掛井酒店

純米酒(日本酒)の話題を中心に、ドイツビールやワインなどの入荷情報、日々の出来事を発信します。

中島屋にごり

2011-02-22 22:23:40 | 日本酒
ブログ更新が遅くなってしまいましたが、今年もあの濃厚な白い野郎が入荷しました。その白い野郎とは山口県周南市の「中島屋純米にごり」です。
クリーミーやとろとろなどと言うなまやさしい表現では語りつくせないにごり酒なのです。なぜなら下の写真の様に肩ラベルの辺りまで醪が・・・・・
にごり酒の多くは、醪を一度網のようなもので裏ごしして粒子を小さくし、その滓の部分と上澄みのお酒の部分を別けた後、各蔵独自の比率で滓の量を調整し瓶詰めされますが、このにごり酒は醪をそのまま汲んだように、粒々がまだ確り残っています。
他社さんのにごり酒と比べて滓と酒の量が逆転したかのようなこの滓の比率
原料米:麹米=山田錦・掛米=日本晴 精米歩合:60% アルコール度:16以上17未満 
税込価格1,800ml=\2,520 720ml=\1,260
濃厚で甘味のあるにごり酒ではありますが、甘味はひっつこくなく後口にももたつき感が無く見た目の印象とは違い盃が進みます。今年は例年と比べシャープな味わいも感じられ、勿論お燗もGOODです。
当店のレジ近くにもボリュームを付けた店陳しておりますので、直ぐに目につくと思います。

実は先日、「居酒屋いぶしぎん」小牧様とお店の常連のお客様と共に、蔵元様にもお邪魔させて頂きました。昨日留仕込みをした醪を参加メンバー数名が櫂入れ致しました。まだ米が溶けていなく抵抗もあり重く、櫂入れ作業はなかなか大変です

こちらの醪は留仕込みから数日たっていて米も大分溶けており櫂入れは楽でした。

その後、麹室え・・・・お酒の仕込用の麹はもう室には無く、ここにある麹は味噌用の麹のようです。
その後も、蔵をゆっくりと見せて頂き最終的には・・・・・・


こんなことやあんなこと・・・(小鰯の麹浸け・ふろふき大根 社長奥様の手作り)

お庭で取れたフキノトウの天ぷらこちらも奥様の手作り

皆様も一品持ち寄ってのお食事&飲み会

遊んでばかりではないのですが、こんなゆるい蔵見学でよいのでしょうか・・・・・・。
いつも、蔵元様にはお心使い頂き恐縮しております。
しかし相変わらず、純米にごり燗は旨いです。是非お試しください。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山賊)
2011-02-28 09:12:23
今回、久々に購入しましたが、17by?に比べたら、煮る時の温度上昇が速い様な気がしました。
何故でしょうか?

しかし、相変わらず、旨いですねー。


コメントを投稿