あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

私の愛聴盤(第181回)

2023-09-10 | 私の愛聴盤
私の愛聴盤の第181回は、ウォルフガング・ダウナーのミュージック・ザウンズです。
最初のアルバム「ジャズ・スタジオH.G.B.S. No.1」、そして「DREAM TALK」に続いて発売されたこの「MUSIC ZOUNDS」は、「DREAM TALK」と共にウォルフガング・ダウナーの代表作となるもので、MPSに録音した5枚の中の1枚です。

「MUSIC ZOUNDS」 MPS 15270
  
1. LEAP TICK
2. THE THINGS WE DID LAST SUMMER
3. DIATHYLAMINOATHYL
4. ES LAUFT
5. HEAR COME DE HONEY MAN
6. BLUE LIGHT
7. GOLDEN GREEN
WALFGANG DAUNER (p) EBERHARD WEBER (b)  ROLAND WITTICH (ds)
録音 1970年2月

「LEAP TICK」は、ロックンロール風なリズムを持った曲で、これに旨く乗って軽快なタッチのピアノ・プレイが楽しめる演奏となっており、ベーシストのエバーハルト・ウエバーは、ジャケットの裏面の写真にあるようにフェンダー・ベースで粋なサポートをしています。

「THE THINGS WE DID LAST SUMMER」は、エロール・ガーナー張りのカクテル・ピアノ風に演奏するチグハクさが一服の清涼剤となっています。
「DIATHYLAMINOATHYL」は、一部で鍵盤の響きを止めて、プリペイド・ピアノのようなサウンドを作りながらプレイが進行していきますが、高音部を中心にした部分などはクラシック曲のようでもあり面白い演奏です。
「ES LAUFT」は、時々声を張り上げたりもしながら、右手による早い運指で鍵盤上を行ったり来たりする変わった1曲です。

「 HEAR COME DE HONEY MAN」は、ヨーロッパの雰囲気を持った演奏で、ここでもフェンダー・ベースが旨く調和していて違和感は感じない内容となっています。
「BLUE LIGHT」は、トレモロを多用したイントロから、アドリブに入っては4ビートでオスカー・ピーターソン風に装飾音を多用した演奏に変わり、これをドラムスのブラシが4つをしっかり刻んで演奏を引き締めています。
「 GOLDEN GREEN」もヨーロッパの香りがする中で、シャープでスリリングな演奏で、ピアノの高音部を中心にしたテーマからスタートし、アドリブに入って力強さが増すもその傾向は変わらず、フェンダー・ベースによる伸びやかなソロを挟んでエンディングとなっています。

全体を通しての印象は、多くのミュージシャンの断片が聞こえたり、ピアノの機能を旨く使い様々なパフォーマンスが収録されていて、ダウナーがやりたかったことが詰まっているように思いました。
この録音の後は、ジャズとロックを融合したグループのリーダー的存在で活動していくこととなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーフード・レストランでランチ

2023-09-07 | グルメ
所用で久しぶりに都内へ出かけたので、シーフード・レストランでランチを食べました。
カメラを持ち合わせていなかったので、写真は全てスマホで撮りました。
入口のドアを開けたら、目の前の水槽にロブスターが所狭しと詰め込まれていて圧倒されました。

  

店内の一部と、お店のマークを遇ったコーヒー・カップを撮りました。
入店時は昼少し前でお客さんが少なかったのですが、その後は満席になるほどの盛況ぶりでした。

 

オーダーしたのはコンビネーションの2品で、相方はクラシック・トリオを、私はベイブリーズトリオとしました。

  

いずれも美味しく満足な内容でしたが、ご老体の昼食としてはボリュームがありすぎました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリードリッヒ・グルダのバードランドでのライブ

2023-09-03 | JAZZ
オーストリア出身のクラシック・ピアノの巨匠でもあるフリードリッヒ・グルダは、過去にピアノ・トリオ作品を掲載していますが、こちらは1956年にニューヨークのジャズ・クラブであるバードランドで行ったライブ盤で、米国のそうそうたるメンバーが参加しています。

「AT BIRDLAND」 DECCA LK 4188
  
1. VIENNA DISCUSSION ~ SCRUBY
2. DARK GLOW
3. NIGHT IN TUNISIA
4. DODO
5. AIR FROM OTHER PLANETS
6. NEW SHOES
7. BERNIE´S TUNE
FRIEDRICH GULDA (p) IDREES SULIEMAN (tp) JAMES CLEVELAND (tb)
PHIL WOODS (as) SELDON POWELL (ts) AARON BELLL(b) NICK STABULAS (ds)
録音 1956年

オリジナル盤は、US RCAから1957年に発売されていますが、これはその翌年にUK Deccaからリリースされたもので、よく知られた2曲のジャズ・スタンダードを除き、5曲をグルダが作曲しています。
「 VIENNA DISCUSSION ~ SCRUBY」は、4管によるファンファーレのようなオープニングでスタートし、このクラブで有名な司会者によるメンバー紹介があり、そのまま「SCRUBY」へ移り、クリーブランドのソロを経て、グルダのスイングするピアノ演奏を経てテーマに戻っています。
なおMCは、録音時期とあの甲高い声からして、アートブレイキーのバードランドの夜(54年2月録音)にも収録されているピー・ウィー・マーケットだと思われます。
「DARK GLOW」はミディアム・テンポの美しいメロディの曲で、ここでソロを取るフィル・ウッズが素晴らしく、「DODO」は、アップ・テンポによる軽快な曲で、4管を中心としたアンサンブルでスタートし、トランペット、テナー・サックス、ピアノ、アルト・サックス、ドラムスの順でソロが受け渡されます。

「 NIGHT IN TUNISIA」だけはピアノ・トリオによる演奏となっていて、グルダのハンプトン・ホース似のタッチと手癖によるスムースで力強いプレイが堪能出来ます。
「AIR FROM OTHER PLANETS」はバラードで、曲の前後はアンサンブルとなっていて、中間部はセルダン・パウエルのスムースなソロをフューチャーしています。
「NEW SHOES」はアップ・テンポによるスイング感たっぷりの演奏で、テーマの後はトロンボーン、アルト・サックス、トランペット、テナーサックスにより順次ソロが受け渡されていきます。
「BERNIE´S TUNE」は、アップ・テンポで4管によるアンサンブルでテーマが演奏され、参加者が交互に力強いソロを取り、グルダのロング・ソロからドラムスとの4バースを経てテーマに戻る展開となっていますが、中でもグルダのソロが見事であり、10分を超える演奏はこのアルバムのハイライトとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする