備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

ヒラの煮付け

2011-04-09 14:12:50 | 料理・食材
岡山に来てから知った非常に美味な魚。何故、他所で食べられないのかが謎。

初めて頂いた時に、師匠が「小骨がなかったら、みんな殿様が食べてしまうやろ」と言われたけれど、その通り。上品で佳味ながら小骨が触るのが難点。
まぁ、骨があるからこそ、やきもん屋の口にも入るというものか。

今、お殿様っていないけど……。

ヒラは、字の如く平たい魚。
瀬戸内で揚がる魚にしては、結構大きめサイズに成長する。顔つきは大陸系。ウロコは大きくて剥し易い。皮が薄い反面、小骨が多いので皮付きのまま骨切りする。刺身や酢〆にする場合も極力薄く仕立てる。
これから卵を持つ頃には高級魚扱いされ、今からが旬。魚屋さんでの店頭価格に一瞬躊躇するほど人気。メスとオスの価格差がこれまた……激しい。ベカも同様ですな。

関西でハモを骨切りして食べるなら、ヒラも食べても良さそうなんだけど。生命力の違いか? 今は冷蔵庫があるので海からの距離も生命力も関係ないので、永年の習慣の違いか。
まぁ、あまり知られて高値になっちゃあ~困るので、やはりローカル扱いが良いな。


卵塊があれば、そのままブツ切りにして煮魚が良い。上品な身の甘さが感じられるぐらいの淡白な味付けが好ましい。

小生の場合、いつもの煮汁は、醤油、酒、味醂が同量で、それを水で倍に薄めて使う。ヒラの場合は、更にもうひと息薄めた感じ。まぁ、テキトーなんだけど。
あしらいは、その時の気分で決まる。


さて、今回も美味しゅう御座居ました。


しっかし、小骨が触るなぁ~。(←自分で骨切りした結果なんだけど)

殿様だったら、誰か『小骨取り係』が要るぞ。

はじめにナツメありき……

2011-04-08 20:00:00 | 料理・食材
この半年ほど、冷蔵庫にナツメが入っている。昨年、庭木のナツメの実を子供が採って、そのまま冷蔵庫に入れて放置していたもの。当然ばっちし乾燥している。
この乾燥ナツメが冷蔵庫を開ける度に毎度、目についていて、ふと「今日、コイツをやっつけてやろう」と思い立った。

思い立ったのは良いが、さて……どうする。「はじめにナツメありき」のメニューって、何だ? デザートは守備範囲外であるし。

ナツメは薬にも使うという。「なら、薬膳系だな」とこれも思いつき。もちろん他の薬膳材料がいつもあるわけでなし。さて……どうする。

冷蔵庫を物色すると、鶏、発見。 薬膳…、鶏…。

「参鶏湯(サムゲタン)」だな。

で、鶏といっても丸まる1羽は常備していない。唐揚げ用骨付き手羽である。この時点で鶏の胴体に詰め物をするという『正調サムゲタン』から外れている。なにせ全て『思いつき』で始まった事。正調足り得る訳がない。

ちなみに、本来の材料は、下記のようであるらしい。
 ・ 若鶏 =1羽
 ・ 高麗人参 =乾燥物4~5本
 ・ 干しナツメ =8個
 ・ にんにく =8かけ
 ・ 松の実 =30個
 ・ もち米 =140g

この内、もっともそれらしさを醸しだすのが高麗人参だけれど、こちらもご不在。


さぁ、変化球料理が始まる。そもそも最初から『正調ど真ん中ストレート』を狙っていないけど。
ほら、料理番組でアシスタントさんが「先生! この材料が無ければ他のものでも良いですか?」「いいですよ~」というあのお約束のやりとりがありますね。アレです。

「他の材料でも良いのですよ~」って、心強いお言葉ですな。


さて、本日の『参鶏湯(サムゲタン)風なんちゃら』のポイント。
 ・ 鶏に具を詰める → 詰めない
 ・ 高麗人参 → フツーの人参
 ・ 松の実 → 省略
 ・ もち米 → うるち米
 ・ 干しナツメ → どっさり

鶏(半量)は具を詰め込まずに、米(生米)、ナツメ、人参、ショウガ、ニンニク、シイタケと一緒に鍋に入れて火にかける。
つまり、レシピ以前の問題であって、水に全部放り込んで火にかける。手近に八角があったので何の気なしに放り込んだけれど、あとから考えたら中華材料だったなアレ。(気にしないけど)ただし、アクは丁寧に掬う。
火が通ったところで、残りの鶏投入。煮えたらオシマイ。
お米が煮えるまでに少々時間が掛かったけれど、本来は3時間はザラなので良しとしよう。

最大のポイントは、調味料は塩のみである事。ここは決め所なので、岩塩の登場。
酒、油、味醂、固形スープも入れない。

で、「そんなん旨いんか?」と言われそうだけど……。


「あえて言おう。美味であると!」


ただ、出来上がったのはサムゲタンではなく、中華粥であったのは否めないが。
モーマンタイあるよ。


思い返すと、独身の頃から『なんちゃら風料理』が多かった。

青椒肉絲(チンジャオロース)ひとつとっても、『牛→豚』とか、『ピーマン→セロリ』とか、調味料も和風、洋風、中華風と変幻自在。この組み合わせの変化で色々な料理の基本を覚えた。
ちなみに小生の料理の参考書は『料理の四面体』『壇流クッキング』などで、普通の料理本は読んだことがない。

今では、タケノコシーズン中の『青椒肉絲風』といえば、『ピーマン抜き、肉少々、タケノコどっさり味噌味(辛目)』と定番化している。
もはや、チンジャオロースとは何の関係もないのは、言わぬが花だ。


「先生! この材料が無ければ他のものでも良いですか?」

「……」


料理は愉し。




花見はする!

2011-04-07 18:43:25 | Weblog

桜も咲いて、スモモも咲いて、山にも花が咲き出した。花見季節もボチボチ到来。

しかし、今年は、岡山でも花見は自粛傾向である。
イベント縮小で後楽園(旭川)の夜桜ライトアップは中止。(仮設トイレ等の設備が出払ったとか物理的側面もありますが)

日本人って、何かと自粛好きだよなぁ。
米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で「津波後の日本は自粛という新たな強迫観念に襲われた」との見出しを載せている。


私見であるけれど、「自粛」を言っている人々って、比較的お年を召された方々が多いような気がするなぁ。
そして、不要不急の買占めもその層が多いような気がする。

「こんな時に浮かれちゃイカンのだ!」という弔意を示している事なんだろうけれど、どちらかというと上から目線なんだよな。
自粛する事で被災者との連帯を感じて「何か良いことをしている」気分になれるという錯覚では? 自分で現状分析をせずに気分や感情で動いているのでは? 本当に同じ目線?
実際に自粛による波及効果まで、あまり考えていないと思うなぁ。要は自己満足。

過剰な自粛では経済が縮こまる。
酒屋、弁当屋、イベント屋だけでなく、派生的に色々と販売機会のロス。
あと、ガタロー商売だって……ひいては代書屋も落語家も困ろう。(これは、困らないな)


前にも書いたけれど、これは『迷惑な善意』のひとつ。善意も厚意も自粛も他人に強要するのはダメ。
一見、正しく見える同調圧力に負けてはいけない。 
「No!自粛」

自粛がもたらすマイナス経済効果で復興支援が遅れる事を、被災者側は肌で感じている。
経済的な二次被害・風評被害は、はっきりと人災である。

つまり、自粛勧告は人災を招く。


今は、個人発信の情報ツールが増えたので、デマがあると追っかけて是正情報が出てくるので、以前よりも正しい情報を得やすくなった。実際、ツイッターなどは典型的。
ただ、こういうソーシャルメディアに入れていない情報弱者との差が開くという別問題もあるけれど。

時間が経つと、被災者側は情報以外の癒しも必要になってくる。辛い情報ばかりでは人は前を向けない。
そして善意同様、癒しが何かは人それぞれ。癒しの強要もダメですぞ。

「欲する所に寄り添おう」と思う。
備前焼の制作活動ではそれが見えにくいので、チャリティーや作家個人の募金とかになりがちなんだけど。
次、何が出来るだろうか?


