ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

「事業継続措置」としてミラーモニターがなくてもバックできるように応急対処 (2020/10/23)

2020年10月24日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 ミラーモニターまわりの故障ため後ろが見えないので、バックするにあたって大層不安だ。

 「事業継続計画」ではないがとりあえずの対処でもいいから「事業継続措置」というか後ろが見えるように対処しておこう。

 ここで使うのは先日設置したドライブレコーダーだ。小さな安物のレコーダだが、バックモニターカメラが付属しており、後部の監視録画ができる。だが接続ケーブルの長さが5メートルしかなく、足りない。
 割り込みを入れるなどの方法もあるが、後部の監視はできるので、録画をするために面倒な配線を通すまでの価値を見出せなかった。それでドラレコは前方の映像を記録するだけにしていた。



 緊急用の仮配線として、付属のバックカメラの配線(5メートル)を車内にまっすぐ伸ばして、ドラレコの本体に接続した(ドラレコの左肩がバックカメラ)。さらにバックトリガー信号(12V)をかけっぱなしにして、ドラレコの録画はしながらドラレコ画面はバックカメラの映像が映りっぱなしにした。





 これで画面と画角は小さいが後部の映像は見えるようになった。
こういう使い方もできるので、モニターが直ってもこのドラレコのバックカメラは持っていこうと思う。
-------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
« ミラーモニターの配線を露出... | トップ | あれこれ試行錯誤の末、やっ... »

コメントを投稿

アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化」カテゴリの最新記事