goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ナチュラル・スローな日々in 高知

人とペットのナチュラルショップ TAKAが繰り広げる日々のアレコレ

オーブントースターで焼くナン

2014年08月16日 18時12分44秒 | 料理
高知は今日も雨 雨続きで、日照不足が気になります。我が家のトマト、花は咲くんですが、実が未だなりません。

オーガニックマーケットに出かけたかったのですが、いつ降るか分からない空模様に断念。降るときは、バケツをひっくり返したようになるし、突然、雷もゴロゴロとなるんですもの。気温は高くはないものの、湿度が高くて、布団干しも洗濯干しも外ではできませんね。

今日は、18日からの仕事の準備と「にっぽんのパンと畑のスープ(白崎裕子著)」を参考に、夏季用の豆乳ヨーグルトのナンを初めて焼きました。



有機天然酵母を使い、一晩寝かせて作りました。村上農園さんの全粒粉を使いました。

レシピではフライパンで焼くのですが、オーブントースターではできないのかな? なんて思い、アルミホイルに菜種油を塗って焼いたら、できました! これなら洗い物も減るし、いいですよね。

膨らむのかなと心配でしたが、(というのも、自家製の天然酵母でパン焼きしたときに失敗したから)、購入した酵母では、きちんと焼けました! 

モチモチとしてとても美味しく、前の日に仕込んで寝かせておけば、翌日焼くだけなので、いいかもと思いました。ライムギ粉もあるので、今度はライムギ粉入りのパンを焼いてみようと気分よくしています


最近作ったもの

・夏に美味しい、簡単、玉ねぎともやしのカレー風味の酢漬け



これはこの夏のTAKAのヒット。簡単でスパイシーで美味しいです。レシピはこちらで

・スイカの皮の浅漬け



スイカの外側の硬いところをピーラーで剥いて、ビニール袋にスイカの重量の1%ほどの塩を入れ、冷蔵庫で保存。捨ててしまう皮のところも、こうすれば、美味しい漬物に早変わり。しかも、夏に汗で出ていく栄養素も補給できます。ポリポリと美味しい箸休めになります。

・ネギの醤油麹焼き



ネギに醤油麹をつけて、トースターで焼くだけ。これも、すぐにできて美味しいので、お気に入りです。玉ねぎでも美味しいです!

最近、心に響いた言葉

「人は年齢を重ねただけでは老いない。理想をなくしたときに老いる。」(サミュエル・ウルマン 詩人)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麦茶をつくりました!

2014年07月14日 17時45分11秒 | 料理
猛烈、強烈という台風にいろいろと用意をしていましたが、だんだん勢力が弱まり、思ったよりも風雨が強くならず過ぎ去りました。梅雨前線の影響で各地で、被害もありましたね。被害に遭われました方には、お見舞い申し上げます。

最近つくったもの

・ゆずカード



グレーテルのかまどでのレモンパイがあまりにも美味しそうだったので、レモンの替わりにゆず果汁を使って作ってみました。ゆず果汁、溶き卵、アガベシロップ、バージンココナッツオイルで5分ほどでできます。爽やかなお味が、夏にぴったりです。TAKAは、パンにつけたり、豆乳ヨーグルトに入れたりして食べています。


・植物性 焼酎レーズンバター



北海道で有名なレーズンバターサンド。TAKAはこれが大好きなのですが、ココナッツオイルとレーズンでなんとかできないかと思って試しました。ラム酒の替わりに焼酎漬けにしました。天日塩を少し入れて、バターのような感じに。ココナッツオイルを使うので、レーズンバターよりもあっさりしています。

・自家製麦茶



暑くなってくると、麦茶が恋しくなります。ノンカフェインで、ほてった体を癒してくれますよね。TAKAの産直市で販売している大麦を炒って、自家製麦茶をつくってみました。



大麦を15分ほど炒ると麦茶ができます。初めて作ったのですが、市販のものより、香りがよくて、すごくおいしいです。


洗濯機のクリーニングをしてびっくり!

クーラーのクリーニングに続き、前から気になっていた洗濯機のクリーニングを専門業者にお願いしました。洗濯石鹸を使ってからというもの(現在は不使用)、海苔のようなカビがときどき洗濯物について気になっていたのです。洗濯クリーナーを使ってもみましたが、なかなかカビはしぶとく、全ては取れないようです。

今回は、洗濯機を分解してきれいにしてもらったので、1年くらいは大丈夫かと。それにカビが好まない無機物の竹の湧泉を使い、洗濯の後は洗濯層を外の部分だけでも、乾拭きして水分を取っておこうと思います。あれを見てしまったら、体にいいわけないと思ってしまいました。

頭痛があったのですが、運動不足だったので、久しぶりにウォーキングに出かけましたら、頭痛が治りました。運動不足もあるのでしょうね。暑いですが、少しでも歩いて血流をよくしたいと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況 ごまあんこ

2014年04月17日 16時05分41秒 | 料理
高知では、あっという間に葉桜になり、緑が鮮やかで、藤が咲き始めました!

