プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★岐阜市の魅力③(完):食

2016-05-21 08:23:07 | 日記・エッセイ・コラム
 岐阜県は、北は、3,000m級の山々が連なる飛騨山脈を中心とした「飛騨地方」、南は、濃尾平野を中心とした「美濃地方」に二分される。

 面積は、全国7位の広大さを誇り、豊かな水に恵まれた自然環境から、南北それぞれに、独自の伝統的な郷土料理を育んでいる。

 長良川の鵜飼の本格的シーズンはこれからなので、飛騨牛を食べることにし、ホテルのフロントでお勧めの店を教えてもらった。

 お決まりのコース料理が嫌いなので、朴葉味噌ステーキとビーフシチューをメインに、温野菜サラダと玉ねぎを丸ごと1個使った串焼き等、二人でシェアしながら、久し振りに酒に酔った。

 さて、外食金額に関する政令市の比較で、岐阜市は、東京・川崎に続き、堂々の全国3位。以下、名古屋4位、さいたま5位、横浜6位、京都7位と続き、我が金沢は9位となっている。

 翌日、奥美濃古地鳥料理を食べた。赤みを帯びた歯ごたえのある肉質でコクがある。知名度で、名古屋コーチンに及ばないが、甲乙つけ難い旨さで、岐阜の食文化の充実度を実感した。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。