旧留辺蘂町の懸案店、すずや食堂です。
「すずやしょくどう」と読みます。

場所は、北見市留辺蘂町泉。
国道39号沿いのわかりやすい立地。
旭川から北見に向かって、留辺蘂中心部を越え、JRの跨線橋の手前にあります。
今までに何度も通りかかった場所ですが、今回初訪になります。
店内は、カウンター席、テーブル8席、小上がりには4人がけテーブル6卓と、かなりのキャパがあります。
メニューはこんな感じ。
こちらは、正油ラーメン。

透明系のスープです。
細かな粒子が浮いています。
恐らく豚鶏ベースに、和だしが香ります。
しっかりとられた感があるスープです。
ほのかな甘みがあり、しみじみ美味いなーと思わせます。
麺は、高加水の中太麺。
まるで札幌麺のようです。
北見方面では、札幌麺の割合がやはり多いような気がします。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
いずれもかなりしょぼい食堂系のラインナップです。
こちらは、もつラーメン。
名物メニューのようです。

旨みと甘さと辛さとが融合したスープ。
こりゃクセになりそうな味わいです。
ユッケジャンラーメンのような旨味があります。
そして、もつがやわらかくて美味いです。
こりゃ確かに名物メニューになるわ。
地方食堂食歩真髄系
普通のラーメンも、名物もつラーメンも、美味かった!
もっと早く来とけばよかったなと、今更ながら思います。
いつもクリックありがとうございます。
「すずやしょくどう」と読みます。

場所は、北見市留辺蘂町泉。
国道39号沿いのわかりやすい立地。
旭川から北見に向かって、留辺蘂中心部を越え、JRの跨線橋の手前にあります。
今までに何度も通りかかった場所ですが、今回初訪になります。
店内は、カウンター席、テーブル8席、小上がりには4人がけテーブル6卓と、かなりのキャパがあります。
メニューはこんな感じ。

こちらは、正油ラーメン。

透明系のスープです。
細かな粒子が浮いています。
恐らく豚鶏ベースに、和だしが香ります。
しっかりとられた感があるスープです。
ほのかな甘みがあり、しみじみ美味いなーと思わせます。
麺は、高加水の中太麺。
まるで札幌麺のようです。
北見方面では、札幌麺の割合がやはり多いような気がします。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
いずれもかなりしょぼい食堂系のラインナップです。
こちらは、もつラーメン。
名物メニューのようです。

旨みと甘さと辛さとが融合したスープ。
こりゃクセになりそうな味わいです。
ユッケジャンラーメンのような旨味があります。
そして、もつがやわらかくて美味いです。
こりゃ確かに名物メニューになるわ。
地方食堂食歩真髄系
普通のラーメンも、名物もつラーメンも、美味かった!
もっと早く来とけばよかったなと、今更ながら思います。
いつもクリックありがとうございます。
私の懸案店データに登載されてます。一応(笑)
道新の刊行本「いとしの大衆食堂 北の味わい32店」に紹介されていたのですね、ビックリです!!
この本紹介のお店でラーメンメニューがあるお店はを殆ど食べていたので、一安心ですが、このお店は未食なので優先順位を上げます(笑)
まさかラー翁さんが未食とは、意外でした。
私も期待はそんなに大きくなかったのですが、予想以上の美味しさでした。
北見ハーフか、津別もみじマラソンの後が狙い目でしょうかね(笑)