3月のような慌ただしさはないものの、新しいHPを作っているので、なかなかブログを更新できずじまいです。ブログも早く移転しなくては 広告の入らないブログだったので気に入っていたのですが・・。

当店のHPは、ショッピングカートがないので、お客様にご不便をおかけしていますが、最近のネット犯罪を見聞きしていると、今回もメールやお電話、ファックスでのご注文にしようかなと考えあぐねています。

当店は、お電話でのお問い合わせ、ご注文が多いのですが、長い方では、10年以上お付き合いさせていただいているお客様がいらっしゃいます。お話させていただくと、ワンちゃん、ご家族の成長の姿が垣間見えますし、私もいろいろと勉強させていただいています。

HPは、なるべく早めに仕上げたいなと奮闘中です。今週はココまで作ろうとか・・。

今は、なかなか入荷の日程が定まらないNRGケイナイン・ブレンドも悩みの種。原材料の鮭の入手が難しく、製造がままならない。当店のものは天然鮭ですが、遺伝子組み換え鮭なんていうのもできてきているし、今後世界的に食糧事情は悪化しそうです。。

◎ごまあんこ



私がつくるあんこは、甘味が控えめです。小豆を煮てアガベシロップで甘みをつけ、黒ゴマペーストを入れています。


◎塩ひじき



オリーブオイルで天然ひじきと人参を炒め、塩とお酒で味つけ。トーストにのせてもよし、サラダに混ぜてもよしの常備菜。



というわけで、今から、またHP作りにいそしみます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ作ってみました

2014年03月10日 16時32分28秒 | 料理
先週は、本当に慌ただしくて、やっと昨日、美容院に行きました。

帰宅すると、頭痛、眼痛、肩こりで、バスディオ入りのお風呂に入り、21時に就寝。美容院では、ちょっとしたマッサージをしてもらったのですが、その後、買い物などしていたら、先週の疲れがどっと出てしまったようです。

いろいろ作って写真に撮っておいたものがたまり気味。

◎最近つくったもの

・とりムネ肉のチャーシュー



ムネ肉に塩、砂糖、お酒をもみこみ、こんがり皮目を焼いてから、醤油、みりんで煮ました。ムネ肉のパサパサ感もなく、なかなかいい感じに。

・葉ニンニクのペースト

  

高知では、葉ニンニクをよく食べます。大阪出身のTAKAは食べませんが、こちらでは、すき焼きに入れたり、葉ニンニクのぬたをつくり、お刺身につけたりして、今の時期よく食べられています。

TAKAは、この葉ニンニクのニンニクの部分が欲しかったので日曜市で購入。葉の部分は、オリーブオイル、塩、コショウでフードプロセッサーでペースト風にしました。バジルペーストがあるので、葉ニンニクペーストもイケルのでは・・と思った次第です。

これが、なかなか美味しいです。焼いた玄米餅につけて食べてみました。その他、パンにも、ご飯にも。とろけるチーズをのせてみたら、それもよかったです!

・レモンジャム



無農薬のレモンがたくさん出回っているので、毎年恒例のジャムづくり。

・菜の花のお浸し



春の楽しみ。菜の花が出回り始めました。この少しの苦味と甘みが美味しいですよね。今回は、わさび醤油で味付け。菜の花といえば、辛し酢味噌和えがよくありますが、わさび醤油もお勧めということで、試しました。あっさりとした中に、甘みが引き立ちます。

◎お買い物



日曜市に出かけたら、まるふく農園さんのところで、天然酵母のパンを見つけました。くるみ、レーズン、国産小麦のパンです。日曜市も、私が高知に来てから、だんだん様変わりして、若い人も増えてきましたね。



プウセさんのクローネ。最近のTAKAのお気に入りです。甘すぎないカスタードクリームが気に入っています。チョコクリームのクローネやシュークリームも美味しい! 

大阪のお客様より、先日のPM2.5はすごかったという話を聞きました。これから、黄砂と共に酷くなりますから、マスク着用をして避けたいものです。

行きつけの美容院で、今年花粉症デビューしてしまい、マスクをつけているのだけど、そのマスクが顔に擦れて痛いという美容師さんがいました。TAKAは、シルクのマスクをしているのですが、これだと、肌への刺激が本当に少ないんですよね。

 

ラッパ水仙の香りが部屋中に漂っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根づくし

2014年02月08日 16時04分17秒 | 料理
ソチオリンピックが始まりましたね! 私は夏のオリンピックより、冬のオリンピックのほうが好きです。その中でも、フィギュアスケートを楽しみにしています。

宅配の野菜に連続して大根が入っていたり、農家さんに大根をいただいたりして、我が家では、大根があまり気味。毎朝のジュースにも、もちろん大根が入っています。なんとか、大根を美味しく食べれないかと、いろいろ作っています。

大根もち



これは、もちもちとして美味しいです。私は、おじゃこを入れて焼き、ポン酢でいただくお惣菜風にしてみましたが、甘辛ダレでおやつ風にもできます。味付けする前でしたら、ペット君にも与えることができますね。

大根カレー



大根と玉ねぎを炒めて、油揚げを入れて、カレー粉と醤油で味付けをする、シンプルなカレー。お肉はなしですが、おいしいです!

大根マーボー



お豆腐の替わりに、大根を使います。ご飯に合いますよ。

大根の辛し練りゴマ和え



大根1本をそのまま、天日干しをして、水分を抜き使っています。そのほうが、甘みが増して、美味しいです。からしと練りゴマで和えています。これも、いけますね。



こんな感じで、お味噌汁、ジュース以外に、大根を日々消費しているのですが、大根って、いろんなものに使えるお野菜だなと感心しています。


蒸しケーキ



小麦粉、重曹だけのホットケーキミックスに、自家製ゆずジャム、ローカカオペースト、くるみを入れて作った、簡単ケーキ。



先日のポカポカ陽気で、近所の梅が咲いていました!

ぷららさんのブログサービスが、残念ながら6月頃で終わってしまいます。それで、私もブログ移転を考えなければいけません。今までのデータの移行は、どうなるのだろうか・・と少し気になっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする