goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ナチュラル・スローな日々in 高知

人とペットのナチュラルショップ TAKAが繰り広げる日々のアレコレ

冬至、クリスマス

2014年12月22日 18時11分26秒 | 料理
毎日、冷え込む日が続いていますね。今日の高知も日中の温度は9℃。晴れているので、日の当たる場所は温かいです。

昨日、出かける道中で交通事故を目撃しました。自転車に乗っていた若い女性が道路に倒れていて、数人の人が警察や救急車を呼んでいる模様。見たところ、左折する車と横断歩道を通過していた女性が接触した感じです。女性の怪我がひどくなければよいのですが・・。

何かとせわしい時期ですので、自分に非がなくても、車が飛び込んできて巻き添えをくらってしまうということもありますものね。周りの状況も気を付けたいものですね。

今日、農家さんから連絡があり、東山干しいも、天日干しの切り干し大根が、近日中に入荷することになりました。お待ちかねの高知の旬。HPにUPしますので、チェックして下さいね。


今日は冬至ですね。1年で一番日が短く、明日からは長くなるという、ちょっぴり嬉しい日です。今年は新月と冬至が重なる19年に一度の朔旦冬至(さくたんとうじ)で、とてもおめでたいと言われる特別な日だそうです。

冬至といえば、ゆず、かぼちゃですね。TAKAは、ジュースに使用した後のゆずの皮入りのお風呂に毎日入ってポカポカしています。

◎かぼちゃ料理
・かぼちゃぜんざい風
 かぼちゃを煮て、市販のこしあんを加えました。


・かぼちゃとゴボウのカレー
 かぼちゃとカレー風味って、とっても相性がいい!



◎クリスマスで
・鶏胸肉のロースト
 新聞に出ていたレシピを作ってみました。鶏胸肉を生姜、味噌、はちみつ、にんにく、お酒を入れて一晩漬け込んで、翌日グリルで焼きます。これが、びっくりするほど、ジューシーで、こんなにうまくいったのは初めて! 簡単で、とっても美味しかったです!



りんご救済。せっかく買った無農薬のりんごがしなびてきました。りんごを切って、洗糖を入れて、一晩漬け込み、翌日そのまま煮てりんごジャムに。


今週は、冬の旬の準備にせわしそう。よい休日をお過ごし下さいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のパンのお供 自家製ペースト

2014年11月12日 17時38分17秒 | 料理
このところ、宅配のお野菜でかぼちゃとさつまいもがよく入っています。余り気味にもなってきますので、パンのお供を作りました。

かぼちゃとさつまいもとりんごのペースト
シナモンとココナッツオイルを入れています。レーズンもいいかもしれませんね。


大豆のペースト
おやつというよりも食事向き。ゴマペーストでコクを出しています。ニラを入れて餃子の皮で包んでも美味しそう! 


パンにのっけて



うずまきパン
自家製酵母に玉ねぎペーストを入れ、ぐるぐる巻いてフライパンで両面を焼きました。




豆腐そぼろ
水切りした豆腐、みじん切り玉ねぎを炒め、ケチャップ、塩、コショウで味つけ。素朴な常備菜。


マーボーかぼちゃ
マーボー豆腐の味つけを焼いたかぼちゃにするだけ。この味付けは、いろんなお野菜に応用できますね。


今年は去年より秋らしい秋ですね。今年は紅葉も楽しめそうです。よい1日をお過ごし下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜ご予約受付中

2014年10月02日 18時33分53秒 | 料理
何かとバタバタしていまして、連休もあっという間に過ぎ去りました。金木犀の香りに癒されているTAKAです。やっと指の怪我もよくなりました。完治するまで20日かかりました。

◎新生姜のご予約受付中
先週お知らせしました、無農薬・無化学肥料栽培の四万十の新生姜が入荷しました。生姜シロップや新生姜ならではのやわらかい甘酢漬けづくりに興味をお持ちになられた方が多かったようで、予想したより早く完売してしまいました。おひとりで3kg、1kgとご注文いただいています。急きょ、7日頃にまた届く予定です。11月中旬頃までは、掘りたての新生姜がお届けできると思いますので、旬ならではの美味しさを味わっていただければと思います。TAKAもたくさん生姜シロップを仕込む予定です。

生姜の栽培は土壌消毒が多いので、無農薬栽培は貴重です。



無農薬・無化学肥料栽培の四万十の新生姜


◎新発売

ドライパイナップル
小さいサイズでの再販です。ドライパイナップルはマイナーですが、隠れたファンの多いドライフルーツです。生より甘味が凝縮しています。



ゴールデンサルタナレーズン
ふつうのレーズンよりあっさりしています。お菓子作りやパン作りに向いています! 通好みのレーズンですね。




パン焼きなどおうち料理
ブシュカン酵母が元気なので、週に1回パン焼き。

・フォカッチャ



・カシューナッツとバジルの黒こしょうパン



・りんごとブシュカンのジャム



・チーズ卵みそ
 今日の料理で美味しそうだったので、作ってみました!



