映画を見てきました。新聞で上映時間を
確認して行ったのにどういうわけか2時間
前に着きました。あれれ。
今新聞見たら紛らわしい書き方してあります。
デパートでウィンドーショッピングして
いればいいかと、2時間を過ごしました。
"ディス・イズ・ボサノバ"です。
上映前の30分ぐらい小泉ニコさんという
方のボサノバの生演奏がありました。
ラッキー。
映画はブラジルで生み出された音楽、
ボサノバの創成期に活躍した人たちの
回顧談のようなものです。
インタビューを映画にした感じです。
昔を物語り懐かしむというものです。
出てくるのは高齢者の人たちばかりです。
ボサノバは好きです。
でも知っているのは小野リサさんだけです。
映画に出てきた曲のいくつかはリサさんの
歌で知っています。
この映画を一番見て楽しいのはブラジルで
この映画に出てくる人たちの音楽を
ずっと見て聞いてきた人たちでしょうね。
知らない話ばかりだし知らない人たちだし
私にはよくはわかりません。
それでも楽しかったです。
みんなで新しい音楽を創り出していく
熱気が伝わってきます。
わっと音楽があふれ出てくるような
状態だったのですね。
横の人の繋がり縦の人の繋がりがあって
お互いが影響しあい刺激を受けあい
情熱がほとばしっていた日々だった
ようです。
今だって若い人たちが受け継いでいる
だろうに、回顧一辺倒なのはちょっと
物足りない気がします。
確認して行ったのにどういうわけか2時間
前に着きました。あれれ。
今新聞見たら紛らわしい書き方してあります。
デパートでウィンドーショッピングして
いればいいかと、2時間を過ごしました。
"ディス・イズ・ボサノバ"です。
上映前の30分ぐらい小泉ニコさんという
方のボサノバの生演奏がありました。
ラッキー。
映画はブラジルで生み出された音楽、
ボサノバの創成期に活躍した人たちの
回顧談のようなものです。
インタビューを映画にした感じです。
昔を物語り懐かしむというものです。
出てくるのは高齢者の人たちばかりです。
ボサノバは好きです。
でも知っているのは小野リサさんだけです。
映画に出てきた曲のいくつかはリサさんの
歌で知っています。
この映画を一番見て楽しいのはブラジルで
この映画に出てくる人たちの音楽を
ずっと見て聞いてきた人たちでしょうね。
知らない話ばかりだし知らない人たちだし
私にはよくはわかりません。
それでも楽しかったです。
みんなで新しい音楽を創り出していく
熱気が伝わってきます。
わっと音楽があふれ出てくるような
状態だったのですね。
横の人の繋がり縦の人の繋がりがあって
お互いが影響しあい刺激を受けあい
情熱がほとばしっていた日々だった
ようです。

今だって若い人たちが受け継いでいる
だろうに、回顧一辺倒なのはちょっと
物足りない気がします。