goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ナチュラル・スローな日々in 高知

人とペットのナチュラルショップ TAKAが繰り広げる日々のアレコレ

これが、マコモタケ

2012年09月26日 18時43分11秒 | 市でお買い物
今日は、久しぶりの快晴! 8月から雨続きの高知、こんなにお天道様が恋しくなるなんて、テンションもあがります

今週は、バルさんに髪の毛をカットしに行き、日曜市へ。


マコモタケ

秋口から出てくる、マコモタケが出てました。以前から、日曜市でたまに見かけて、何だろう? と思っていたのですが、最近、若杉友子さんの本で読んで、今度見かけたら買ってみようと思っていたのでした。

 
皮をむくと


マコモは、万葉集にも出るくらい非常に古い植物。黒穂菌という菌の働きで太った太い根元の部分が「マコモタケ」。強い生命力を持つことから、健康食品としても注目されているようです。

マコモタケは、筍に似ていますが、アクがなく、生でも食べられます。ほのかに甘いのです。TAKAは、一口食べて気に入りました! ご飯と一緒に炊いても、美味しくいただけましたし、炒め物、揚げ物にもおススメとのことです。

旬が短いので、本当に限られたときしか食べられないようです。

山の贈り物



突然の雷雨が起こるため、この2ヶ月間ほとんどウォーキングに行けませんでした。やっと好天気に恵まれた土日に、いつもの裏山のウォーキングコースに出かけたら、道に山の栗が一つ落ちていました。

中を見ると大きな栗が2つ入っていました。山の神様の贈り物かな、なんて思い「ありがとうございます」と言って、いただいてきました。そしたら、次の日にも、また1個落ちていまして、これもまた、いただいてきました。

家に帰り、最近買った土鍋で栗ご飯にしました。ホクホクした甘い栗で、本当に美味しかったです。山の神様「ご馳走様でした!」

乾燥ヨモギ




TAKAは、ヨモギもちが好きで、時々、乾燥ヨモギを番茶と混ぜて飲みます。高知は山が多いので、乾燥した野草を市でよく見かけます。それで、今回は、お茶用の他に、ヨモギ枕にするために買い求めました。

TAKAは、このヨモギの香りが好きなので、この香りがアロマテラピーになります。また、若杉友子さんの「野草料理教室」によると、ヨモギ枕は空気を浄化し、体に対して浄化作用があるとのことです。ほのかに香るヨモギの香りが心地よくて、眠るのが楽しくなります。

ヨモギはどこにでも生える生命力のある野草。でも、近所では、衛生面が心配なので、今度、根っこごといただいてきて、家のプランターで育ててみようか、なんて考えています。



さつまいもの茎と人参のきんぴら



高知では、さつまいもの収穫のある今頃、茎も売っています。「そういえば、昔、食べたわ。」なんていう、ご年配の方もいるはず。食べるものがあまりなかったとき、この茎を食べていたそうなのですね。

高知では、今でも、さつまいもの茎が売られていて、きんぴら風にしたりして食卓にのぼります。シャキシャキとした食感は、ごぼうのように美味しくいただけます。TAKAは、お味噌汁の具として美味しくいただきました。

お家で、さつまいもを作られている方は、是非お試しください。先端のやわらかい茎部分がお勧めの箇所で、葉の方から皮を剥くと、むきやすいと農家さんが教えてくれました。

土鍋でご飯

 

多重ステンレス製の鍋でご飯を炊いていたのですが、土鍋でのご飯が美味しいと聞き、土鍋を購入しました。炊いてびっくり! 本当にご飯がふっくらと炊けました! ときどきオコゲもできます! 

使う鍋によって、食材への熱の伝わり方が違うので、味が変わってくるのでしょうね。ちなみに、炊飯器より早くご飯が炊けます。煮物やジャム作りにもよいと聞いたので、いろいろ作ってみたいと思います。


新発売 Dr.グッドペット プロバイオティックス&プレバイオティックス(ペット用)



やっと準備がととのい販売開始しました! 以前から、欲しいというご要望があったこの商品! 6種類の乳酸菌と乳酸菌のご飯のオリゴ糖が一緒になった乳酸菌サプリメントです。

腸の健康は、体の健康を左右するほど大切。免疫力とも深い関係があります。乳酸菌などのよい菌叢が適切にあるかどうかがポイントです。あなたのペット君、お腹の調子はいかがですか?

 
   

芽キャベツの苗がやってきました! 週末にプランター菜園したいな。天気がよいといいな。

気温差が大きい時期です。体調には気をつけてお過ごしくださいね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬のトマト、ブシュカンなど

2011年08月28日 17時36分13秒 | 市でお買い物
先週は、インフォメーションの発送、NRGケイナイン・ブレンドの入荷と、慌ただしく過ごしていました。輸入する製品は早めに発注していますが、相手側の国の輸出許可証明書などの発行がすぐに出ないときもあり、いつもヒヤヒヤします。

商習慣が違う国とのやりとりは、お互いの理解が大切ですね。

今日は美容院へカットに行くために、通常通りの5時半起きです。昨日早めに就寝したので、体も元気! 美容院ではマッサージも少ししてくれるので、体もほぐれたのでしょうね。

美味しいトマト

今が旬のさくら農園さんのトマト



無農薬、無肥料で栽培されています。しかも連作されているとのこと。

トマトは、涼しくて強い日差しが好きで高温多湿を嫌います。さくら農園さんのある大豊町は標高が高いので、トマトにとっても合っているのでしょうね。

ミニトマト(左)とアイコ(右)



アイコはリコピン含有量が普通のトマトの2倍もあるそうです。お味も甘みが強いですね。オーガニックマーケットで、人気のさくら農園さんのトマトです! TAKAもこの時期、クセになりそうです。トマトが好きなワンコも多いです♪


ブシュカン



今季、柑橘類のトップバッターのブシュカンです。高知では、お刺身、焼き魚、冷奴、大根おろしなど、いろんなものにかけていただく酢みかんです。お味は、スダチとも微妙に違い、このブシュカンを好む高知人も多いようです。

ブシュカンの絞り汁だけを使うのではなく、皮ごと摩り下ろしてつけると美味しいと生産者の方から、教えてもらいました。早速、TAKAは毎朝絞るジュースに、このゴルフボール位のブシュカン1/4個を皮ごと加えてみました。爽やかなお味で、これなかなかイケますよ。

一週間で食べてしまった、ブルーベリージャム



毎年、ブルーベリーの季節になると、皆が待ち遠しいと思う、Zion Valley Farmさんのブルーベリージャムです。無農薬で育てた手摘みのブルーベリーを種子島の粗糖だけで煮込んだものです。

今年は少し時期が遅くなったようですが、やっと出会えて、とりあえず1個を買って帰りました。甘すぎず、そのまま食べても美味しいので、おやつ替わりにパクパクとなんと1週間で、240gの小瓶を空けてしまいました~。

大瓶を10個まとめ買いされる方もいるほどなのです。今年のジャムは数が少ないと言われていましたので、来週あるかな? ちと、心配です。


最近TAKAが読んだ本「なぜ、これは健康にいいのか」(小林弘幸著)



健康における自律神経のバランスの大切さが書かれています。忙しくて交感神経が優位がちな現代人にとって、副交感神経を高めることが、なぜ自己治癒力を高めることにつながるかが説明されています。


朝5時半の夜明けと共に鳴いていたセミも、このごろでは7時過ぎ頃から鳴くようになり、少しずつ秋の気配がしてきました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお茶

2011年02月14日 15時36分42秒 | 市でお買い物
「美味しいお茶を探して!」というお客様からのリクエストがあって、美味しそうなお茶を見つけて購入してみました!

無農薬で、手作業で丁寧に炒った番茶。農薬なしのお茶というのも、かなり珍しいものです。

  
 

買った後、袋に入れていたら、お隣の人が「あらっ、こんなに大きな葉っぱなのに、美味しそうなお茶ねー。」と声をかけられました。

あまり知られていないかもしれませんが、高知は、土佐茶といって、美味しいお茶ができます。山には、自生のお茶の木なんかもあって、市でもそれを農家の方が摘んで、炒って販売されています。

袋には、煮出して飲んでくださいと書いてありましたが、普通のお茶のように、淹れて飲んでみたら、かなり美味しいー! ほのかに甘くて、ホットするお味。そして、きれいな緑色。

高知で、またまた美味しいモノに出会って、ニンマリするTAKAでした! お茶探しは、まだ始めたばかりなので、いろいろ試して皆様にご紹介できたらイイナーと思っています。




12日には、オーガニックマーケットに出かけました。

見てみて!チョコを使った手作り石鹸



バレンタインデーにちなんで、チョコを使った、しかも思わず食べたくなるケーキの形の手作り石鹸を発見! リアルさにビックリです。

チョコレートを使ったエステがあるくらいですから、このチョコの石鹸もお肌にいいのでしょうね。

徳島から出店されていた、玄米屋さん



無農薬、無肥料で、天日干しのお米です。

圧力釜で炊き上げた玄米を試食用に用意されていて、私もいただきました! 最近は、玄米にご無沙汰していたのですが、その美味しさに惹かれて購入。

 

お米は、紙袋ではなく、玄米屋さんお手製の布袋なのです。布袋にしたのは、お米がなくなったら、洗えてまた使えるからで、紙袋だと、袋は洗えず、リサイクルで使うと虫の発生にもつながるからということだそうです。

そういう、視点もあるのですね。納得です!