・焼肉のたれ
 栗原はるみさんのレシピを参考に。



・自家製カレー粉



・炊飯器でタルトタタン
 炊飯でつくる簡単タルトタタン。りんごが美味しい時期なので。 




ベランダ菜園

一粒だけのトマト。今年は日照不足のせいか、トマトがまったくダメでした。9月にやっと晴れたので、1つだけ実がなりました。




バジルだらけ
バジルは種が飛び散って、発芽がすごいんです! これから寒くなってくるというのに。ドライバジルにしようかと検討中。



先週、ニラの種を播きました。発芽しかけです。



秋の味覚も出てきました。

今週末は台風が接近中。気を付けてお過ごしください!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶしゅかん酵母でパン

2014年09月13日 15時29分46秒 | 料理
3日ほど前に鰹節削り器で利き手の指を深く切ってしまい、パソコンを使うのに苦労しています。痛みは治まったものの、シルクの自家製バンドエイドを取り替えるときにまだ少し出血することから、傷が思ったよりも深いかもしれません。早くよくなりますように。

先日挑戦した「ぶしゅかん酵母作り」無事、成功しました!



ぶしゅかんで酵素シロップを作ってから、強力粉、水、シロップで酵母を安定化。かなり元気な酵母ができたようです。

この酵母を使って、バジル入りパンを焼いてみました!

 

なかなかいい感じです! 今までパン作りにハードルを感じていたのですが、これで少し下がりました。夜にパンの種をつくり、冷蔵庫で一晩発酵、翌日焼く、このスタイルが定着しそうです。


新生姜で

生姜シロップと生姜シロップから作った紅ショウガ。やわらかい新生姜でつくると本当に美味しい! これからが露地ものの旬の生姜でたくさん作っておこうっと!

 

スモークチキンとサーモン

久しぶりに、おうちでスモーク。初めて、サーモンとカマスを使ってみました。魚は一夜干しのものを使います。チキンよりもすぐに火が通るのでいいですね。




天日干ししめじ

空気が乾燥してきたので、干しもの再開。キノコはザルだと乾燥した時に、すきまからこぼれてしまうので、水切りネットに入れてみました。口を絞って、物干し竿にひっかけて天日乾燥。

 


今日から3連休。高知は雨がやっとやみ、お天気良好 今は、ぶしゅかん酵母でフォカッチャを焼いています。よい休日をお過ごし下さい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのライ麦パン

2014年09月02日 18時25分37秒 | 料理
先日、初めてライ麦パンを焼きました。



クープがうまく入らなかったけれど、少しもっちりしたライ麦の特徴がでていて成功。一晩ゆっくりと冷蔵庫で発酵させました。オーブンがない我が家では、土鍋を活用。土鍋にクッキングシートを敷き全体を焼いた後、あとはトースターで上面の焼き目をつけました。工夫次第で、パンも焼けるもんですね。今度は、魚焼きグリルで焼いてみようかな。

国産の強力粉をたくさん買ったので、1週間に一度はパンを焼いてみようかなと思っています。

先週久しぶりにオーガニックマーケットに出かけました。

初めて出会ったお店





自家製スパイスを販売されています。コーヒーは、焙烙で焙煎したものです。まろやかーなお味でした!
あまりにも暑いので、コーヒーの自家焙煎をお休みしていましたが、そろそろ再開してみようかなという気になってきました。


最近読んだ本

「ロシアに学ぶ週末術 ダーチャのある暮らし」(豊田菜穂子著)



月から金までは都会で仕事。週末は、郊外の家ダーチャで野菜栽培や美味しい料理作り、読書・・とTAKAにとっては、理想的と思う暮らしがロシアにあるんですね。ペットも週末はダーチャでリラックス。これからの日本の食糧事情を考えたら、日本人はこんなライフスタイルを取り入れたらいいかも・・と思いました。

「おいしいから野菜料理」



野菜別のレシピがたくさんのっています! この野菜がたくさんある! というときは、便利ですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする