海側生活

「今さら」ではなく「今から」

ポスト平成は

2018年12月26日 | 感じるまま

    (佐助稲荷神社/鎌倉)
「初めてグリーン電話を使いました」と若者の声がテレビから流れてきた。
グリーン電話って?テレビに顔を向けて分かった。緑色の公衆電話の事だった。

今月初めに、ある通信会社のスマホなどの通信機器が五時間にわたって通信障害が起きた時のニュース番組。若年層の中にはスマホが使えない状況で初めて、公衆電話デビューする人もいたようだ。
調べてみると、街頭公衆電話数は1990年には72万台強、店頭公衆電話は10万台強あったらしい。使わないと忘れがちな公衆電話の存在だが、現在は公衆電話の設置総数は全国に約15.8万台あり、東京にも1.5万台が存在するという。特に災害時や僻地での活躍が多いらしい、

社会や環境変化によって新たに生まれるモノや逆に無くなるモノも多いが、これから近い将来に無くなるモノを考えた。
ガソリン車は燃料電池車や電気自動車に早いスピードで変わってゆくだろう。教科書や参考書も必要が無くなり、タブレット端末に替ってゆく。学習塾もITが浸透した世代はわざわざお金を払って情報を頭に入れるという価値観消滅もあり得る。また美容室なども、かつら技術の進歩により数千円で自由に髪型を変えられるようになるだろう。事務職や経理職はAI(人工知能)技術の進歩により、営業担当者が書類をスマホでスキャンすればほぼ99%の事務作業はコンピューターが処理する、残り1%が人の手が必要か。
人は多くの分野で人工知能に仕事を奪われないのかと真剣に考え始めている。

平成から次の時代に代わる。ポスト平成には何が待ち受けているのだろう。

また自分のポスト平成には、どんな出会いが、どんな出来事が待っているのだろう。
今が最高!と思えるために、新たなページをめくりたい。

(健やかで明るい新年をお迎えください)

 自己アピールを

2018年12月17日 | ちょっと一言

(浄智寺/鎌倉)
自慢話を延々と話す人がいる。話す時間が長いと聞いていて不快だ。一方的にされる自慢話は不愉快だ。

一方、シニア世代の人は、自慢をしてはいけないとか、自慢は恥だという思い込みが他の年代に比べて強いように感じる。

しかし自慢は大事な自己アピールだと思う。
人には自分は価値のある人間だと思うことも大事だ。ひとかどの人物だったという自慢もあれば、豪傑自慢、モテ自慢や失敗自慢もあるだろう。いずれにせよ他の人とは異なる自分のストリーを語ることは、集まりの中では大事だ。それをなくすと、自分や尊厳を失い、やる気もうせて失せてしまう。自分の価値を認識して生きていきたい。自慢しないで誰にも自分の価値を分かってもらえずに悶々と暮らすよりも、アピールする部分はして、スッキリと過ごす方が楽しい筈だ。
組織や現役から離れ、一人で生きて行く時、かっての活躍、かっての輝かしい行動などを知っている人は少なくなるけど、それを他人に分かってもらうには少々自慢をしてこそ楽しい日々が持てるのではないだろうか。

ただ、シニアになって自慢するとしても過去の出来事が殆どで「古い話を聞いても誰も有り難くは思わないだろう!」と話を引っ込めてしまう。しかし古い話でも良い。シニアが持っている経験談や情報は、たとえ過去の話でも、そこには本人は気がついていない長年の人生経験で培われた知恵が潜んでいるものだ。

友人にいつも自慢している人がいる。特に大勢の集まりの時にその能力は発揮される。そのため場は和み常に笑いが絶えない。彼の自慢話の後には必ず失敗談が付いてくる。


田舎暮らし

2018年12月09日 | 海側生活

(一条江観山荘/鎌倉)
人に会うのが好きだ、人間が何よりも好きだから。

友人M,Sからある人に会ってくれと連絡があった。この友人は、自分の数少ない財産ともいうべき貴重な存在の人だ。友人には君が亡くなったらその時は自分が弔辞を読むと言ってある。彼も又、機会がある毎に同じことを言う。

ある人とは、友人からの資料によれば、大学の同窓で自分も長く居た不動産業界で独立して活躍している20歳ぐらい年下で人柄が素晴らしいらしい。

ある人から早速メールが来た。
はじめまして。M、S様からご紹介いただきご連絡いたしました。工学部建築学科を卒業した者です。54歳です。会には昨年11月に入会しました。会の諸先輩方のお話を伺ううちに、また、先輩も関係が深かったとお聞きしている企業の出身ということもあり、先輩のお話をぜひ拝聴いたしたくご連絡させて頂いた次第です。
以下に会社と個人のホームページを掲載しておりますのでご連頂ければ幸いです。

会いたいと思った。しかし迷いが生じてしまった。そして返事を差し上げた・
貴方の「歴史」も読まさせて頂きました。そして、ふと思いました。これまでに貴方とは多くの接点があったのに、どうして顔を合わせることがなかったのだろうと。ご活躍の様子が手に取るように理解できました。羨ましい限りです。すぐにでもご一緒にプロジェクトに取り組みましょうと申し上げたい心境です。
しかし、私は思わぬ膵臓癌の発見と手術から10年経過しました。逗子に籠り、この間、ビジネスは一切行っていません。現在は鎌倉の神社仏閣での風景写真を撮るだけの、言わば世捨て人みたいな生活を送っています。今、貴方にお会いしても、私が何かのお役に立てるとは考えられません。
滅多に人を紹介することのないM,Sさんからのお話ですから迷いましたが、現在の私の実力は田舎町のご隠居さんクラスです。折角ですがお会いすることも控えさせていただきます。
どうか悪しからず申し訳ありません。健康に留意され、益々のご活躍を祈念しています。

                 (一条江観山荘/鎌倉)

すぐに返事が返ってきた。
ご丁寧で心のこもったご連絡ありがとうございます。ご病気の件、M,Sさんからお聞きしておりました。私自身は、独立起業して5年目です。やはり働き方や暮らし方、生き方含め考えることがあります。もともと、東京と地方との二地域での暮らしを考えての独立でありました。昨日、一昨日も岩手県雫石まで移住ツアーに行っておりました。また、如何に今までの自分の世界が狭いところであったと気が付き、先輩や後輩、他業界や東京在住以外の方との交流を始めたところです。先輩とのご面談は、デベロッパーの先輩として、また逗子での居住等、お話が共通しそうな点が多々ありましたので、M,Sにご紹介をお願いした次第でした。

もちろん友人に間を置かず、お会いしない旨報告をしたことは言うまでもない。

しかし、ビジネス関連ではなく、海側生活や田舎暮らしに関することだったら自分の体験を話すことができた。 
「自然が美しい」とは「生活環境が厳しい」と同義である。また田舎に身を移して新しい人生を始めようとする際に最も肝心なのは、そこで何をするかではなく、何をするためにそこに行くのかと明確な目的を当初から持っている事だと。

やはり会うべきだったかと自問自答している。