中には、その瞬間は心の底から言っている場合もあるだろう・・・。しかし、家に帰れば唯の人間。一瞬にして、自分の老後や家族の心配を始める。

その生命体の寿命が何億年単位だったら?何万年でもいい。桁外れの寿命だったら?

私の一生など、まったく取るに足りない、感じられない時間かもしれない。

少し支離滅裂な文になってきたが、一瞬に様々な情報やビジョンが浮かぶ為に、書けない。

今回のテーマは、「戯言」。何もできない親父の戯言・・・。単なる戯言ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外来種市民Gメン

2010年05月15日 09時58分34秒 | 環境に関する話題
今日は予想通り穏やかな天気だ。初夏?らしい清々しい朝だった。

洗濯2回戦目を遂行しながらの今日のテーマ。「外来種市民Gメン」

COP10に関連してなのだろうか、市民ボランティアが外来種などの発見、通報、捕獲までを行う「外来生物調査隊」を結成するらしい

名古屋で有名な「堀川」←下流は凄いです・・・上流はかなり浄化されてきています。


で、ワニカメやスッポン、ワニ、ティラピアなど危険な生物の宝庫?なので、発見次第捕獲して行く方針なんでしょう。

一方、堀川の一部地域では、モロコ、コノシロ、トウヨシノボリなどの魚が戻ってきているようです。←浄化に携わっている方々の努力の結果だと思います

しかし、その原因を作っているのが100%人間であることです。

過去記事にも、の実家付近の川が、上流の住宅整備に伴い死滅した事を書きました。さらに、その先にあった海も・・・。

川を汚した上に、危険なペットも捨てる身勝手さ・・・。

イタチゴッコにならない事を心からお祈りします。

兎にも角にも、すばらしい事だと思います。川に対する意識もきっと高くなりますね

参考は今朝の中日新聞の1面です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は部屋の掃除

2010年05月14日 20時33分35秒 | 日記やらぼやきやら
今日も一日風が強かった・・・。明日からは穏やかな日になりそう。

さて、今日はたまりにたまった部屋の掃除で1日が終わってしまった。

20歳の頃にバイト代で買ったダウンジャケットに小さなほころびを発見

30年近くにもなれば、ほころびもでるわな・・・。でも昔の服は丈夫です。

そのダウンジャケットはフェニックス(phenix)社製・・・今は無いだろうな・・・。

当時ゴアテックスと言う魔法の生地が流行頃だった。大切に保管してあったが、流石に約30年の月日には適わなかったようだ

一方、同じハンガーに、ユニクロで数年前(7年位か?)に買ったダウンジャケットがあったが(こちらは、2~3回着ただけ)表生地に、しみが多数・・・。これは捨てるしかない。
確か、当時3980円位の売り出しで買った記憶がある。ダウンが3980円!!当時飛びついた記憶がある。

服は滅多に買わないが、1年に一回袖を通すか通さないか位の服もあるので、今回は思い切って廃棄する事にした。

ちなみに、名の通るブランド品は一着も無い。興味も全く無いがね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星で異変が・・・

2010年05月13日 17時13分07秒 | 環境に関する話題
写真が転載できないのが残念ですが、木星のあの大きな赤い斑点も消えてます・・・。

南半球でほとんどの帯が消えているようです・・・。

実は温暖化は、地球だけに起きている訳では無いようです。別に信じなくても構いませんがね。太陽系規模・・・もしかすると銀河の規模で起きているのかもしれませんね。それは無いか・・・。

木星にできる帯の原因は、科学者もわからないらしいです。帯のかたち自体は、3年~15年周期で変化するようですが・・・。

そう言えば数年前にも、赤い斑点が消えた事があったような・・・???

木星の自転周期の関係で、地球から見えない位置に移動するのでしょうかね?

興味のある方は、earthfiles.com を訪問して見てください。英語ですので念の為。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする