米国、日本、豪州が新興国のインフラ開発に関する認証制度BDN (ブルー・ドット・ネットワーク)構想を進めている。
本構想はインド・太平洋地域の新興国等を対象にインフラ事業の開発スキームを評価し条件を満たせば認証を与えるというものだが言うまでもなく中国が進める「一帯一路構想」に対抗し楔を打ち込むものになるだろう。
「一帯一路構想」に伴うややもすれば強引な手法は当該国の不安や不満が尽きないのでBCN構想が出てくるのもある意味自然の成り行きなのかもしれない。
ただ気になるのはあまり日本がこの構想に肩入れすれば中国側の機嫌を損ねかねない。(笑)
香港の大規模デモについても日本の立ち位置は難しいねぇ。
中国とは例の尖閣諸島問題も抱えている。
こんな状態で習主席の国賓招聘など上手くいくのだろうか・・・。
トランプ大統領のように簡単にはいかないように思う。
下手をすれば全て既成事実として日本側が承服したと受けとられかねない。
日本政府の慎重かつ強固な意志を持った準備が必要になるだろう。
本構想はインド・太平洋地域の新興国等を対象にインフラ事業の開発スキームを評価し条件を満たせば認証を与えるというものだが言うまでもなく中国が進める「一帯一路構想」に対抗し楔を打ち込むものになるだろう。
「一帯一路構想」に伴うややもすれば強引な手法は当該国の不安や不満が尽きないのでBCN構想が出てくるのもある意味自然の成り行きなのかもしれない。
ただ気になるのはあまり日本がこの構想に肩入れすれば中国側の機嫌を損ねかねない。(笑)
香港の大規模デモについても日本の立ち位置は難しいねぇ。
中国とは例の尖閣諸島問題も抱えている。
こんな状態で習主席の国賓招聘など上手くいくのだろうか・・・。
トランプ大統領のように簡単にはいかないように思う。
下手をすれば全て既成事実として日本側が承服したと受けとられかねない。
日本政府の慎重かつ強固な意志を持った準備が必要になるだろう。