今日の泳速は、なんと9:00~
土曜日のこんな時間にプールに向かってると・・・
身体が勝手に大会へ向かってると勘違いするらしく
電車に乗ってるうちに、ドキドキドキドキ
みょ~に緊張し始めた
東体に着くと、アリーナの開場待ちのグループなんかも居て
こちらも大会みたいな感じで・・・
どうも精神的によろしくない
メニューは、バビンさんのブログに150とか200とかって書いてあって・・・
マジでそんなんだったらどうしてやろうって思っていたが・・
8x50のラクテートだった
メニューには、「お待たせ!ラクテート」と書いてあった
チラッと見て「フッ・・」って感じでメニューをしまった
みんなは、見ながらいろいろ話してたが・・・
最近、びが山はあんまり練習前にメニューを見ないことにしている
見たって見なくたって、やる事は同じだし
だったら、何も練習が始まる前から気分が悪くなる必要もないわけで
まぁ、そんなわけで練習はやっぱり始まった
初っぱなの200IMのナマ足Side Kickから、もれなく落ちこぼれた
そんで、フロント&リアでは
鬼「びがこ、ちっとも手の平外向いてないよっ!」
と言われた
なんだか、身体が斜めになっちゃうので調整したら、おこられちゃった
ナマ足のドリルが続く
ボディー&片手リア
ぐるじぃ・・・
おちおちスカーリングなんてしてられない
ぷはっ ぷはっ
そんでチェーン
ようやく、F/Pで人並みな動きになった
メインは
2s{4x50 -1'10 ハードキック ハイポジション(1s:Bo/F 2s:F) 1x100 -2’30 S フォーミング
今日はターミネーター2だったので、とりあえず進んだ
1セット目終わった時
鬼「びがこ、最近キックいいよ」
び「え~ そんなことないよっ」
鬼「いや、これはキックの強化じゃないんだから!ボディーポジションの練習なんだから」
「腰の位置が高くなってきたよ」
。。。。なんとなく信じられないのだが。。。
でも・・
ほめられた~~~~
そして、この後みんなにも説明が
これは、キックの強化ではなくてボディーポジションの練習
キックがハードになってるのは、ハードじゃないと高く保てないからで
本来なら、いつでもこのポジションをキープできなくてはいけない
というような事を言っていた
ダイブ前のインターバルは12x50 -1’00
が、時間がおして8本に
右呼吸だけの時より、左呼吸を入れた時の方が遅い
呼吸回数も増えるけど、肉コに指摘された右手が気になる
び「やっぱ、左呼吸入れると遅くなる」
「右手が下がっちゃう・・・」
鬼「いや、でも練習の時は両側でやった方がいい」
「自分でわかってるなら、そのうち直るから」
いよいよダイブ
8x50 -4’00
身体がうまく動かない・・・
なんなんだろう??
泳げてる感が全く無い
タイムも激しく遅いし
どうしていいかわからない
鬼「う~ん、ぶんまわしてるな」
「次、テンポ落として引っ掛けてきて!」
テンポを落としたら、タイムも落ちた
鬼「んで、引っ掛かる感じはあったの?」
び「うん、テンポ落とすとやっぱ引っ掛けようって身体が動く」
次は、少し上げてみた
鬼「少し上げた?」
び「はい」
鬼「んじゃ、次もう一回落として」
こうして、8本終わった
なんというか、今日だけではないんだけど疲労感が強い・・・最近
身体が重くなったせいだろうか・・とか思ったりする
練習が終わって・・・
鬼「今度から、ラクテートは今日みたいに泳いだ方がいい」
「落として、上げてって交互に」
「そうすれば、そのうちわかってくるから。理想はどっちの状態でもスピードを出せるようになればいいんだけど・・・」
「明日は何泳ぐんだっけ?」
び「50Fly、50Fr。。」
鬼「50Flyは・・・ノリで」
「Frは、後半15mしっかり落ち着いて」
「前半はあれでいいから、この間とは違うレースをしてきないさいっ」
び「はい。。」
という事で、未だ闘病中のびが山だが
明日も懲りずに大会行って来ますね