ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

西条祭りのフィナーレは迫力の川入り(2015/10/16-2)

2015年10月16日 | 2015/10 四国のたび 5
 川入りを前に15時頃に加茂川の左岸についたら正面の河岸は観客であらかた埋まっていた。



この頃から加茂川左岸地区のだんじりはいその橋を渡ってこちらの目の前に繰り込んでくる。それは神輿の渡渉を妨げる役割を担っているからなのだが、昨年と異なりこちら側に渡ってくるだんじりが少ない。



川の向こう側の川原にもこちらの地区のだんじりが5台並んできた。昨年とは趣向が違っているようだ。



川向こうの土手の上に加茂川右岸のだんじりがずらり並んださまは壮観。





 17時になって伊曽乃神社の神輿が加茂川に入ってくると同時に、両岸から加茂川左岸地区のだんじりが川に突入してくる。



これら11台のだんじりが神輿が川からあがるのを妨げて祭りが終わる時間を先延ばしするというシナリオなのだ。昨年はこちらの岸に11台がいて1台ずつ川に入りかけた時には、神輿はこちら側にあがってきて、祭りはあっさり終了だった。
 ところが今年は向こう岸から一斉に川に入って来て、さらにこちら側からも迎え撃つものだから、行く手を阻まれて神輿も川の中で右往左往になっていた。







これは見応えがあった。











川の水は冷たいだろうが皆んな楽しそうだ。神輿が川から上がった後も川の中でパフォーマンスをしている。



 川から上がった神輿は土手下で神事をして伊曽乃神社に帰っていく。これで祭りは終わりだ。
向こう側の土手に並んだだんじりも自分のまちに帰っていく。



 今年の川入りは見応えがあった。ぶつかり合いこそないが勇壮で華麗、いろんな要素がたっぷりつまっている。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

 2015年の西条まつりの記事はこちら

 2016年の西条まつりの記事はこちら

 2018年の西条まつりの記事はこちら

 2019年の西条まつりの記事はこちら

コメント (4)

華麗にして勇壮、西条祭り2015(2015/10/16)

2015年10月16日 | 2015/10 四国のたび 5
 昨日から伊曽乃神社祭礼が始まっているが、今年は本日未明というか午前1時に御旅所から見て行く。
 車中泊していたトリム公園駐車場は伊曽乃神社の近く、加茂川の左岸にある。午前0時に目覚ましをかけていた。あれ、懐中電灯が行方不明だ。自転車のライトを外して持っていこう。
 伊曽乃神社の正面、加茂川にかかる「いそのばし」の上をこちら側の町内のだんじり(屋台)が、太鼓を打ち鳴らし祭うたを唄いながらゆっくりと御旅所に向かっている。



 御旅所には神社の「神輿」が安置されている。



 ここに向かって各だんじりが奉納する。奉納するだんじりは76台で、他に御輿台が4台。1時45分から先着していた加茂川左岸の学区(地区)のだんじりから奉納していく。



 この時点では遠方からのだんじりは到着していないが、奉納の間にぞくぞくと集まってくる。ここまではだんじりの下側にタイヤがセットされているので引っ張ってくればいいが、ここの奉納ではみんなで担ぎ上げる。
奉納は学区単位に行われるようだが、学区内(地区)単位で入り乱れて何度も御旅所前にやってきて「さしあげ」などのパフォーマンスを行う。今年はだんじりを担ぐ人をテーマにすぐ近くまで寄って見ていた。





 奉納が終わっただんじりは所定の場所に降ろしてから、その後ろで車座になって飲む人、食べ物の屋台を見て歩く人、前に出て祭りを眺める人それぞれだ。







 このだんじりは昼間よりも暗くなって提灯をつけている方が華麗に見えるし情緒がある。一つ一つもいいがずらり並んだ様も壮観だ。奉納のパフォーマンスは迫力がある。さらに奉納の場面を。







いよいよ最後のだんじりで、本町お供だんじりの奉納。



これが終わると4台の御輿台が入ってくる。これは大きな木製の車輪をつけたまま前後に引き回し台を前後に揺らすだけの単純な挙動だ。



これが終わった午前5時過ぎに決められた順番で市内巡行「統一運行」が始まる。ここで提灯を外して出発するだんじりも多い。もう夜明けだ。



ここでクルマに引き上げて少し眠ろう。ずっと立っていたので足がだるい。

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

 2014年西条祭りの記事はこちら

 2015年の西条まつりの記事はこちら

 2016年の西条まつりの記事はこちら

 2018年の西条まつりの記事はこちら

 2019年の西条まつりの記事はこちら





 
コメント