オーガニックマーケットでは、包装に関しても、かなり気遣いをした運営をしています。マイコップ持参だと、コーヒーが少し安く飲めたり、ケーキ屋さんでも、お客さんが大きなタッパ持参で、買いに来たりしています。

高知の小さい地の黒大豆





お米と一緒に炊くと、お赤飯のような色が出て美味しいと聞き、TAKAも早速炊きました。



本当に綺麗なお色が出ました! このお豆は、水に浸すことなく、すぐにお米と炊けます。

そうそう、最近のTAKAの贅沢は、炊きたてのご飯を食べることなのです。日本人でよかったなーと感じる今日この頃です。




今週のTAKAのクッキング。地粉のドミグラスルウ。

ちょっと寒いので、温かいシチューを食べたいなと思い、「にっぽんのパンと畑のスープ」から、このドミグラスルウを家にある材料で少しアレンジして作ってみました。

 

作って、冷蔵庫で3日ほど寝かせると出来上がりです。

ゴロゴロとじゃがいもを入れようかなー、大根もいいなー、あつあつフーフーいいながら、食べることを想像しています。


          

今週も、力ますぎずにがんばろっと!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックマルシェと日曜市

2010年05月09日 16時28分31秒 | 市でお買い物
今日は、人参と手作りこんにゃくを買いに、オーガニックマルシェと日曜市に出かけました。

オーガニックマルシェは、11時からはじまるということで、私が着いたのは11時過ぎだったので、人もまだまばら。日曜市のように人がたくさんいないので、ゆったりと見ることができます。

私は、毎朝、ローベジジューサーでつくったフレッシュジュースを飲むのが日課です。いつも頼んでいる宅配のお野菜に、端境期のため人参が入っていなかったので、人参目当てでマルシェに行きました。

天候不順のため、高知産の人参もあまり出てきていませんが、あるお店に葉つき人参がありましたー!



明日からは、また人参入りのフレッシュジュースを堪能できます。

ローベジジューサーは、低速回転なので、熱に弱い酵素やビタミンなどへの影響を最小限にしてジュースができます。できあがりのジュースは、まろやかでコクがあると定評です。

それに、よくあるジューサーと違って、音がうるさくありません。

ローベジジューサー 



その後、日曜市に行って、手作りこんにゃくを買い、歩いていると、前からよく見かけるボルゾイ&ウィペット連れの男性の方に遭遇。

コーヒー屋さんでくつろいでいらっしゃるところに、話しかけて写真を撮らせていただきました~!  



10年程前に、私のところにもボルゾイがいたんです。今の仕事につながったのも、ボルゾイのラスティーの病気がきっかけでした。

懐かしいな、やっぱり、いいなぁーボルゾイは。でも今は、ボルゾイのような超大型犬と暮らすということは、考えられないのです。超大型犬の老後のお世話をするには、自分の10年後を考えると、体力的には無理だと思うんですよね。




昨日は、近所のJAの土曜市にも行きました!





朝7時、笛の音と共に開始。ご近所の主婦がたくさん集まってきています。

特にある農家さんのトマトが人気があるらしく、並べる前に、皆さん、到着した農家さんの軽トラの荷台から、袋詰めされたトマトをどんどん取っていっています。

私も、興味津々で1袋買ってみました。家に帰ってそのトマトを食べたら、まっことウマイ(なぜか高知弁)。奪うように買い求める人がたくさんいるのに納得です。




最近、私のお店では、シナモンパウダーがよく売れています。テレビで、シナモンが脳にいいことが放映されたそうです。

スーパーの棚では、シナモンパウダー売り切れという表示も見るほど。テレビの影響力って大きいですね。

私はシナモンが好きなので、普段からシナモントーストにしたり、豆乳ヨーグルトに入れたり、シナモンティーにしたりと楽しんでいます。

放射線消毒をしていないシナモンパウダー




TAKAの1週間の出来事や気付き

・ベリーダンス体操に参加しました!
 ベリーダンスの動きを基本にした体操とダンスの講座です。古代エジプト時代に誕生したのがベリーダンス。

 筋肉がやわらかくなり、骨盤のゆがみを矯正したり、ホルモンバランスをよくしたりするなど、最近、女性への健康への効果が注目されています。私は、1時間の講座の後には、体がポカポカとして、トイレにやたら行きたくなりました。かなり骨盤に作用するようです。

・シルクの歯磨きでの気付き
 シルクで歯磨きをしていると、歯が着色しにくくなりました。

 
・豆腐の梅酢漬け
 以前、どこかのHPで見させていただいて、美味しそうだったので作ってみました! 水切りした豆腐を梅酢に一晩つけておきます。ピンク色で、夏向きの一品ですね。



・干ししめじ
 たくさん買ったしめじを天日干し。1日干すとカサがかなり減ります。これを冷凍保存します。値段が安いときにたくさん買っておいて保存すると便利です。味もギューッと凝縮されています。



・葬られた「第二のマクガバン報告」上 「動物タンパク神話」の崩壊とチャイナプロジェクト
 栄養学のアインシュタインといわれる世界的権威が史上空前の疫学大調査をもとに下した結論(表紙から)
 
 思わず即買いした本です。未だ、全部読んでいませんが、「ガン発生のメカニズム」も書いてあり、目次を読むだけでも、興味をそそられます。訳書ですが読みやすいです。 















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする