ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

モニターを買うことになるかと思ってNETで色々見ていたら、驚く性能と低価格製品がある、一番安いのは修理して使い続けることだよ (2020/1-/27)

2020年10月27日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 バックミラーモニターの「无信号」故障の際には、モニターの故障なら買い替えだなと思っていた。そこでNETで色々と探していたが、ドラレコブームの中でドラレコの進化がすごいことになっている。
-------------------------------------------



 AKEEYO  AKY-X3GTL-KBという機種だが、これなどは3カメラ付きで12インチミラーモニターに3映像を同時に表示する。もちろん3映像ともSDカードに記録できる。カメラは200万画素でFHD、これで2万円を切る価格なのだからびっくりしてしまう。サイドカメラを後ろに持ってきて真下をむけると、キャンピングカーにぴったりだ。

 モニターの表示画素数がいかほどなのかはわからないが、カメラ映像の全体を表示するのでなく、中心部を表示するようだ。そして面白いのはモニターがタッチスクリーンになっていて、画面をスワイプして上下左右を見ることができるところ。
 まっさらな車ならこれで決まりだが、本体、カメラ、配線が一体でシステム化されているので、導入済みのバックカメラシステムを一部置き換えるのはちょっと面倒だ。そうだな、今のミラーモニターが本当に故障したら考えてみよう。
-------------------------------------------

 今回は電源系の故障でカメラ一台が破損したので、電源を別系統のものにして予備のカメラに交換して修理完了だ。



 修理に当たってミラーモニターを降ろしてダッシュボード上に置いたら、バックミラーの場所がパーッと開けて見通しが良くなった。じ~さんは座高が高いので、これまでミラーモニターはかなり視界を制限していたのだ。これならモニターはダッシュボードに置いた方が安全のためにはいいと思われる。



 これはじ~さんの目の位置から前方の視界だ。

 カメラの位置は違うが従前のミラーモニターは画面が大きいのはいいが、前方視界はよろしくなかった。



-------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
« あれこれ試行錯誤の末、やっ... | トップ | 7年経過した段差スロープの補... »

コメントを投稿

アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化」カテゴリの最新記事