ひとまず、東北のお酒を呑もう。そして、花見をしながら考えよう。

そうです。
小生は我が家で花見をします! お酒でも団子でも~~、花が無くても(……は違うな)。
「No自粛! Do手酌!」 

そして、花見をしている人を見かけたら、心の中で「復興支援、お疲れ様!」と敬意を表します。
(ただし、酔っ払っての歌舞音曲は別として……ね。ゴミも持って帰ろうね。)


さて、東北の酒蔵からのメッセージ。

「自粛していただくよりお花見を」という被災者の生の声ですぞ。 ( →自粛好きの方々)

【youtube】
南部美人』(二戸市)・『あさ開(あさびらき)』(盛岡市)・『月の輪』(柴波町)です。

どれも美味しいですなぁ。復興を願う。


備前陶心会展@米子 終了……で、津山ホルモン……

2011-04-06 09:25:47 | Weblog
さてさて、米子へ。(昨日ね)
若手陶芸家三人で米子高島屋での搬出作業である。

朝から快晴。う~ん、晴れ男。(*^ー')b 気持ち良いドライブ日和だなぁ。ウチから会場の往復送迎のアリガタイ状況。川沿いの桜の咲き具合に、いちいちコメントを付けつつ北上する。
途中、湯郷温泉を通過した時に、気になっていた古民家の蕎麦屋の看板を見つけて『お昼どうする?動議』。
車中協議の末、「津山ホルモンうどんにしよう」と一致。
ただし「何処で食べるのが良いのか」と皆目情報なし。あまり寄り道も出来んしなぁ~。

「とりあえず、津山市街地を目指そう!」と目指しているつもりが、何だか山越えの細い道。店が見つからない上、時間経過になんとなく不安を覚える頃「ひるぜん焼そばもあるじゃないか」と修正動議。「忘れてた」

「では、これから発見するであろう高速ICの案内看板か、ホルモン屋のどちらか早い方で決着しよう」となった。高速ICの方が早ければ、自動的に米子自動車道蒜山SAで『焼そば』である。
「SAにはあるやろ~」という目論見。


結果。蒜山。 ( 残雪がキレイだねぇ )


が、SAに待望の『焼きそば』の文字が見当たらない。レストランにも無い。よく見ると岡山市内のレストラン?
う~~む。キョロキョロするうちに『津山ホルモンカレー』の文字が目に入る。
ホルモン気分を引きずっていたので、「うどんがカレーになるという事で……、ホルモンカレーにしよっ」

ルーのしつこさがないカレーで美味しかった。次なるB級グルメへ。であるな。
少しラーメンの出汁の気配を感じたのは気のせい? 周囲のラーメン率の高さが原因かも。


米子高島屋での搬出も恙無く終了。「日が高いけれど、帰る前に米子でご飯を食べよう!」
陶心会会長へTEL。少しの搬出報告と、沢山の飲食店情報を伺う。流石、会期中に数泊で会場当番をされていただけの事はある。数店紹介して頂いた。

一番オススメであった焼酎充実の『焼鳥屋』へ。
ドライバーさんが可哀相ではあったけれど……呑んじゃった。 ( ^_^)/□☆□\(^。^ ) 
こういう店が近くにあるとエエなぁ。焼鳥屋だけに名物『どて煮』が鶏皮オンリー。でもオツマミには良かった。
「会長、充実の米子ナイト?」と邪推。


