いま、重要なことは、「石原都政NO」で一致する「統一候補」を1日も早く実現させることだと私は思います。そのためには、民主党サイドの思惑で動いてはいけないのです。同じように、共産党サイドの思惑で動いてもいけないのです。また同じように、社民党サイドの思惑で動いてもいけないのです……
それを許せば必ず分裂選挙になります。分裂選挙になれば、十中八九、石原に負けるでしょう。
石原に勝つためには、まず「統一」です。「統一候補」をなんとしても実現しましょう!!
うがった見方をすれば、下記記事は、「革新」を分断させようとする敵方の
策略であるかもしれません……
しかし 敵が恐れているのは確かです。「統一候補」に筑紫氏を担ぎたい。
===============================
■筑紫哲也が東京都知事選出馬を検討…STOP石原へ民主が打診
(サンケイスポーツ、2007年01月23日)
4月の東京都知事選で3選を目指す石原慎太郎知事(74)=顔写真=の対抗馬として、ニュースキャスターの筑紫哲也氏(71)が出馬を検討していることが22日、政界関係者らの話で明らかになった。民主党から打診を受けたもので、近く出馬するかどうか最終決断する。石原氏は選挙に圧倒的な強さを誇るが、筑紫氏が出馬を決断すれば、大物著名人同士の“東京大決戦”となる。
◇
「与党の惨敗は大変なこと」「権力は腐敗しやすい。そういう時は野党の存在
が大事」。
22日夜のTBS系報道番組「筑紫哲也 NEWS23」。キャスターの筑紫氏は「多事争論」コーナーで、21日の宮崎県知事選でそのまんま東氏(49)が当選したことに触れて、このようなコメントを残した。
まさに意味深-。実は3月22日告示、4月8日投票の東京都知事選で、民主党から独自候補として出馬のオファーを受けていたからだ。
知名度は申し分なく、石原知事に対抗できる「顔」になりうる。タカ派色の強い
石原知事と対照的にハト派的で、対決色も明確に打ち出せる。政治・行政経験はないが朝日新聞社の政治部や外報部などで豊富な取材経験があり、政界をはじめ国内外に人脈が広い。
筑紫氏は民主党の菅直人代表代行(60)と親交が深く、政界関係者によれば、
菅氏サイドから出馬の打診があったという。
ただし筑紫氏の連絡窓口となっているTBSの同番組宣伝担当者は「打診自体がない」と否定。筑紫氏本人への取材を試みたが、担当者は「打診があったとは聞いていないので」と拒否した。
民主党は、都知事選の候補者選びに難航してきた。菅氏をはじめ、海江田万里前衆院議員(57)、小宮山洋子衆院議員(58)、蓮舫参院議員(39)ら同党関係者、さらに小沢一郎代表に近い前長野県知事の田中康夫・新党日本代表(0)、
山田宏・杉並区長(49)らの名前も取りざたされた。
だが菅氏は出馬を否定。他も出馬に意欲を示す人は出ていない。
石原知事は昨年、2016年五輪の東京招致を宣言。その上で昨年12月の都議
会で「五輪招致を投げ出すわけにはいかない」と正式に3選出馬を表明、自民党も
推薦を決定した。一方で、高額な海外出張費や自身の四男を都の文化事業に関与
させたことなどが批判を浴び、逆風も吹く。
筑紫氏は番組キャスター歴が丸17年以上に及び、こちらの勇退説も流れる。後
任はタレント、みのもんた(62)が夜の報道番組を希望する発言を自らしているほか、フリーアナウンサーの福澤朗(43)らの名前が挙がっている。
筑紫氏に出馬意志さえあれば、民主から“異論反論”は出ないはず。夏の参院選
を占う大一番に向け、最後の調整が急ピッチで進んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンスポさえ脅威に感じる人材です。
是非、筑紫氏に立候補決意の条件を提供して勝利し、首都から石原軍団を追い払い、日本革新の狼煙をあげようではありませんか。








それを許せば必ず分裂選挙になります。分裂選挙になれば、十中八九、石原に負けるでしょう。
石原に勝つためには、まず「統一」です。「統一候補」をなんとしても実現しましょう!!
