1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

エンジンROOM の熱対策を考える

2010-02-03 05:00:00 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
HONDA BEATは オーナーなら みんな気になるテーマ 熱!
MR(ミッドシップ)という構造から 熱がこもりやすく 冷却(WAKO'S クーラントブースター)や
潤滑系(IXL による発熱の低減 と CL の適正化)を強化することを考えます。

実際 眠れない夜もあるくらいです 嘘です (笑)

なんでタイミングベルト交換時にシリンダー判断センサー交換が必要なのか!? とか。。。
シリンダー判断センサーは どうにもなりませんけどね 同じ位置ではね。

エンジンやミッションなどは しっかり高温対策をしていても コストなのでしょうか!?
補機類やベルトなどへの配慮は 十分に検証できなかったのでは!? と疑問に思えちゃいます。
推測ですが 走行中のシミュレーションしかしていなかったのかな!? と感じております。
実際 my BEAT君 では 走行中の排熱不足をあまり感じられないからです。
でも 停車中は 一変するような雰囲気です またファンが回ってるよ みたいなね。
そこで かつて ECU のオリジナル熱対策を施した経験から エンジンROOM にも 何かできないか?
とむしろ自然に考えてしまいます。(病;/笑)
走行中は 十分な排熱構造となっていると思ってますので ポイントは そうです!?

真夏の停車中(渋滞)の排熱 または クーリングです。

分かりやすく言えば また ファンで風を当てて 強制冷却を施すか!? ってレベルです (大爆笑)

基本的な考え方からすると 熱は 下から上に向かう特性がありますので 自然の摂理を活かしつつ
何か出来ればと言うことです!?

ぶっちゃけ!? 熱い空気を動かしたいだけ♪ というレベルであります。(自爆)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (slowbeat)
2010-02-03 10:09:10
リアトランクを対策品に変えてる人とかいますよね。
トランク側のメンテリッドにファン付けたり。
ビートに限らずMR乗りはみんな悩んでいるでしょう。

X1/9みたいにシュノーケル付けますか?
( ̄ー ̄)ニヤリ
slowbeatさんへ♪ (Alain)
2010-02-04 08:37:21
そうですね 気になるのは 真夏だけなんですけどね (笑)
一度 車内の蓋を外したこともありましたけども 埃とか入ってくるのですが まず うるさすぎですね (大爆笑)
シュノーケルという部品があるのですね!? X1/9 を調べてみます。
って また PCファン取り付けかな? みたいなノリです (自爆)
たこあしは? (や~ね)
2010-02-04 13:23:25
エキパイにバンテージとかまいてませんか?
けっこう効果あります。

私のロド君もひどい熱篭りしますが、去年の夏は楽勝でした。
まぁFRとMRでは対策が違うけど…

シュノーケルはかっこいいよ~!NSXのを見たことあるよ!
追伸 (や~ね)
2010-02-04 13:38:45
ラジエーターのカロリーアップもありますが、基本的に走行中風があたって初めて効果があるので、停車中はあまり期待できない。

そこで、ファンの容量アップ!
ノーマルより1回転あたりの風量が多くなるものに交換。
もしくは、エアコン用ファンにリレーかまして手動でON/OFFできるようにする。

なんてどう?
や~ねさんへ♪ (Alain)
2010-02-04 19:31:40
シュノーケルを知ってらっしゃる 流石ですね♪
私は 調べました (汗;/笑)
確かに 私の悩みをドンピシャで解決するようなパーツですね。
興味はありますね ビート用はあるのか?

ビビッと来たのが エアコンファンのON/OFF ですね♪♪
一番 スマートな感じです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。