海側生活

「今さら」ではなく「今から」

タツノオトシゴ

2010年01月29日 | 魚釣り・魚

Photo

一ヶ月に一度検診のために行く病院で、その日は受診する二つの科に時間が空いたから、二階の産科待合室に行って見た。

病院は病人が来る所だが、産科に来る妊婦や新生児は病人ではない。
身体のどこかに不安を抱えている人の目に、新しい命の灯が灯る光景が映るのは、心安らぎホッとした経験をしてから、赤ちゃんをジッと見るのが好きになった。

カンガルー抱きした30歳ぐらいの男性が、ベビースリングの中を覗き込み、なにやら囁き掛けながら、ユックリ歩き回っている。赤ちゃんの受診を、母親の代わりに父親が来たのかと思った。その横向きの姿に似たような光景を、どこかで見たことがあると思った。

思い出した。先日、浜で網に掛かっていた「タツノオトシゴ」だ。

オスが育児嚢で卵を保護する繁殖形態を取るらしい。
身体は環状の硬い甲板に覆われ凸凹がある。口は小さく前に突き出ている。尾は長く、口の付け根に眼がある。
およそ魚には見えない外見だ。
よく見ると前に曲がった首の辺りに小さなエラ穴と胸びれがあり背中にも小さな背びれがある。
聞くと、海中では身体を直立させ、頭が前を向く姿勢で、尾を海藻などに巻きつけて身体を固定していて居ると言う。この姿が竜や馬の外見に似ている事から「タツノオトシゴ」や「ウミウマ」の和名や、「Seahorse」の英語名が付けられているらしい。
又、泳ぐ時は胸びれと背びれを小刻みに震わせて泳ぐが、動きは遅い。しかし身体の色や突起が周囲の環境に紛れ混む擬態を取るため、見分ける事が難しいと言う。

ここら辺りでも安産のお守りとして重宝されている。

暫くすると診察室から、いかにもお産まで間がないと言った感じの大きなお腹をした妊婦が出てくると、真っ直ぐに、その男性に近づき「お待たせ--」と笑顔を投げかけている。
今更ながら、夫婦とは、子供を育てると言う事は、こう言う事なのかと垣間見た様な気がした。

「タツノオトシゴ」をプレゼントしたくなった。