すっかり日が暮れて、一路、岡山へ。


食べた事ばかり書いておりますが……。

展覧会をご高覧下さいました方々に厚く御礼申し上げます。
お買い上げも有難う御座居ました。m(_ _)m


さて来週。
尾道に日帰りツアーがあるんだな。これが……。
あの~、仕事で行くんですよ。コレ。(^。^ゞ

チャリティー顛末

2011-04-04 23:47:18 | 展覧会・ご案内
『備前焼若手作家による東北関東大地震復興支援チャリティー・−frombizen−』が開催されました。

9:00~ 搬入、設営。設営中からお客さんがお見えになられる。
そのうち、あまりの来客数の多さに気圧されて、開始時間を30分前倒しして10:30開始。

販売担当メンバーは、てんてこ舞い。同時にマスコミ対応も大忙しである。

小生は、自称『本部席』に陣取って悠々と売り上げチェックを担当。皆がバタバタする中、一人だけ椅子に座って一覧表にヒョイヒョイと『正』の字を書き入れて全数チェックする。自分の段取りさえしっかり出来ていれば楽チン。

な、ハズなのに、一覧表から顔を上げる間がないほど忙しくなって……、いや、本当に忙し~~。
リスト管理が置いてけぼりにされそうな勢いで売り上げ報告が上がってくる。若者にアシストしてもらいながら何とか全体を把握する。危うかった。

ふと、気がつくとかなり作品が減っている。
お昼近くになって、皆が落ち着きを取り戻し始めた頃、近隣の会社勤務の方々が休憩時間を利用して会場へ。また忙しくなって……。

そして、昼過ぎ。会場メンバーの雰囲気が変わる。

「ひょっとして、今日、完売しちゃう?」


やがて、オヤツ時分から、段々とそれが現実味を帯び出してきて、全体のモチベーションが次第にヒートアップしていく。赤十字ボランティアのおネエさん・おニイさん、両替担当銀行員さんもその気に。会場に一体感が出来てくる。


「オレタチ、ヤレルンジャナイノカ?」


なんだか全員、前のめり気味な勢いである。


結果。
参加陶芸家80名・総作品数507点。 17:20完売。

終了予定時刻の19:00を待たずして、完売御礼。m(_ _)m




最後の募金の瞬間は、全員が拍手。晴れ晴れとした気持ちで、もう皆がニコニコ顔。


そしてすぐに、銀行員の正確な金額チェックを経て、その場で赤十字スタッフへ全額を手渡す。


今回の段取りで感心した点。

・お客さんが支払う現金は、一切ヤキモノ屋が触らない。
・お客さん自らが、直接赤十字の鍵付き募金箱へと入れて頂く。
・現金カウントは銀行員。
・募金箱の開封は赤十字立会い。
・全員が見ている前で、全額を寄付。

これにより、間違いなくお客様の善意が寄付された。ヤキモノ屋の気持ちも込めて。
計画発案者に拍手。


完売後は、掃除も撤収も気分良く進む。

皆、言わなかったけれど、昨今、若手陶芸家で「展覧会会場にあるものが総て売れた」という経験のある人はほとんど居ないはずだ。でも、今日、岡山の地下街でそれが達成された。

「オレタチ、ワカテデモ、デキタゾ」

皆、その事に驚いたし、感謝もしたし、嬉しかったし、ハッキリとした達成感を得た。そして、それが形として届けられる事に幸福感も得た。
最後にお互いに「本当に有難う御座居ました」と言い合える関係性が良かったなぁ~。

小生は今日、ひとつ伝説が出来たぐらいに思っている。
VIVA!from bizen  ヤキモノ屋もお客様も皆GJ!


小生の『箸置き』『植木鉢(観葉植物付き)』『ペアジョッキ』『ボウルセット』『アロマぶた(蚊遣り豚型の香炉)』をお買い上げ頂いた方には、直接御礼を申し上げられませんでしたが、この場を借りて、深謝。m(_ _)m
あと、会場にお越し頂いたブログ読者の方々にも、アリガト。m(_ _)m


で、で、で、この幸福感を持ったまま、明日、小生は米子に日帰り出張~~。
所属している備前陶心会のグループ展の搬出の為。「前回よりも好成績だった」と伺っているけれど、完売する事はない。でも、米子の方々に幸せをお届け出来ていれば良いけれどなぁ……。明日はその辺りの確認にも参上つかまつる。


さて、今、何が美味しかったっけ?




チャリティー集荷

2011-04-03 23:58:12 | Weblog
本日は、若手備前焼作家有志のチャリティー作品の集荷がありました。
参加希望者が本日の集荷間際まで増え続け……予想を上回る参加人数となりました。

80名、507点。

それにしても、U55って多いなぁ。初めてお目にかかる作家さんもいらっしゃいました。で、なんだか小生より若い人の比率が高いような……。

「この年齢の頃って何してたっけ? ……ヤキモノだな」と、この20年程の来し方を問うまでもなく……内心、独りでウケていた。 
丁度、人生での浸り具合からいうと『半分音楽、半分ヤキモノ』の勘定になる。今の小生を構成しているもの。どっちも大事。あと、スパイスとして落語か。

ヤキモノを始めた頃は「大きく舵を切ったなぁ」と思ったものだけど、あれから「思えば、遠くにきたもんだ」とヒシヒシ。
でも、まだまだ若手。(世間では、ナイスミドル?おいちゃん扱いだけど)

やりたい事は、まだまだ色々ある。幸いにして人生が大きく変わる被災経験も無い。

「これが、日常にある幸せなんだな~」と本日、再確認しました。


さて、若手陶芸家のモチベーションもいよいよ高し。
あとは、お客様のご協力でございます。明日、会場でお会いしましょう!

皆の『日常の幸せ』をアッチへ熱く届けようぜっ! チャオ!(*^o^*)/ (……と、若者ぶる) 


よろしくお願い致します。 m(_ _)m (腰痛眼精疲労40代)


光ファイバーは良いんだけど……

2011-04-02 08:24:15 | Weblog
我が町(旧佐伯町側)は、なんと下水道普及率100%である。
それに引き続いて合併後の新・和気町のプロジェクトのひとつが光ファイバー網の敷設。

今の我が町は、中山間地域、少子高齢化、限界集落、農家後継者不足……典型的な田舎の縮図。そういう地域ながら光ファイバー計画が進んでいる。イイネ!

目的のひとつが情報過疎をなくす事にあるらしいのだが、問題は端末である。
ご高齢の方々はPCはお使いになられない。そこで全世帯に配布されたのがナゾの端末。要は一斉にお知らせを行う為のもの。
突っこんで訊くと、これ『@F万円』近く。業者さんニコニコ価格。 \(◎o◎)/


これまでは町内有線電話というシステムがあり、問答無用に、時報、某国営放送のニュース(しかもテレビ音声のみ)、朝のラジオ体操、お悔やみ、役場・農協・区長からの放送などが流れる。ちなみに、OFFスイッチはない。

引っ越してきた当初こそ面白がっていたけれど、いつもイキナリ無神経にズカズカと土足で乗り込まれるような 丁寧でこまめなお知らせに、かなり ちょっと煩わしさを感じて解約。月600円という情報コストの高さも要因。つまり600円払ってでも聞きたい情報ではない。逆に貰っても嫌だけど。


さて、それ以降は町内放送とは穏やかな距離をとっていたけれど、またぞろ不穏な流れを感じている。
この端末の説明によると、やはり『親切な何か』をお知らせしてくれるらしい。
「でも、よぉ考えたら、親切なつもりでも相手にとってはお節介な事もあるやん?」「あるある~」って、何処かの広告機構で聞かなかったっけ?


興味深いのは受け取った方々の反応。(配布担当の方からお伺いした話)
これで、「救急車呼べるようにしてくれ」「タクシー呼んでくれ」「電話みたいに話が出来るようにしてくれ」「ラジオが聞けるようにしてくれ」
要望には需要があるという事だから、行政サービスとして何処まで応えるべきかが悩ましいところなんだろうな。
ただ、これらをこのオリジナルな端末でクリアするとなると1台あたりの価格が凄いことになるんだろうな……。

i-pad配れば?
良く出来たインターフェースだと思うよ。


う~ん、個人的にはこの端末、「お節介やぁー」


ついでに、学校・子供会関係の電話連絡網もヤメなはれ!
メールの一斉配信に切り替えるべき。
対象の保護者(お母様方)は普段メールでやり取りしているんだから。確実に瞬時に情報が伝わるんだし。コストもロスも少ない。


学校も行政も、どうかしてるぜっ!(古っ)