日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

100 まで数える

2024-05-17 22:11:04 | Weblog

<2024.05.18> 

今100歳まで生きよう・・・・などが、高齢者の目標になっています。

 

『100』と言う数・・・・、区切りがいいし何と言っても分かり易いですよね。

 

私も現在85歳,欲張って100歳まで生き延びればを狙って(目標)るところです。

 

それは別として私にとって100と言う数を使う時(場面)を紹介しましょう・・・・。

 

まず第一に風呂に入った時の温もった後に湯船から上がるタイミングの折に、1・2と数え始めて~

100となったら、上がることが多いしほぼ習慣になっています。

(湯冷めをしない丁度良い温もりとなる事が多いですが・・・・子供の時にもやったことを思い出します)

 

二番目には、朝納豆を箸で混ぜる回数ですね。

 

右回しで100回・左回しで100回となったら・・・・、程よいトロミ加減になり、食べ始めることにしています。

 

あとは、最近 足の『太もも』の筋力付けのために始めたのですが、椅子に座って両足を宙に浮かせての足踏み体操?、この時に左右交互を1回として100回足踏みすることを始めました。

(飽きないためにテレビを観ながらが多いですね)

 

これは最初は50回位やっていたのですが、段々欲が出て来て今は何とか100回やって

一休み・・・・これを2~3回くらい繰り返しているところです。

(体調によっては100回はきつい時があります・・・・その時は50回の倍数かな・・・・)

 

100!、区切りの良い数・・・・色んな場面で100点を狙ったり、100%を狙う・・・・もうこんな若気はありませんが・・・・。

 

この100と言う区切りの良い数字の使い道は他にもいろいろありそうですね。

 

私が身近に使っていることを紹介して見ました。

 

<5月の空・雲>

 

<五月晴れの中・・・・ポッカリと月が・・・・>

 

<麦秋の向こうには田植え後の苗の列>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする