安部総理が、自分は選挙で選ばれているから、官僚とちがう。官僚が憲法の解釈をして、総理たる自分ができないというのは、おかしいと言い出している。
憲法9条を素直に読んでみれば、どこからみても、戦争が可能とはとても思えない。戦力をもたないし、国の交戦権を認めないというのだから、どうみても戦争なんてできようがないとしか思えない。
自衛権はあるというが、これさえあやしいというか、認めていないともよめる。だから、かわりにアメリカが安全保障条約で日本を守ってくれている、というわけだが、そもそも、日本が戦争に負けて、アメリカが占領国となり、アメリカの都合の範囲内で、日本の国防が語られてきた。
アメリカにくっついて、いな、どこの国であろうとも、それもこれも集団的自衛権だといえば、戦力を持って、共に敵国と闘うことができるわけだし、個別の自衛権は、当然あるのだから、単独でも戦える。となれば、憲法9条は、何を規定しているのかということになる。解釈ひとつで、戦争ができることになる。戦争をしないという憲法の精神もなにもあったものではない。
それが、時の権力者の意志でどうとでもなるという論議は無茶苦茶であり、危険千万である。