うがった見方をすれば、下記記事は、「革新」を分断させようとする敵方の
策略であるかもしれません……
しかし 敵が恐れているのは確かです。「統一候補」に筑紫氏を担ぎたい。
===============================
■筑紫哲也が東京都知事選出馬を検討…STOP石原へ民主が打診
(サンケイスポーツ、2007年01月23日)
4月の東京都知事選で3選を目指す石原慎太郎知事(74)=顔写真=の対抗馬として、ニュースキャスターの筑紫哲也氏(71)が出馬を検討していることが22日、政界関係者らの話で明らかになった。民主党から打診を受けたもので、近く出馬するかどうか最終決断する。石原氏は選挙に圧倒的な強さを誇るが、筑紫氏が出馬を決断すれば、大物著名人同士の“東京大決戦”となる。
◇
「与党の惨敗は大変なこと」「権力は腐敗しやすい。そういう時は野党の存在
が大事」。
22日夜のTBS系報道番組「筑紫哲也 NEWS23」。キャスターの筑紫氏は「多事争論」コーナーで、21日の宮崎県知事選でそのまんま東氏(49)が当選したことに触れて、このようなコメントを残した。
まさに意味深-。実は3月22日告示、4月8日投票の東京都知事選で、民主党から独自候補として出馬のオファーを受けていたからだ。
知名度は申し分なく、石原知事に対抗できる「顔」になりうる。タカ派色の強い
石原知事と対照的にハト派的で、対決色も明確に打ち出せる。政治・行政経験はないが朝日新聞社の政治部や外報部などで豊富な取材経験があり、政界をはじめ国内外に人脈が広い。
筑紫氏は民主党の菅直人代表代行(60)と親交が深く、政界関係者によれば、
菅氏サイドから出馬の打診があったという。
ただし筑紫氏の連絡窓口となっているTBSの同番組宣伝担当者は「打診自体がない」と否定。筑紫氏本人への取材を試みたが、担当者は「打診があったとは聞いていないので」と拒否した。
民主党は、都知事選の候補者選びに難航してきた。菅氏をはじめ、海江田万里前衆院議員(57)、小宮山洋子衆院議員(58)、蓮舫参院議員(39)ら同党関係者、さらに小沢一郎代表に近い前長野県知事の田中康夫・新党日本代表(0)、
山田宏・杉並区長(49)らの名前も取りざたされた。
だが菅氏は出馬を否定。他も出馬に意欲を示す人は出ていない。
石原知事は昨年、2016年五輪の東京招致を宣言。その上で昨年12月の都議
会で「五輪招致を投げ出すわけにはいかない」と正式に3選出馬を表明、自民党も
推薦を決定した。一方で、高額な海外出張費や自身の四男を都の文化事業に関与
させたことなどが批判を浴び、逆風も吹く。
筑紫氏は番組キャスター歴が丸17年以上に及び、こちらの勇退説も流れる。後
任はタレント、みのもんた(62)が夜の報道番組を希望する発言を自らしているほか、フリーアナウンサーの福澤朗(43)らの名前が挙がっている。
筑紫氏に出馬意志さえあれば、民主から“異論反論”は出ないはず。夏の参院選
を占う大一番に向け、最後の調整が急ピッチで進んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サンスポさえ脅威に感じる人材です。
是非、筑紫氏に立候補決意の条件を提供して勝利し、首都から石原軍団を追い払い、日本革新の狼煙をあげようではありませんか。








残念ですが、石原の方が元気がいいのです。
早稲田の左翼です。時々、私も見ますが、もうお仕舞いです。隣の女性キャスターの方がまだ良いでしょう。あの高額な海外への出張ですか。
東京は、名古屋くんだりの市長と違います。
日本の首都の都知事ですよ。
あれをあばいたのは共産党でしょう。
馬鹿らしいです。
産経スポーツですか、もう少しまともな新聞を読んで下さいね。