散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

寄居

2015-09-23 | Weblog
石仏の群れがあると聞くと、つい見たくなる。千葉の鋸山、長野の奈良井、京都の石峰寺、大分の臼杵とか。
きっと日本中にひっそり石仏の群れがあるにちがいない。埼玉の寄居の石仏は有名みたいだから、そのうち
行こうなんて思ってるあいだに、10年以上たってしまった。これはいかん。東武東上線に乗らねば!


駅前スーパー(?)の跡が寂しい

寄居駅前、小川町の駅前に似てる。駅を出て右にスーパーがあって……わっ、ない。とりあえず駅前の地図
を頼りに鉢形城跡に寄ってみる。


曲輪や土塁が復元されてる?

とくに建物があるわけではないみたい。石仏を見にきたついでだから、興味も関心もないけど徘徊している
と「鉢形城歴史館近道→」なんて立札が。


そういわれると行ってみたくなる

ところが近道というわりに、起伏にとんだコースがずっと続く。引き返そうかなと思ったけど、急ぐわけでは
ないので前に進む。


きれいなところだし


彼岸花に黒アゲハ

歴史館に寄って道をくねくね戻り、石仏のある少林寺のほうへ歩く。こっちでいいのかと迷いつつ1時間
ぐらい歩いたら正解の目印が見えてきた。埼玉は広大だな。


こっちでよかった

文政年間(1818~30)に24世住職の大純万明和尚が勧進してつくられた五百羅漢(510体余の石仏)と
千体荒神(960余の板碑)があるというけど、和尚の動機は何だろう。


アマノく~ん

キャイーンのウドちゃんみたいな羅漢がいた。いろんなポーズ、いろんな表情の羅漢がいる。板碑って
いうのは供養のために板状の石をきざんだ塔婆で、関東地方を中心に約4万基あるとか。その半分が
埼玉にあるというからビックリだ。埼玉は日本の中心か、少なくとも関東の中心か。

 
板碑というのはこんなので戦国時代がピークみたい


石仏を見ながら山を上っていく

あまり足場がよくないので見ようと思っても石仏ばかり見ていられない。とはいえ足元ばかり見ても
しょうがないから、足元を見て石仏を見る繰り返し。


頬杖ついてるやつ


膝かかえてるやつ


プチ鬱になっちゃってるやつ


ご満悦してるやつ


首かしげてるやつ


どうもすみません

これが悟りを表してるのか? 山を上って下ると、昭和29年にできた円良田湖(つぶらだこ)という
農業用の溜池で人がへらぶな釣りをやってる。


なんか楽しそうだなあ……

歩き疲れてきたので、ひたすら山を下る。波久礼(はぐれ)の駅がまた遠い。お腹すいたので駅前で
何か食べようと思ったけど何もない。


長瀞まで秩父鉄道で3駅なのか

長瀞(ながとろ)といえば有名な景勝地だから、観光客相手の飲食店ぐらいあるだろう。ちょっくら
岩畳でも眺めて、何か食うかな。


行楽してる人たちがあんなに!

寄居で石仏を見てるときは誰にも会わなかったのに、長瀞にきたら普通に観光してる人がいっぱい。
人間に囲まれたら意外と気分が上がる。


鮎めしをおいしくいただきました

関連記事:  石峰寺  (京都の石仏の話)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする