goo blog サービス終了のお知らせ 

九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

ハリルジャパン(86) ガンバ・済州戦から  文科系

2017年03月03日 15時16分21秒 | スポーツ
1日の標記の闘いを観たが、何と酷いゲームかと感じて、前半でテレビを切ってしまった。
どこが酷いって、済州の良いようにやられている。済州は、そんなにコンパクトとも思えない高位の守備布陣で猛烈な圧力を掛けてきた。それに対するガンバが、ずーっと後手後手に回っている。特に、自陣でボールを持っているときにもう後手後手に回るのだから、どうしようもない。相手のプレス陣形が上手かったのか、ガンバのパス回しが、特に第3の走り辺りが悪かったのかと観ていたが、どうも後者のようだった。長いパスをひったくられたりしてなかなかボールを前に運べなかったから。だからなのだが、相手は更に図に乗ったように、高位プレスを掛けてきた。確かに、ガンバボールに対してよく走っていたから、そしてその走りが嵌っていたから、どんどん図にのって来たようだ。これは、ACL韓国相手ではいつも日本の負けパターン。それも、去年のACL勝ち無しの時にもそう見えたが、ガンバは球際に弱いようだ。

 韓国チームに、ドルトムントのような高位プレスを掛けられ続けちゃあ勝てる訳無いと、0対0のままにテレビ・スイッチを切ってしまった。どうもガンバだけは、ACLの取り組みが誤っているのではないか。そう思って2日の新聞を見たら、こんなことが書いてある。

①8日間で3ゲームがあって、疲れていた。
②チームを3バックに改編中で、長谷川健太監督は「これをどうしても仕上げたい」と、固い決意を述べていた。それも、長期間かかっても必要という姿勢から、今の混乱は仕方ないという覚悟までにおわせている。

 さて、こんな確信犯的改編覚悟は、珍しいもの。普通の監督にはなかなかできない決意であって、実績にチーム首脳の信頼がある健太監督なればこそ。こうであれば、これはこれで面白い。今後のガンバは注目で、ACLでも追跡していくことにしよう。ここを早く敗退してさえも、リーグ戦では成果が出るかどうかという興味まで湧いて来る。 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「よたよたランナーの手記」... | トップ | ハリルジャパン(87) 日... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ACLその後 (文科系)
2017-03-16 23:40:29
 ガンバが、また負けた。オーストラリア勢に。これで、韓国勢に次いで2連敗。決勝トーナメント出場を去年に引き続いて逃がしそう。

 中国2強が強そうだ。上海上港と広州恒大である。浦和と上海上港のゲームを観たが、浦和の完敗と言って良い。
 チェルシーにいたオスカルや日本からポルトガルへ行って名を上げたフッキも居る。しかもここの監督は?と顔を見たら、一時欧州で名を馳せた若手のアンドレ・ビラス・ポアスではないか。確か2010年のポルトガルはFCポルトでヨーロッパリーグ杯を取って、チェルシーの監督になった人物だ。この監督、その後の世界の戦術大変化のせいか師匠モウリーニョとともに、今はちょっと名を落としているが、まだ40歳前のはずだ。というわけで、こんな上海上港は強いわけだ!

 日本では鹿島にしか期待できそうもないな。川崎が今年は案外やるような気もするが、ACL日本勢は、守備がよいチームでなければ勝てないと思う。川崎にも期待する理由は、新監督になって守備と当たりを強めていると見えるからである。

 全く別の話だが、僕が当ブログでも何度も期待を表明してきたFC東京の中島翔哉がJリーグ杯仙台戦で2得点を挙げた。リーグ戦でも既に得点しているし、城福浩監督時代とは違って中島はレギュラーに定着していくと思う。まだ22歳、とにかく要チェック選手です。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。