コメの店頭価格が全国のスーパーなどで下落しているとのことだ。
特に有名ブランド米ほど顕著で通常価格より2~3割安いそうだ。
モノの価格は需要と供給で決まるというのが定説だが今回の価格下落の背景には全農の価格政策が裏目に出たとの見方がある。
ネットなどを通じてコメを直販する農家が増えてきたため集荷シェアを維持したい全農は農家に支払う前払金を12年産米から前年比で1~2割引き上げた。
その結果12年産米は大幅に値上がりし売れ行きが鈍化、大量の在庫を抱えた卸会社が安値で放出するようになったというわけだ。
もともとコメの国内消費量は落ちているうえに農家の保護につながる前払金引き上げは理に適わないのではないか。
市場競争激化は世の趨勢だ。
全農はいたずらに農家を守るだけではなくTPP参加を機に思い切って海外に打って出たらどうか。
未だに海外で日本のコメほど美味しいコメに出会ったことはない。
特に有名ブランド米ほど顕著で通常価格より2~3割安いそうだ。
モノの価格は需要と供給で決まるというのが定説だが今回の価格下落の背景には全農の価格政策が裏目に出たとの見方がある。
ネットなどを通じてコメを直販する農家が増えてきたため集荷シェアを維持したい全農は農家に支払う前払金を12年産米から前年比で1~2割引き上げた。
その結果12年産米は大幅に値上がりし売れ行きが鈍化、大量の在庫を抱えた卸会社が安値で放出するようになったというわけだ。
もともとコメの国内消費量は落ちているうえに農家の保護につながる前払金引き上げは理に適わないのではないか。
市場競争激化は世の趨勢だ。
全農はいたずらに農家を守るだけではなくTPP参加を機に思い切って海外に打って出たらどうか。
未だに海外で日本のコメほど美味しいコメに出会ったことはない。