ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

キーなしでもロックできていた、エントランスドアのラッチのロックが勝手に解除される (2023/10/31)

2023年11月01日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化



 このタイプのエントランスドアは昔から使われていて、高級感はないが頑丈さと安さ?が取り柄のドアだと思っていた。2018年のさくらの追っかけたびの途中で、エントランスドアのラッチの故障でドアが開かなくなってしまった 故障では、A to Zの岩槻の工場に行って修理する羽目になってしまった。それにしても思うのは改善がされないまま古い技術のまま取り残されている。



 今回の問題点はこの右側のキーでロックしたのに、いつの間にかロックが解除されてしまうというもの。



それに気が付いてからは左側のキーでかんぬきを出してロックするようにしていた。でもこのラッチのロックは鍵穴でキーを回さなくても簡単にロックができていたので、ちょっと面倒になってきた。



車内側からラッチをロックしてそのままバタンとドアを閉めたら、ラッチはロックされたままになるので、短時間エントランスにカギをかけるのには大変便利だったのだ。ドアノブを引きながらゆっくり閉めるとロックはされるのだが、その後このドアノブ付近をどんとたたくとロックが外れてしまうので、安心していられない。

------------------------

 このドアのロック機構はそれほど面倒なものではない。



この3つのトルクスねじを外したら内部にアクセスできる。



ラッチのロックは、この金属板の先の爪のところでドアノブの一部をひっかけて、ドアノブが引けないようにしているだけだ。



この金属板は爪のほうに重心があるので、外からショックがあると重力で簡単に下に下がってしまう。そうするとドアノブに引っ掛けていた部分が外れて、ドアノブが動く状態になってしまうのだ。
一番簡単なのは摩擦力を大きくすることかな。



金属板の回転部を抑えている四角の板の隅のところに二か所ポンチを叩き込んで、金属板が簡単には動かないようにした。
ポンチのへこみが摩耗するまで何年もつかな。カギを回す重さが軽くなったら、またポンチすることになるだろう。
とりあえず問題解決だ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« 最後に樽床ダムまで往復して... | トップ | 色々と考えてセカンドカーと... »

コメントを投稿

アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化」カテゴリの最新記事